みんなのケイバ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年8月)


脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2020年8月)
出典検索?: "みんなのケイバ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、2009年まで放送されていたフジテレビの競馬中継番組について説明しています。2010年から放送される同局の競馬中継番組については「みんなのKEIBA」を、MBSラジオ毎日放送)の競馬中継『サンデー競馬中継 みんなの競馬』については「GOGO競馬サンデー!」をご覧ください。

みんなのケイバ
ジャンルスポーツ番組
出演者川合俊一(男性キャスター)
ほしのあき(女性キャスター)
井崎脩五郎(実況席解説(メインレースのみ))
細江純子(パドックリポート)

放送
放送局フジテレビ
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2008年1月6日 - 2009年12月27日
放送時間毎週日曜日 15:00 - 16:00
放送枠フジテレビ系列日曜午後の競馬番組
放送分60分
テンプレートを表示

みんなのケイバとは2008年1月6日から2009年12月27日までフジテレビで毎週日曜日午後に放送されていた競馬中継番組である。ハイビジョン制作、音声はステレオ放送
概要

1987年4月5日から2007年12月23日まで毎週日曜日午後に放送されていた『スーパー競馬』に替わりスタート。

初心者向けに競馬の楽しさを伝え、かつスポーツ中継の醍醐味の伝統を守りつつ新しいコンセプトでの競馬中継を目指すとともに『スーパー競馬』時代よりも予想をグレードアップさせ経験者も初心者も一緒に楽しめる番組作りを進める方針で制作された。レースリプレイ時はバックに音楽を流し、左上に「PlayBack」とテロップ表記されていた。キャッチコピーは競馬応援宣言。

なお2010年1月10日から同枠は川合俊一福原直英アナウンサー、優木まおみ司会による後任番組『みんなのKEIBA』となる。
放送時間

毎週日曜日 15:00 - 16:00(原則)
例外

2008年6月1日、2009年5月31日/14:40放送開始(
日本ダービー開催日。BSフジは独自制作)

2008年10月12日/F1日本グランプリを放送するため、15:15放送開始(BSフジは独自制作)

2008年11月30日、2009年11月29日/14:30 - 15:50(ジャパンカップ開催日。BSフジは独自制作)

2008年12月28日、2009年12月27日/同上(有馬記念開催日。BSフジにもネット)

2009年3月22日/東京マラソン2009を放送するため、フジテレビのみ15:30(阪神大賞典直前)飛び乗り[注 1]

2009年10月4日/F1日本グランプリを放送するため、15:45[注 2] - 16:20放送(BSフジは独自制作)。阪神競馬場準メイン(11レース)の道頓堀ステークスも放送した[注 3]

ネットワーク

レース中継に関係する局

フジテレビジョン(キー局、東京・中山担当)

福島テレビ(福島夏競馬制作協力、それ以外の自場開催時は『エキサイティング競馬』を放送)

新潟総合テレビ(新潟夏競馬制作協力、春自場開催時は『NSTみんなのKEIBA』を放送)

北海道文化放送(北海道夏競馬開催時は『ドラマチック競馬』を放送)

ネット受けの局(FNS系列局)

岩手めんこいテレビNHKマイルカップを除くGI・JpnIレース開催日のみ放送。また当番組の放送がある週には、自社制作の番宣CMを放送している)

仙台放送

秋田テレビ

さくらんぼテレビジョン(GI・JpnIレース開催日のみ放送)

長野放送

テレビ静岡

沖縄テレビ放送(フジテレビを放送する大東島地方との兼ね合い。24時間テレビ 「愛は地球を救う」など日本テレビでスポンサードネットの特別番組が放送される場合は休止)

BSフジ(『BSフジ競馬中継』、原則として関西・北海道よりも関東でグレードの高い重賞レースがある場合に限り当該枠で同番組が放送されている)

ネット受けの局(系列外の局、不定期でネット)

青森放送NNNNNS系列)

青森テレビJNN系列)

放映日は両局で調整しているがそれぞれの系列のネット番組が優先のため、GIレースも含めて両局で放送されない週もある。またこの2局は系列外による放送回線の都合で前番組の『スーパー競馬』同様、ハイビジョン放送は当面行われない見込みではあったが、BSフジでも放送される場合はそちらでハイビジョン映像が視聴可能となる。『みんなのKEIBA』改題後の2010年宝塚記念の週から青森テレビ、七夕賞プロキオンステークスの週から青森放送でもハイビジョン放送が実施された。


出演
キャスター

男性キャスター

川合俊一[注 4](元男子バレーボール日本代表選手、スポーツ解説者)

女性キャスター

ほしのあき(タレント)

競馬アナライザー(解説者)

井崎脩五郎【実況席解説(メインレースのみ)、返し馬解説(GIレースのみ)】・なお、井崎は、前番組からの続投[注 5]

細江純子(元JRA騎手)【パドックリポート(番組内での呼称)、地下馬道リポート(GIレースのみ)】

当番組放送時のみ、これまで同じフジサンケイグループ企業であり『スーパー競馬』まではレギュラー解説者の枠があった「競馬エイト」のトラックマンがレギュラー解説者から外れた。また2008年2月19日付で井崎が所属していた「ホースニュース・馬」が休刊になったため、2008年2月24日放送分から競馬新聞社所属のレギュラー解説者が不在となった。これにより当番組放送時には地上波在京キー局[注 6]全ての競馬中継において、競馬新聞社所属の解説者は1人もいないこととなっていた[注 7]
関西GI(JpnI)時の競馬アナライザーについて
井崎⇒関東のメインレースが非重賞の場合は実況席解説は担当せず。重賞レースの場合は通常放送時と同じく実況席解説を担当する。細江⇒『DREAM競馬』に出演するためこの番組は欠席するが、当日はレース直前のゲートリポートで登場する[注 8]
ゲスト解説者

ゲスト解説者の出演については前番組の『スーパー競馬』から引き続き皐月賞オークス、日本ダービー、天皇賞・秋ジャパンカップ有馬記念の各GI、JpnIレース放送時を中心に出演した。人選についてもスーパー競馬同様に調教師、騎手OBが中心であった。尚、2009年度はスプリンターズステークスを除き東西問わず全てのGIレースにゲスト解説者が出演した。

小島太調教師(2008年4月20日:皐月賞、2008年5月25日:オークス、2009年2月22日:フェブラリーステークス、2009年5月10日NHKマイルカップ、2009年6月7日安田記念、2009年10月18日秋華賞、2009年11月15日エリザベス女王杯、2009年12月20日朝日杯フューチュリティステークス

岡部幸雄元騎手(2008年6月1日:日本ダービー、2008年11月2日:天皇賞・秋、2008年11月30日:ジャパンカップ、2008年12月28日:有馬記念、2009年4月19日:皐月賞、2009年5月31日:日本ダービー、2009年11月1日:天皇賞・秋、2009年11月29日:ジャパンカップ、2009年12月27日:有馬記念)

上原博之調教師(2009年5月17日ヴィクトリアマイル、2009年11月22日マイルチャンピオンシップ、2009年12月13日阪神ジュベナイルフィリーズ

的場均調教師(2009年5月24日:オークス、2009年6月28日宝塚記念、2009年10月25日:菊花賞、2009年12月6日ジャパンカップダート

アナウンサー

実況担当アナウンサーとは別のアナウンサーが週代わりで情報アナウンサーを担当した。

情報アナウンサーはスタジオ内でメインレースの予想に役立つ各種のデータを紹介した。スタジオでのオッズや配当読みも、原則ナビゲーターではなく情報アナウンサーが行った。

そのため、実質的な番組の進行役は情報アナウンサーであった。代わりに通常の週のパドック中継では細江が放送ブースからではなく、パドック内から直接リポートを行うためパドックを担当するアナを置かなくなった[注 9]

夏競馬については開催地の地元局アナウンサーが実況を、フジテレビのアナウンサーが情報をそれぞれ担当する分担制であった。
実況担当アナウンサー
フジテレビ

三宅正治 - GI・JpnI競走では有馬記念のみ担当

塩原恒夫 - GI・JpnI競走では日本ダービー、ジャパンカップを中心に担当

青嶋達也 - GI・JpnI競走では皐月賞、安田記念、天皇賞・秋を中心に担当

吉田伸男[注 10] - GI・JpnI競走ではオークス、スプリンターズステークスを中心に担当

伊藤利尋 - GI・JpnI競走ではNHKマイルカップ(2008年)を担当(『サキヨミLIVE』→『情報エンタメLIVE ジャーナる!』担当のため2008年夏に降板)

福永一茂 - GI・JpnI競走ではNHKマイルカップ(2009年)、朝日杯フューチュリティステークスを中心に担当

長谷川豊 - GI・JpnI競走ではフェブラリーステークスヴィクトリアマイルを中心に担当

倉田大誠

小野浩慈 - 2009年4月26日より、当番組の実況を担当することになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef