みんなのせかい
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?: "みんなのせかい" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年1月)

『みんなのせかい』は、1972年4月11日から1985年3月17日までNHK教育テレビの『幼稚園・保育所の時間』で放送されていた自然科学分野の教育番組である。
概要

よくみよういってみたいなを統合した[1][2]
放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。

土曜日 09:15 - 09:30 (1972年4月8日) - 初回のみこの時間帯で本放送。以後は再放送枠として使用。

金曜日 10:30 - 10:45 (1972年4月14日 - 1980年3月14日)

キャスト
語り

西山登志雄(1972年度 - 1978年度)

矢田耕司(1972年度 - 1973年度、1979年度 - 1980年度) - 「やたこうじ」名義でクレジットされている回もあり。

熊谷清司(1974年度 - 1978年度)

広中富士子(1982年度)

小幡研二(1982年度 - 1984年度)

出演者

古今亭朝太(1981年度)

まつやま亜紀(1981年度)

スタッフ

番組テーマ曲作曲:
冨田勲

テーマ曲は一度新たに録音され、リニューアルされている。リニューアルされた新バージョンは2003年に『「TOMITA ON NHK」冨田勲 NHKテーマ音楽集』にてCD化される。一方、初期の旧バージョンは後にNHKで音源が見付かり、2015年に『「TOMITA ON NHK」冨田勲 NHKテーマ音楽集(新装版)』にてめでたくCD化された。初期の旧バージョンは、「モーグV-P」を駆使した音源で、冨田のモーグの音色の代名詞であった口笛の音色でメロディが奏でられている等如何にも冨田らしいモーグサウンドが出てくる。同作には既にCD化していた新バージョンも収録されており、違いを聞き比べられる。


脚注[脚注の使い方]^ 「昭和四七年度NHK学校放送番組 幼稚園・保育所/小学校の部」『放送教育』第26巻第9号、日本放送教育協会、1971年12月1日、80 - 81頁、NDLJP:2341328/41。 
^ 「スタジオレポート NHK昭和47年度新番組紹介」『放送教育』第27巻第1号、日本放送教育協会、1972年4月1日、68 - 69頁、NDLJP:2341332/35。 

外部リンク

みんなのせかい
- NHK放送史

NHK教育テレビ 金曜日10:30枠
前番組番組名次番組
よくみよう
(1969年4月11日 - 1972年3月17日)みんなのせかい
(1972年4月14日 - 1985年3月15日)
※初回は1972年4月8日に土曜日9:15枠で放送ばくさんのかばん
(1985年4月12日 - 1987年3月20日)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:テレビ/PJ:放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










Eテレキッズ

 幼稚園・保育所向け番組

番組枠

幼稚園・保育所の時間 - ともだちいっぱい - Eテレキッズ
生活指導

人形劇

みんないっしょに - くまのこバンブ - ちびっこモグ - じんざえもんと5人のともだち - プルルくん - 風の子ケーン - ペペとミミ - 川の子クークー - おーい!はに丸 - やっぱりヤンチャー- なかよくあそぼ - わいわいドンブリ - たっくんのオモチャ箱 - ぼうけん!メカラッパ号 - ざわざわ森のがんこちゃん - 新・ざわざわ森のがんこちゃん
その他

わたしのきもち - できた できた できた - で?きた

物語

人形劇

人形劇 - スピードさるくん - ポロロンえほん - ふたごのこぐま - にんぎょうげき - こどもにんぎょう劇場
読み聞かせ

おじさんおはなししてよ - おはなしのくに

自然科学

おててつないで - よくみよう - みんなのせかい - みてごらん - ピックンとアップン - しぜんとあそぼ - ミミクリーズ - ギョギョッとサカナ★スター
社会環境

かっちゃん - きたきたきたよ - いってみたいな - なんでもQ - モリゾー・キッコロ 森へいこうよ! - なりきり!むーにゃん生きもの学園 - マチスコープ
図画工作

できたできた - なにしてあそぼう - できるかな - つくってあそぼ - ノージーのひらめき工房
数量図形

よくみよう - びっくりばこドン - ばくさんのかばん - ピコピコポン - かずとあそぼ - マホマホだいぼうけん - ピタゴラスイッチ - デザインあ
言葉

びっくりばこドン - ばくさんのかばん - おーい!はに丸 - にほんごであそぼ
音楽

リズムあそび - ドレミファ船長 - なかよしリズム - プルプルプルン - うたってあそぼ - うたってオドロンパ - うたっておどろんぱ SING ALONG! DANCE ALONG! - うたっておどろんぱ! - あいのて
療育指導

スマイル! - グルグルパックン - ストレッチマン - ストレッチマン2 - ストレッチマン・ハイパー - ストレッチマンV - ストレッチマン・ゴールド - でこぼこポン!
帯番組

いないいないばあっ! - おかあさんといっしょ - みいつけた!
ラジオ

幼児の時間 - うたのおばさん - ピッポピッポボンボン - お話でてこい -きこえタマゴ!・ミウミウとようちゅーん


 在宅向けこども番組

番組枠

母と子のテレビタイム - あつまれ!わんパーク - Eテレキッズ
乳幼児総合

いないいないばあっ! - おかあさんといっしょ - みいつけた! - みいつけた!さん - おとうさんといっしょ ミニ?レオレオれーるうえい?
ニャンちゅう

母と子のテレビタイム土曜版 - 母と子のテレビタイム日曜版 - あつまれ!わんパーク日曜版 - あつまれ!わんパーク土曜版 - ニャンちゅうといっしょ - ニャンちゅうワールド放送局 - ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef