みょうじょう
[Wikipedia|▼Menu]

H-IIロケット性能確認用ペイロード
「みょうじょう(VEP)」
所属
宇宙開発事業団(NASDA)
主製造業者東芝, 石川島播磨重工業
公式ページH-IIロケット性能確認用ペイロード「みょうじょう」
国際標識番号1994-007B
カタログ番号22979
状態運用終了
目的H-IIロケットの性能確認
計画の期間3日
設計寿命100時間
打上げ機H-IIロケット試験1号機
打上げ日時1994年2月4日07:20(JST)
運用終了日1994年2月7日
物理的特長
本体寸法2m × 3m × 0.8m
質量2,391kg
軌道要素
周回対象地球
軌道静止トランスファ軌道
近点高度 (hp)449km
遠点高度 (ha)36,261km
軌道傾斜角 (i)28.6°
軌道周期 (P)651分
搭載機器
打上環境測定装置打上時の機械環境条件等を測定
テンプレートを表示

みょうじょう (VEP; Vehicle Evaluation Payload) は、宇宙開発事業団 (NASDA) が打ち上げたH-IIロケット性能確認用ペイロードである。
打ち上げ

1994年2月4日H-IIロケット1号機種子島宇宙センターからりゅうせい (OREX) と共に打ち上げられた。
目的

H-IIロケットの衛星軌道投入精度、衛星が打上げ時に受ける機械環境条件等を計測することを目的としている。
特徴

きく6号の構造モデルを再利用して製作された。衛星アダプタとダミーのアポジエンジンが取り付けられている。姿勢制御能力と外部電源を持たず、内蔵電池によって100時間動作する。
関連項目

H-IIロケット

きく6号

LRE

人工衛星の軌道

外部リンク

JAXA宇宙情報センター - 「みょうじょう」
- ウェイバックマシン(2010年4月12日アーカイブ分)

NSSDC Master Catalog Display










日本の宇宙探査機・人工衛星

 研究機関


宇宙航空研究開発機構(JAXA)

ISAS

NAL

NASDA


宇宙システム開発利用推進機構(JSS)

情報通信研究機構(NICT)


 運用終了

気象衛星

ひまわり

1号

2号

3号

4号

5号

6号

7号


天文衛星

ひのとり

てんま

ぎんが

あすか

はるか

ようこう

はくちょう

あかり

すざく

ひとみ



開発中止 ASTRO-G

計画中止 SPICA


地球観測衛星

たいよう

きょっこう

じきけん

でんぱ

おおぞら

うめ

うめ2号

もも1号

もも1号b

ふよう1号

GEOTAIL

TRMM


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef