みやこ町
[Wikipedia|▼Menu]

みやこまち 
みやこ町
豊前国分寺跡三重塔


みやこ町旗みやこ町章

日本
地方九州地方
都道府県福岡県
京都郡
市町村コード40625-2
法人番号7000020406252
面積151.34km2

総人口17,499人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度116人/km2
隣接自治体北九州市行橋市田川郡香春町添田町赤村築上郡築上町
大分県中津市
他のシンボルなし
みやこ町役場
町長[編集]内田直志
所在地824-0892
福岡県京都郡みやこ町勝山上田960番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度41分57秒 東経130度55分13秒 / 北緯33.69919度 東経130.92022度 / 33.69919; 130.92022座標: 北緯33度41分57秒 東経130度55分13秒 / 北緯33.69919度 東経130.92022度 / 33.69919; 130.92022
みやこ町役場庁舎位置
みやこ町役場 本庁舎
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

みやこ町(みやこまち)は、福岡県の北東部に位置する京都郡に属す。
地理

福岡県の北東部、行橋市の南西側に位置し筑豊地方と隣接する。旧犀川町南部は谷や山地が多く、冬場は積雪しやすいため以前は野峠周辺にスキー場もあった。行橋市に隣接する地域や旧豊津・勝山町域は京都平野の田園地帯であり、今川祓川が流れる。また北部はカルスト台地平尾台となっている。地理的にも交通の要所であり、福岡?行橋を結ぶ国道201号が東西に延びる。筑豊地方との分水嶺である仲哀峠を新仲哀トンネル(1,365m)が貫き、毎日多くの自動車が行き交う。近年は東九州自動車道椎田道路)が整備された事により北九州?大分へのアクセスが格段に容易となった。
山地

仲哀峠 (国道201号) - 筑豊地方と京築地域を結ぶ交通の要所である。旧道沿いの仲哀公園は桜の名所として知られる。

味見峠福岡県道64号苅田採銅所線) - 仲哀峠の北に位置し、仲哀峠と同様に筑豊と京築地域を結ぶ交通の要所である。

大坂山福岡県道204号田川犀川線) - 大坂山には行橋中継局が設置されており、福岡県内のテレビ放送、FM局の中継拠点として1965年福岡放送1969年TVQ九州放送1993年)に設置された。今日でも京築地域・田川市にかけて電波を送信している。しかしながら、同じ町内の旧犀川町南部と豊津地区の一部では電波が届きにくいため、小規模中継局である豊津中継局で補っている地域もある。

平尾台福岡県道28号直方行橋線)(北九州市小倉南区と隣接)

野峠 (国道496号)(大分県境)

二級河川

今川

祓川

隣接している自治体・行政区

福岡県

北九州市小倉南区

行橋市

築上郡

築上町


田川郡

香春町

添田町

赤村



大分県

中津市


主要都市までの距離

旧勝山町から

福岡市 - 70km

北九州市 - 25km

行橋市 - 7km

田川市 - 15km

中津市 - 30km


歴史

みやこ町は歴史的に重要な遺跡や遺物などが数多く発見されている。豊前国の国府跡や国分寺跡も豊津地区で発見されており、豊前国の中心地だったとされている。現在、国府跡地は豊前国府跡公園として整備されている。

1866年長州藩第二次長州征伐により攻撃を受けた小倉藩が小倉城に火を放ち、城から撤退。のち小倉藩は藩庁を現在の旧豊津町に新設した。豊津陣屋1871年廃藩置県で豊津県の県庁が置かれたが、同年内に小倉県に編入され、のちに小倉県が福岡県に編入されたため福岡県内に組み入れられた。

1876年に起こった秋月の乱において戦場となった。このとき戦死した士族の墓は現在、「秋月党戦士の墓」として残っている。
近現代

1889年4月1日 町村制施行に伴い、現在の町域にあたる以下の町村が発足。

京都郡諫山村久保村黒田村

仲津郡豊津村祓郷村節丸村東犀川村西犀川村南犀川村


1896年4月1日 郡制施行に伴い、京都郡・仲津郡の区域をもって改めて京都郡が発足。

1905年2月1日 京都郡東犀川村・西犀川村・南犀川村が対等合併。犀川村となる。

1943年2月11日 犀川村が町制施行。犀川町となる。

1943年4月10日 豊津村・節丸村が対等合併し、新村制による豊津村が発足。

1955年3月1日

豊津村・祓郷村が対等合併し町制施行。豊津町が発足。祓郷村の一部の地区は行橋市に編入。

諫山村久保村黒田村が対等合併し町制施行。勝山町が発足。


1956年9月30日 京都郡城井村伊良原村を犀川町に編入。

2006年3月20日 豊津町犀川町勝山町の3町が対等合併し、みやこ町が発足。町名は郡名に因む。

市町村合併

当初2003年から行橋市築上郡椎田町築城町(現在は築上町)を含む6市町で法定合併協議会を設けて協議してきたが、2003年11月、旧築城町の離脱で破談となり、旧椎田町・旧築城町を除く4市町で合併勉強会を発足させるが議員定数で意見が対立したため合併勉強会は解散した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef