みなと新聞
[Wikipedia|▼Menu]

みなと新聞

種類日刊紙
サイズブランケット判

事業者株式会社みなと山口合同新聞社
本社山口県下関市東大和町1丁目1番7号
代表者代表取締役社長 井上正明
創刊1946年2月11日
言語日本語
価格月極 5,500円+税
ウェブサイト ⇒http://www.minato-yamaguchi.co.jp/
株式会社みなと山口合同新聞社
Minato-Yamaguchi Co., Ltd.
本社所在地 日本
750-8506
山口県下関市東大和町1丁目1番7号
事業内容水産関連新聞(みなと新聞)の発行
地方新聞(山口新聞)の発行
各種日刊新聞の受託印刷
設立1946年2月11日
業種情報・通信業
テンプレートを表示

みなと新聞(みなとしんぶん、The Minato Daily)は、日本の水産業界に関する情報を扱う日刊の水産専門紙(全国紙)。山口県下関市東大和町に本社を置くみなと山口合同新聞社が編集・発行している。紙媒体のほか、電子版も展開している。
概要

1946年に「西部水産速報」として創刊。1952年に「みなと新聞」に改題。なお、「山口新聞」は、「みなと新聞」の下関市向け夕刊が起源になっている。週5日刊(土日・祝日は休刊)。


「みなと新聞」は通常6ページ刷りで、特集記事などがある場合は増ページ(8?32ページ)となる。自社印刷工場(下関印刷センター)の設備が充実していることから、全ページがカラーで印刷されている。

紙面では水産業界に関する様々な情報を扱う。例えば、国内外の水揚げ情報、市場相場、冷凍・加工技術のほか、水産関係の商品情報、小売業界の動向、行政・企業・団体情報など幅広い[1]


OCS[2](旧:海外新聞普及[3]全日本空輸(ANA)系の国際宅配便事業者)を通じて海外向けの定期購読の受け付けも行っている。


2011年8月1日からは、電子版の配信を開始。パソコンやスマートフォンなどで紙面イメージを閲覧できるほか、テキスト版も提供している。

コラム

水産業界に関するコラムを毎日掲載。業界のあり方や将来、課題のほか、記者が取材現場で感じたことなどを、「墨魚点滴」(1面)、「踊れ!21世紀」(中面)のタイトルで掲載している。

沿革

1946年(昭和21年) 下関市漁港ビルで水産専門紙「西部水産速報」を発行。

1947年(昭和22年) 下関市大和町1番地に本社を移転。

1952年(昭和27年) 「西部水産速報」を「みなと新聞」に改題。地域紙「夕刊みなと」を発行。

1955年(昭和30年) 会社を法人組織に改組。株式会社みなと新聞社。(資本金1000万円)

1959年(昭和34年) 日本新聞協会に加盟(甲種会員)

1969年(昭和44年) 「夕刊みなと」を「山口新聞」に改題。株式会社山口新聞社を設立。(資本金5000万円)朝刊「山口新聞」を発行、夕刊を廃止。

1977年(昭和52年) 下関市東大和町1丁目1番7号に山口新聞会館を竣工し、本社移転。

1978年(昭和53年) 株式会社みなと新聞社増資。(資本金4000万円)

1984年(昭和59年) 電算化による新聞製作システム導入。

1992年(平成4年) 株式会社みなと新聞社と株式会社山口新聞社が合併。
株式会社みなと山口合同新聞社に社名変更。

1994年(平成6年) カラー画像処理システム導入。

1995年(平成7年) 新印刷工場を建設し、超高速度オフセット輪転機を設置。

1996年(平成8年) 創業50周年。

1999年(平成11年) 新工場・第三工場にカラートップ輪転機を各1台設置。40ページ12個面カラー2ライン体制となる[4]

2004年(平成16年) 新聞紙面制作システム(DEPS-N)を導入。

書籍・刊行物

「全国水産卸売業者名鑑」や「水産加工業
GUIDE」「食材王国 水産食品ガイド」など、水産業界に関する情報をまとめた書籍を発行[5]

新聞の付録として、主要な魚介類や水産加工品の生産地、生産・消費量などを掲載したグラビアポスターを製作している。マグロやサケ・マス、エビ、ねり製品など、種類ごとに毎年1回発行している。

取材拠点みなと山口合同新聞社が発行する「山口新聞」の取材拠点については、山口新聞#取材拠点一覧を参照
本部

編集制作グループ 
下関市東大和町1丁目1番7号 山口新聞会館

支社

東京支社(
東京都中央区

北海道支社(札幌市

東北支社(仙台市

大阪支社(大阪市

西日本支社(福岡市

オフィス

豊洲オフィス(東京都江東区・
豊洲市場

関連項目

山口新聞

みなと山口合同新聞社

脚注^ “みなと新聞について”. みなと新聞. 2020年4月12日閲覧。
^ “OCSについて”. OCS ANA GROUP. 2020年4月12日閲覧。
^ “海外新聞普及が「OCS」に”. 物流Weekly (2010年6月29日). 2020年4月12日閲覧。
^ “沿革 みなと新聞について”. みなと新聞. 2020年4月12日閲覧。
^ “刊行物のご案内”. みなと新聞. 2020年4月12日閲覧。

外部リンク

みなと新聞










日本の主な新聞
全国紙

読売新聞

朝日新聞

毎日新聞

日本経済新聞

産経新聞

ブロック紙










日本ブロック紙と系列紙
北海道新聞社

北海道新聞

道新こども新聞 まなぶん

河北新報社

河北新報

石巻かほく

リアスの風

どきどき小学生

中日新聞社

中日新聞

東京新聞

北陸中日新聞

日刊県民福井

中日スポーツ

東京中日スポーツ

中日こどもウイークリー

中国新聞社

中国新聞

ちゅーピー子ども新聞

西日本新聞社

西日本新聞


地方紙










日本の主な地方紙
北海道

釧路新聞

十勝毎日新聞◆★


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef