みどり_(人工衛星)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ADEOS」はこの項目へ転送されています。ナノカーネル型のHALについては「Adeos」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "みどり" 人工衛星 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年3月)

地球観測プラットフォーム技術衛星「みどり(ADEOS)」

所属NASDA(現JAXA
主製造業者三菱電機
公式ページ地球観測プラットフォーム技術衛星「みどり(ADEOS)」
国際標識番号1996-046A
カタログ番号24277
状態運用終了
目的地球観測
設計寿命3年
打上げ場所種子島宇宙センター
打上げ機H-IIロケット4号機
打上げ日時1996年8月17日
10時53分(JST)
通信途絶日1997年6月30日[1]
運用終了日1997年6月30日[1]
先代TRMM
後継機みどりII
物理的特長
本体寸法4×4×5m[2]
太陽電池パドル:約3×26m[2]
質量3,560kg[3]
発生電力4500 W[3]
姿勢制御方式三軸姿勢制御方式(ゼロモーメンタム)
軌道要素
軌道太陽同期準回帰軌道[1]
高度 (h)796.75 km[1]
軌道傾斜角 (i)98.5925 [1]
軌道周期 (P)100.8分[1]
回帰日数41日[1]
降交点通過
地方時午前10時30分±15分[2]
観測機器
OCTS海色海温走査放射計
AVNIR高性能可視近赤外放射計
ILAS改良型大気周縁赤外分光計
IMG温室効果気体センサ
RIS地上・衛星間レーザ長光路吸収測定用リトロリフレクタ
NSCAT海上風測定マイクロ波散乱計
TOMSオゾン全量分光計
POLDER地表反射光観測装置
テンプレートを表示

みどりは日本の地球観測プラットフォーム技術衛星(Advanced Earth Observing Satellite、略称:ADEOS)
概要

1996年(平成8年)8月17日10時53分に、ふじ3号とともに種子島宇宙センターよりH-IIロケット4号機で打ち上げられた。

みどりは地球温暖化オゾン層の破壊、熱帯雨林の減少、異常気象の発生等の環境変化に対応した観測データを取得するとともに、次世代観測システムに必要なデータ収集や軌道間データ中継技術等の開発を行うことを目的とした衛星である。

多くの新規技術が取り入れられており、運用による成果が期待されたが、打ち上げ後約6ヶ月で太陽電池パドルの破断により機能を停止。運用が断念された。
故障と運用断念について


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef