みつばちマーヤ
[Wikipedia|▼Menu]

『みつばちマーヤの冒険』(みつばちマーヤのぼうけん)は、ドイツ作家ワルデマル・ボンゼルス著の児童文学作品。また、同作を原作として日本で制作されたテレビアニメ。1975年より日本及び、44カ国語に吹き替えられ世界各国で放映された。


目次

1 原作

2 ストーリー

2.1 主な登場動物・昆虫


3 テレビアニメ版

3.1 第1作『みつばちマーヤの冒険』

3.1.1 声の出演

3.1.2 スタッフ

3.1.3 主題歌

3.1.4 各話リスト

3.1.5 放送局


3.2 第2作『新みつばちマーヤの冒険』

3.2.1 声の出演

3.2.2 スタッフ

3.2.3 主題歌

3.2.4 各話リスト

3.2.5 放送局


3.3 第3作『みつばちマーヤ』

3.3.1 声の出演

3.3.2 スタッフ

3.3.3 主題歌

3.3.4 各話リスト



4 劇場版

4.1 声の出演

4.2 スタッフ

4.3 日本語版主題歌


5 備考

6 脚注

7 関連項目


原作

ハンブルク生まれの作家、児童文学者のワルデマル・ボンゼルス1912年に発表した『みつばちマーヤの冒険』(原題:Die Biene Maja und ihre Abenteuer、直訳すると『みつばちマーヤとその冒険』)が原作。
ストーリー

とある古城の下にみつばちの巣(お城)があった。そこで生まれ育ったマーヤはやがて、外の世界に出てみたいと思いが生まれてきたのだった。彼女は、毎日毎日同じ事の繰り返しのお城での生活が、馴染めないのだった。ある日マーヤは、隙をついて逃げ出し親友のウイリーと一緒に外の世界で生活していくことに。バッタのフィリップとの出会い、自然の中で繰り広げられる騒動などいろいろな事を通してマーヤとウイリーは、一歩ずつ成長してゆく…。やがて、自分のお城へ帰るときが来るのであった。
主な登場動物・昆虫

マーヤ
声 -
野村道子(1)、あきやまるな(2)、たなか久美(3)、春名風花(劇場版)、西原久美子(OVA)主人公。メスのみつばち。好奇心にあふれている。

ウイリー
声 - 野沢雅子(1、2、劇場版)、中山依里子(3)、こおろぎさとみ(OVA)準主人公。オスのみつばち。いつものんきだが、お城の中では優秀で通っている。

フィリップ
声 - 永井一郎(1)、沢りつお(2)、金本涼輔(3)、柿原徹也(劇場版)外の世界で知り合ったバッタ。マーヤとウイリーにいろいろと世話する。

カッサンドラ先生
声 - 麻生美代子(1)、山田礼子(2)、衣嶋志野(3)、山田悠希(劇場版)マーヤとウイリーの先生。年配のメスみつばち。
テレビアニメ版
第1作『みつばちマーヤの冒険』1975年4月1日から1976年4月20日の毎週火曜日19時30分?20時00分[1]朝日放送(ABC)制作・NET(現:テレビ朝日)系列で放送、全52話。監督は当初、遠藤政治が担当していたが共同制作していた海外のテレビ局からクレームが付き降板している。後を引き継いだのが『トムソーヤーの冒険』、『牧場の少女カトリ』の斉藤博。アニメーション制作会社は日本アニメーション。ただし、前期の一部分は、前身のズイヨー映像が制作している(制作会社変更のため)。※詳しくは、ズイヨー映像の項を参照。従って、エンディングの終わりのクレジットで制作は、第6話まで「朝日放送(ABCテレビ)・ズイヨー映像・アポロフイルム」だったが、第7話より「朝日放送・日本アニメーション(株)・アポロフイルム」となっている。
声の出演

マーヤ:
野村道子

ウイリー・シシゾウムシ:野沢雅子

フィリップ・アリの隊長・マツモムシ:永井一郎

カッサンドラ先生:麻生美代子

モンシロチョウのジェーン:増山江威子

カメムシ・ウイラード(カブトムシ):八代駿

トタテグモ・フオイ虫・カナブン・番兵・クモ・ズッコケ蟻・コオイ虫・カメムシ・クサカゲロウ:峰恵研

番兵・カエル:矢田耕司

ミツバチ・チョウ・カタツムリの母・みつ蜂の子供・てんとう虫・重臣・みの虫:千々松幸子

白アリ・ハナアブ・ほそひらたあぶ・隊長アリ:肝付兼太

マルハナバチ・トラフカミキリ・クモ:立壁和也

うすばカゲロウ:三田松五郎

五令幼虫・タガメ:緒方賢一

ハエ・カタツムリの子・ちょうちょ:杉山佳寿子

オトシブミのママ:吉田理保子

ムカデ・衛兵・オトシブミのパパ・トンボ・フランツ(イナゴ)・フラップ(フィリップの弟):山田俊司

オトシブミの子供:貴家堂子

コウモリガ・斥候:菊池紘子

セミ:丸山裕子

ミズカマキリ・ゲンゴロウ:水鳥鉄夫

オトシブミ・チョウ・アブラ虫:川島千代子

バード:増岡弘

ペピ:滝口順平

シュヌック:野田圭一

クリストフ・プック:富田耕生

カタツムリの子:出口友子

モニカ:小沢かおる

クルトー(かぶと虫):はせさん治

人間の老人:宮内幸平

アケビコノハ・ミミズ:田の中勇

スズメ蜂・ナナフシ・ゲンゴロウ:加藤修

スズメ蜂:沢りつお(※次回予告ナレーターも兼務)

スズメ蜂の女王:沢田敏子

テクラ:沼波輝枝

てんとう虫:富山敬

スズメ蜂の重臣・スズメ蜂:渡部猛

みつ蜂の子供・チョッキン(ハサミ虫)・オサムシ:曽我部和行


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef