みちのく民俗村
[Wikipedia|▼Menu]
村内風景、旧北川家住宅と長屋門風演舞場(左).mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}みちのく
民俗村

みちのく民俗村 (みちのくみんぞくむら)は岩手県北上市にある野外博物館
概要

展勝地山手の7万平方メートルの丘陵と谷に、北上川流域に存在した江戸時代から大正時代の古建築20棟以上を計画的に移築して藩政時代の村の環境も含めて復元し、公開している。

建物の配置により、民俗村導入ゾーン、南部伊達領境ゾーン、北上川流域古民家ゾーン、縄文時代古代遺跡ゾーンの4ゾーンで構成され、別ゾーンに北上市立博物館北上埋蔵文化財センターを併設する。
建物一覧

旧菅野家住宅(国の重要文化財)旧岩手県立黒沢尻高等女学校校舎旧佐々木家住宅旧星川家住宅

旧今野家住宅 - 梁川宿の商家。江戸時代末 - 明治時代初期築、江刺市から移築

旧菅野家(かんのけ)住宅 - 国の重要文化財。本屋は1728年(享保13年)、行21.3m、間11.6m、寄棟造茅葺き。薬医門は1720年(享保5年)の建立。通称中村屋敷。北上市口内町から移築

羽黒派修験道場宝珠院 - 1835年築、北上市口内水押から移築

旧伊達領寺坂番所 - 稲瀬町から移築

旧お駒堂 - 復元

旧大泉家住宅・旧渡辺家門 - 伊達藩の城代家老の邸宅。北上市内から移築

旧岩手県立黒沢尻高等女学校校舎 - 1927年昭和2年)、1977年当地に移築。木造2階建、スレート葺き、建築面積456平方メートル。外装の基調は白色下見板貼で、階上階下の腰を竪羽目、階上中央部を黒色ドイツ壁とする。昭和期の竣工であるが、端部妻のハンマービーム風の収まり、開口部のペジメントなどに明治期の面影が残されている。1999年平成11年)8月23日、国の登録有形文化財となる。

体験工房 -

旧菅原家住宅 - 明治時代後期築、湯田町から移築

炭焼小屋 -

登り窯 - 平安時代築

がん小屋 - 二子町から移築

長屋門・旧菅原家住宅 -

旧佐々木家住宅 - たばこ栽培農家、江戸時代中期築

高麗門 -

旧小野家住宅 - 1870年(明治3年)築、西根町から移築

ませ小屋 -

旧北川家住宅 -

旧星川家住宅 - 江戸時代後期築、南部曲り家

長屋門風演舞場 -

体験工房 -

竪穴建物 - 室町時代(復元)

竪穴建物 - 平安時代(復元)

竪穴建物 - 縄文時代(復元)

考古館 - 収蔵庫として使用しており内部は非公開。

水車小屋 -

展勝地茶屋 -

バッタリ -

北上川の渡し舟 -

南部領伊達領境塚 - 国の史跡

催事

みちのく民俗村まつり - 9月中旬(隔年開催)

南部さき織り実演 - 4月?11月の毎週土・日

利用情報

開館時間 - 9:00?17:00(入館は16:30まで)

休館日

4月?11月 - 無休

12月?3月 - 月曜日、祝日の翌日(当日が祝日または土日の場合は開館し、翌日休館)、12月28日?1月4日


所在地 - 岩手県北上市立花14-59

交通アクセス

JR
北上駅からおに丸号 稲瀬線で、展勝地バス停下車、徒歩2分。

周辺情報

展勝地

サトウハチロー記念館

みちのく民俗村

北上市立博物館


利根山光人記念美術館


珊瑚橋

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、みちのく民俗村に関連するカテゴリがあります。

岩手県の観光地

テーマパーク

外部リンク

北上市立博物館・みちのく民俗村の利用案内 北上市
(2023年6月25日閲覧)

きたぶら - みちのく民俗村 北上観光コンベンション協会(2023年6月25日閲覧)

旧菅野家住宅(旧所在 岩手県北上市口内町) 主屋 - 文化遺産データベース(2015年8月16日閲覧)

旧菅野家住宅(旧所在 岩手県北上市口内町) 表門 - 文化遺産データベース(2015年8月16日閲覧)

旧黒沢尻実科高等女学校校舎 - 文化遺産オンライン文化庁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef