みずほ信託銀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}みずほフィナンシャルグループ > みずほ信託銀行

みずほ信託銀行株式会社
Mizuho Trust & Banking Co., Ltd.
本社が入居するみずほ丸の内タワー
種類株式会社
機関設計監査等委員会設置会社[1]
市場情報東証1部 8404
1949年5月16日 - 2011年8月29日大証1部(廃止) 8404
1961年10月2日 - 2011年8月29日
略称みずほ信、みずほTB
本社所在地 日本
100-8241
東京都千代田区丸の内一丁目3番3号(みずほ丸の内タワー)
設立1925年大正14年)5月9日共済信託株式会社)
業種銀行業
法人番号9010001034962
金融機関コード0289
SWIFTコードYTBCJPJT
事業内容信託業
代表者笹田賢一(代表取締役社長
猪股尚志(代表取締役副社長)
資本金2,473億69百万円
(2020年3月31日現在)
発行済株式総数普通株式:79億1,478万4千株
優先株式:9億5,571万7千株
(2016年3月31日現在)
純利益連結:415億7百万円
(2020年3月31日現在)
純資産連結:6,124億40百万円
(2020年3月31日現在)
総資産連結:7兆2,044億51百万円
(2020年3月31日現在)
従業員数単体:2,921人
(2023年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主(株)みずほフィナンシャルグループ:100%
(2016年3月31日現在)
主要子会社#関連会社参照
関係する人物衛藤博啓(元社長)
池田輝彦(元社長)
野中隆史(元社長)
黒田則正(元会長)
外部リンクwww.mizuho-tb.co.jp
テンプレートを表示

みずほ信託銀行のデータ
法人番号9010001034962
店舗数55店
(本支店・出張所)
貸出金残高3兆4,963億13百万円
預金残高3兆562億68百万円
特記事項:
(2016年3月31日現在)
『みずほ信託銀行株式会社 有価証券報告書 ‐ 第146期』に拠る。
テンプレートを表示

みずほ信託銀行株式会社(みずほしんたくぎんこう、英語: Mizuho Trust & Banking Co., Ltd.)は、日本信託銀行みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)の子会社である。かつては、みずほFGとその子会社が発行済株式の69.9%を保有しつつ東証一部に上場していたが、2011年平成23年)9月以降はみずほFGの完全子会社となった。

安田財閥の系譜を継ぎ、安田信託銀行を直接的な前身とする。
歴史

安田信託は信託銀行界において不動産部門に強みを持つとされる一方、リテール展開では通帳などのマスコットキャラクター市川みさこの「オヨヨ」を採用するなどして業容伸長を図ってきた。しかしバブル期におけるノンバンクや不動産・建設業などに対する過剰融資が、バブル崩壊に伴い不良債権化し経営の重荷になっていた。

1997年4月1日、消費税率が5%へと引き上げられたことをきっかけに国内の景気は減退し、それにアジア経済危機も重なり、同年11月には三洋証券北海道拓殖銀行山一證券、続いて徳陽シティ銀行が経営破綻した[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef