みずほ丸紅リース
[Wikipedia|▼Menu]

みずほ丸紅リース株式会社
Mizuho Marubeni Leasing Corporation
種類株式会社
市場情報非上場
本店所在地 日本
102-081
東京都千代田区四番町6
東急番町ビル10階
設立1993年12月
業種その他金融業
法人番号8010001029468
事業内容総合リース業、並びにその関連事業
代表者代表取締役社長 秋吉満
資本金43億9千万円
売上高38,891百万円(2022年3月期)
営業利益1,321百万円(2022年3月期)
純資産21,620百万円(2022年3月期)
総資産271,671百万円(2022年3月期)
従業員数138名(2021年4月1日現在)
支店舗数4(2019年4月1日現在)
決算期3月31日
主要株主丸紅50%、みずほリース50%
主要子会社TDB LEASING LLC
外部リンクhttps://www.mm-leasing.com/
テンプレートを表示

みずほ丸紅リース株式会社は、各種動産のリース割賦販売、営業貸付を営む企業である。
概要

主に丸紅グループ向け、丸紅グループの取引先に対する、リース、割賦販売を主業務としている。

2019年3月、興銀リース(現・みずほリース)が資本参加。2020年5月18日、みずほ丸紅リースに商号を変更した。[1][2]
沿革

1993年平成5年)12月 - 丸紅の100%出資によりエム・エル・リース株式会社設立。[3]

1994年(平成6年)

2月 - 社名を丸紅総合リース株式会社に改称[3]

3月 - 丸紅リース株式会社より営業譲渡を受け、営業開始。


2003年(平成15年)

3月 - 住商リース(現・三井住友ファイナンス&リース)が資本参加。出資構成は住商リース75%、丸紅25%[3]

6月 - 社名をエムジーリース株式会社と改称。本社を現在地に移転[3]


2008年(平成20年)1月 - 丸紅が増資し、出資比率を変更。出資構成は三井住友ファイナンス&リース55%、丸紅45%[3]

2019年(平成31年)

2月 - 三井住友ファイナンス&リースが保有する当社株式の54%を当社及び丸紅に譲渡し、親会社ではなくなる。出資構成は丸紅99%、三井住友ファイナンス&リース1%[4]

3月 - 興銀リースが第三者割当増資を引き受けて資本参加[5]。それに先立ち、三井住友ファイナンス&リースが保有する当社株式を丸紅に譲渡。出資構成は丸紅50%、興銀リース50%[6]


2020年令和2年)5月 - みずほ丸紅リースに商号を変更。

支店・営業所

北海道支店 -
北海道札幌市中央区南1条東1丁目5-1 大通バスセンタービル1号館7階(丸紅株式会社北海道支社内)

名古屋支店 - 愛知県名古屋市中区2-2-2 名古屋丸紅ビル9階(丸紅株式会社中部支社内)

大阪支店 - 大阪府大阪市北区堂島浜一丁目2番1号 新ダイビル(丸紅株式会社大阪支社内)

九州支店 - 福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目13番1号 九勧承天寺通りビル12階(丸紅株式会社九州支社内)

脚注^ “みずほ・丸紅、リース会社に相互出資「みずほリース」発足へ”. 日本経済新聞 (2019年2月26日). 2019年7月5日閲覧。
^ 『 ⇒弊社株主異動に関するお知らせ』(プレスリリース)エムジーリース株式会社、2019年2月26日。 ⇒http://www.mgl.co.jp/news/pdf/20190226.pdf。2019年7月5日閲覧。 
^ a b c d e “沿革 。企業情報”. みずほ丸紅リース株式会社. 2021年5月8日閲覧。
^ “弊社株主異動に関するお知らせ”. 2021年5月8日閲覧閲覧。
^ “弊社株主異動に関するお知らせ”. 2021年5月8日閲覧閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef