まんが画廊
[Wikipedia|▼Menu]

まんが画廊とは、かつて江古田に存在した喫茶店である。
概要

企画会社ひろみプロが経営母体[1]で、アニメビデオ上映、セル画・資料集・ポスター・同人誌の展示[2]、セル画等の販売[1]、コピーサービス[2]などが行われており、みのり書房アニメ雑誌月刊OUT』のムック編集作業などにも利用された[1]。また漫画家、アシスタント、編集者、アニメーターなど、漫画・アニメ業界の業界人、予備軍及びファン等が多数出入りしていたことでも知られている[1]。たとえば次の人々が常連として利用していた。

ゆうきまさみ [1][3]

しげの秀一 [1][4]

永野護 [1]

谷口敬 [5]

川村万梨阿 [1][4]

とまとあき [6]

ぶらじま太郎 [6]

小牧雅伸 [7]

井上伸一郎 [6]

小黒祐一郎 [8]

白山隆彦 [6]

沖由佳雄 - まんが画廊に『パロディ版宇宙戦艦ヤマト』(カラクタクラス・ラボ 発行)が置いてあったとの証言あり[1]

計奈恵 - まんが画廊に展示されていた『宇宙戦艦ヤマト』のセルを見に行ったことがあるとの証言あり[1]

豊島ゆーさく [9]

蛭児神建 [4][8]

孤ノ間和歩 [4]

森野うさぎ [10][11]

吾妻ひでおのアシスタントであった沖由佳雄は、まんが画廊でスカウトしたメンバーを日本初のロリコン漫画同人誌『シベール』の作家として起用しており、その中には『シベール』に先駆けて1978年12月に日本初のロリコン同人誌『愛栗鼠』をコミックマーケット10で発表していた蛭児神建もいた。常連客であった計奈恵は「トラブルも含めて色々ありましたけど、まんが画廊は私達が卒業した学校のような存在でした」と評している[12]
参考資料

コミックマーケット準備会『コミックマーケット30’sファイル』青林工藝舎 2005年7月

蛭児神建(元)『出家日記―ある「おたく」の生涯』角川書店 2005年11月

脚注^ a b c d e f g h i j コミックマーケット準備会『コミックマーケット30’sファイル』青林工藝舎 p.241
^ a b 1970年代のマンガ、アニメ、オタク関係の資料 - ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分)
^ 「マンガ界に裏口から入って居座ってるような気分」漫画家人生35周年 ゆうきまさみの足跡 - ダ・ヴィンチニュース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef