まんが王
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "まんが王" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年7月)

『まんが王』(まんがおう)は、かつて秋田書店が発刊していた月刊漫画雑誌
概要

この節の加筆が望まれています。

冒険王』の増刊『漫画王』として1951年に4冊刊行され、1952年1月号より月刊誌として独立した。『冒険王』が高学年向きの漫画を多く連載していたのに対し、当誌は低学年向けの漫画多く連載した。1960年2月号から誌名を『まんが王』に変更するも、翌1961年4月号から『小学生画報』に改名、折しもその時期、秋田書店は兄弟誌として『中学生画報』という雑誌を創刊させているが、たった3冊のみの刊行でスピード休刊となった。そして『小学生画報』も同年12月号で再び誌名を『まんが王』に戻している。

昭和40年代に入ると季刊誌「別冊まんが王」が刊行された。

しかしこの時期の、競合誌の相次ぐ休刊の流れには抗しえず、1971年6月号を最後に『冒険王』に合併する形で休刊を迎えた。

ギャグ漫画家として、赤塚不二夫「ナマちゃん」を育て、吾妻ひでおをデビューさせた功績がある。
掲載作品一覧

この節の加筆が望まれています。

漫画作品

ぼくのそんごくう手塚治虫

進め騎兵隊

超犬リープ桑田次郎

ふしぎな少年(手塚治虫)

海賊王子(いずみあすか)

ドラゴンタイガー(井上英沖

ハッスルパンチ(原案:森やすじ・絵:伊東章夫

魔神ガロン(手塚治虫)

スリルくん(板井れんたろう

ムサシ貝塚ひろし

怪獣マリンコング→マリンコングの大逆襲(原作:越田委寿美→柳川創造・絵:笹川ひろし

脚注










秋田書店
漫画誌

少年向け

週刊少年チャンピオン

別冊少年チャンピオン

月刊少年チャンピオン

少女向け

月刊プリンセス

プチプリンセス

ミステリーボニータ

青年・男性向け

チャンピオンRED

ヤングチャンピオン

ヤングチャンピオン烈

別冊ヤングチャンピオン

女性向け

Eleganceイブ

フォアミセス

恋愛LoveMAX

ウェブ

チャンピオンクロス

ヤンチャンWeb

Souffle

休・廃刊

少年少女冐險王→冒険王→TVアニメマガジン

漫画王→まんが王→小学生画報→まんが王

ひとみ

別冊冒険王

別冊まんが王

別冊ビバプリンセス

別冊プリンセス

プリンセスGOLD

ボニータ

Candle

サスペリアサスペリアミステリー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef