まんが世界昔ばなし
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "まんが世界昔ばなし" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

まんが世界昔ばなし
ジャンル世界童話児童文学
アニメ
監督葛生雅美、松戸館、曽我仁彦、
土屋啓之助、野崎貞夫、葉方丹
西牧秀夫、石田忠賢
音楽伊部晴美
製作TBS
ダックスインターナショナル
ワールドテレビジョン
放送局TBS系列
放送期間1976年10月7日 - 1979年3月28日
話数全127回
その他語り:宮城まり子名古屋章
テンプレート - ノート

『まんが世界昔ばなし』(まんがせかいむかしばなし)は、TBS系列で放送されたテレビアニメ。放映期間は1976年10月7日から1979年3月28日放送。全127回。スタート当初は毎週木曜 19:00 - 19:30だったが、後に、1978年4月5日から毎週水曜 19:30 - 20:00に移行した。1話約12分の2本編成。
番組概要

世界各地の民話・伝説なども題材としている(欧米に限らず、アジアやキューバの伝説なども扱う)が、グリム童話アンデルセン童話など、欧米の古典的童話を題材に取ったものも多い。また、『フランダースの犬』など、通常昔話には含まれない児童文学や、実在の人物の伝記も扱う。1977年秋には「そんごくう」と題して『西遊記』を前編・後編で扱ったが、テレビ人形劇『飛べ!孫悟空』の放送直前であった。後期は1話完結だけでなく、1つの作品につき5-10回程度の続き物もあった。

1987年6月にTDKコアから発売されたビデオ版(全20巻)は当時のビデオソフトとしては低価格の1本2980円で販売され、販売数は発売から約1年半で約30万本に達した[1]

図書館や公共施設向けに全話、DVD化されている[2]
キャスト

宮城まり子(全話)

名古屋章(後期より参加)

スタッフ

企画:ワールドテレビジョン株式会社、
TBSブリタニカダックスインターナショナル

制作:ダックスインターナショナル、TBS(ビデオソフト化以降はTBSのみ表記なし)

著作:TBSサービス(現:TBSグロウディア)、ワールドテレビジョン(EDラストのカットに表示)

協力:童話舎、マッドハウス

プロデューサー:丹野雄二、おおだ靖夫、小藤坦、井上博(TBS)

音楽:伊部晴美

監督:葛生雅美、松戸館、曽我仁彦、土屋啓之助、野崎貞夫、葉方丹西牧秀夫、石田忠賢

撮影:高橋プロダクション、高橋宏固、弘野正之、杉村重郎

編集:近代編集室

録音:東京映画、東宝映像サウンドスタジオ

現像:東洋現像所(現:IMAGICA→IMAGICA Lab.

選曲:白井多美雄

設定制作:岩瀬安輝

制作進行:斉藤昭一郎

制作担当:小池弘文、池田陽一

主題歌

全てビクター音産より発売。
オープニングテーマ

ウバ・ウバ・ウキャキャ
歌 - 宮城まり子 / 作詞 - 宮城まり子 / 作曲 - 森田公一 / 編曲 - 小山よしあき
私を誘うのは誰(私を呼ぶのは誰)
歌 - 宮城まり子 / 作詞 - 有馬三恵子 / 作曲・編曲 - すぎやまこういち
ママ! ひみつだよ
歌 - 宮城まり子 / 作詞 - 宮城まり子 / 作曲・編曲 - 馬飼野康二
エンディングテーマ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef