まんがふるさと昔話
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?: "まんがふるさと昔話" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年5月)

西武ファミリー劇場 まんがふるさと昔話
ジャンル昔話
アニメ
監督福田元彦、上野寿夫(演出名義)
脚本朝倉千筆首藤剛志
音楽菊池俊輔
製作東京12チャンネル
ダックスインターナショナル
民話社
放送局東京12チャンネル
放送期間1976年8月6日 - 1976年12月24日
話数全52話(1回につき2話を放送)
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『まんがふるさと昔話』(まんがふるさとむかしばなし)は、1976年8月6日から同年12月24日まで東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送されていたテレビアニメである。
概要

日本各地の昔話をテレビアニメ化した作品。1回につき2話を放送する方式であった。登場人物たちの声は主に松島トモ子牟田悌三が当てていたが、別の人物が担当することもあった[1]。松島は、本作主題歌の歌唱担当者でもあった。

本放送時には西武百貨店の単独提供番組で、「西武ファミリー劇場」をタイトルに冠していた。放送時間は毎週金曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)。

全52話(26回分)であるが、放送開始から終了までの21週中に放送されたのはそのうちの36話分(18回分)であった[1]。また、11月26日・12月17日・12月24日放送分は過去の内容の再放送であった[1]。未放送となった16話分(8回分)は、後に同局で再放送された際に日の目を見た。
スタッフ

脚本 -
朝倉千筆首藤剛志

演出 - 福田元彦、上野寿夫

作画 - 高橋愛緒、堀川留子

美術 - 小山田哲也

音楽 - 菊池俊輔

制作 - 東京12チャンネルダックスインターナショナル民話社

主題歌
オープニングテーマ

「ふるさとの四季」
[1]
作詞 - 北原たけし / 作曲 - 伊部晴美 / 唄 - 松島トモ子
エンディングテーマ

「ふるさとの四季」[1]
作詞 - 北原たけし / 作曲 - 伊部晴美 / 唄 - 松島トモ子
「なんだべ坂の七ふしぎ」[1]
作詞 - 北原たけし / 作曲 - 伊部晴美 / 唄 - 松島トモ子、ひばり児童合唱団
各話リスト

回数放送日サブタイトル
11976年
8月06日河童のとっくり(神奈川)
かくれ蓑笠(新潟)(佐渡ヶ島)
28月13日銭の化物(鳥取)
弥九郎の犬(三重)
38月20日うぐいすの里(青森)
たぬきの恩がえし(茨城)
48月27日隅田川物語(東京)
猿のつくった橋(山梨)
59月03日いむだの池のできたわけ(鹿児島)
屁ひり嫁さん(宮崎)
69月10日あこやの松(山形)
そばかす太郎(新潟)
79月17日くずの葉ぎつね(大阪)
かしきの砂(愛知)
89月24日生駒姫(長野)
あいぞうさん(香川)
910月01日からこの涙(福岡)
かざみの名人(徳島)
1010月08日鬼のかたうで(京都)
牛飼い長者(宮城)
1110月15日雪夜のもてなし(栃木)
石になった与作(秋田)
1210月22日山になったくじら(北海道)
うんじゃみ祭(沖縄)
1310月29日小判とごんぞう虫(岡山)
小袖さがし(埼玉)
1411月05日きっちょむのとんち話(大分)
妖怪くわしや(群馬)
1511月12日鬼のくれた島(高知)
玉一のびわ(福島)
1611月19日わらしべ長者(長崎)
佐世姫物語(佐賀)
1711月26日河童のとっくり(神奈川)
かくれ蓑笠(新潟)(佐渡ヶ島)
1812月03日豆だいこ(奈良)
長太とむじな(石川)
1912月10日ももうり殿さま(岩手)
猿のお尻はなぜ赤い(愛媛)
2012月17日銭の化物(鳥取)
弥九郎の犬(三重)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef