まつもとゆきひろ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。

まつもとゆきひろ

松本行弘

まつもと ゆきひろ
まつもとゆきひろ(2007年撮影)
生誕 (1965-04-14) 1965年4月14日(59歳)[1]
大阪府[1]
国籍 日本
別名Matz
教育筑波大学第三学群情報学類卒業
島根大学大学院単位取得退学
業績
専門分野情報工学
所属機関ネットワーク応用通信研究所
成果Rubyの開発
受賞歴松江市名誉市民[1]The Award for the Advancement of Free Software (FSF, 2011)[2]

まつもと ゆきひろ(本名:松本 行弘〈読み同じ〉[1]1965年〈昭和40年〉4月14日[1] - )は、日本ソフトウェア技術者株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー楽天株式会社楽天技術研究所フェロー、Rubyアソシエーション理事長[3]Heroku チーフアーキテクト[4]、株式会社ZOZOテクノロジーズ技術顧問[5]、Linkers株式会社技術顧問[6]島根県松江市名誉市民[1]

オブジェクト指向プログラミング言語スクリプト言語)「Ruby」の開発者として知られる。

氏名は一般に平仮名で表記されることが多い。通称はMatz(マッツ)で、英語圏などで広く定着している。血液型はO型[7]
経歴

大阪府に生まれ、4歳の時から鳥取県米子市に育つ。鳥取県立米子東高等学校を経て、1990年(平成2年)筑波大学第三学群情報学類卒業。島根大学大学院博士課程単位取得退学。

静岡県浜松市に居住していた1993年(平成5年)2月頃、効率的に記述できるプログラム言語の実現を目指し、Rubyの開発を始めた[8]。Rubyを用いて「Hello, world!」という文字列を出力するために半年を要して苦労したが、その後は「Ruby言語の開発で飽きたり、辛く感じたりすることはなかった」と言い切っている[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef