まつざきあけみ
[Wikipedia|▼Menu]

まつざき あけみは、日本漫画家

美少年男色スプラッタと3拍子揃った、耽美派系(少女)漫画家。白黒原稿では美麗な描線と緻密な描き込みを特徴とし、カラー原稿では日本画の影響を受けた優美な色彩を見せる。1970年、『週刊マーガレット』にて「リリー」でデビュー。以後講談社を皮切りに活動を開始、一時期は、ボーイズラブ[1]雑誌『JUNE(ジュネ)』『ALLAN(アラン)(OUT別冊)』では欠かせない作家であった。『ぼくらは青年探偵団』は、その系統の代表作で、ギャグのセンスも著しく冴えている。その後、『ハロウィン』などの少女ホラー雑誌を経て、現在も童話系レディースコミックで活躍中である。
目次

1 作品リスト

1.1 初期作品(週刊・別冊少女誌など)

1.2 華麗なる恐怖シリーズ

1.3 まんがグリム童話

1.4 その他

1.5 画集・イラスト


2 脚注

3 外部リンク

作品リスト
初期作品(週刊・別冊少女誌など)

ガラスのアンジェリアン - 『なかよし』(講談社)にて連載。

ごきげん?アピ  [原作]香田あかね / 名木田恵子  - 『なかよし』(講談社)にて連載。 (講談社、1975年 )

白い鎮魂歌(レクイエム) - 白人と黒人の対立する町に、中学教師としてやって来たシークフリート。 誰の心にも潜む「差別と憎悪」を描く。(ペーパームーン・コミックス、1980年 )

リセアン (ペーパームーン・コミックス、1981年 )

華麗なる恐怖シリーズ

スペシャル・メニュー

犬姫御殿

夜光華

逢魔が刻

ふりむいた男

黄金海流

好敵手

まんがグリム童話

ラプンツェル

一寸法師

淫楽の宴編

かぐや姫

眠れる森の美女

秘密の花園

かしこい田舎娘 2017.9 ぶんか社 - 主人公の娘に一貫して尽くした侍女が破滅し、罪なき民を疑って投獄したり、金銀に執着する王様が罰せられない不条理な結末になっている。

その他

ぼくらは青年探偵団 (東京デカド社、1987年)

真夜中の子供 (朝日ソノラマ、1991年)

ラブ・ゲーム - 宇堂と故硲は高校の同級生。二人を中心に巻き起こされる事件を描く学園ものサスペンス。 (マガジン・マガジン、1997年)

魔の恋人

夢十夜

踊る死仮面

醜い人

人虫

魍魎狩り

魔樹

迷宮城

魔の顔

真夜中の遊戯

封印された心霊体験スペシャル 真夜中の呪文編

学園ホラー&ミステリースペシャル 教室の恐怖伝説編

あなたの心に潜む魔物語スペシャル 悪魔 運命の扉編

花子さんがいる

恐怖劇場(デビル・シアター)

メタモルフォーゼ

神尾中正義団

惨劇姫

夏休みはもうこない

あの子がこわい

死人の花

死招き人形

子泣きの杜

ブラディ・マリー

画集・イラスト

まつざきあけみ画集 夜伽草子

月刊My Birthday(表紙イラスト)

脚注^ 70年代末の当時では、「ボーイズラブ」という用語は、まだ一般的でなく「耽美」が多用された。

外部リンク

まつざきあけみのブログ

迷宮城(ファンサイト)

典拠管理

WorldCat Identities

LCCN: ⇒no2010107582

NDL: 00137583

VIAF: 156353541

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。


更新日時:2018年6月26日(火)01:23
取得日時:2019/09/25 20:26


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7649 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef