まついえつこ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、作曲家について説明しています。旧芸名が「松井悦子」であった歌手が所属する夫婦デュオについては「チェリッシュ (歌手グループ)」をご覧ください。

まつい えつこ
生誕 (1981-08-16) 1981年8月16日(42歳)
出身地 日本 茨城県
学歴東京音楽大学音楽学部 作曲指揮専攻 映画・放送音楽コース
ジャンルJ-POP
職業作曲家編曲家歌手、仮歌歌手、シンガーソングライター、エレキ琵琶奏者、ボイストレーナー
活動期間2003年 -

まつい えつこ(1981年8月16日 - )は、日本作曲家編曲家歌手エレキ琵琶奏者。茨城県那珂市(旧・瓜連町)出身。劇中音楽を数多く手がける一方、「茨城名物ロックンロール」などのオリジナル曲を作詞・作・編曲・歌唱するシンガーソングライターでもある。2008年より現在、故郷・茨城県那珂市の「那珂ふるさと大使」を務める。2010年よりボイストレーナーとしてボイスレッスン、ボーカルレッスンを本格始動。1回のレッスンでカラオケ精密採点100点を出す、2回のレッスンで「THEカラオケ★バトル」にて優勝、6回のレッスンで芸能事務所オーディション合格に導くなど短期間で結果を出す100点のとれるボイストレーナーとして メディアでもたびたび取り上げられている。体験レッスンを10校回っても選ばれる、指名率・生徒の定着率第1位のトレーナーである。平仮名表記の為「まついえいこ」と間違われることが多い。
プロフィール

茨城県立佐和高等学校普通科から、東京音楽大学音楽学部音楽学科作曲・指揮専攻、映画・放送音楽コース卒業。ピアノを加藤令子、地脇信行、ヴァイオリンを直井文代、作曲を羽田健太郎三枝成彰服部克久小六禮次郎堀井勝美難波弘之、後藤慶一、 北中正和、小崎光洋、大中有美、藤原豊に師事する。ピアノコードワークを宮城純子に師事する。エレキベースを鳴瀬喜博 、エレキギターを野呂一生に師事する。ボーカルを安保壬渡里に師事する。

伊福部昭が名誉所長である同大学付属民族音楽研究所にて、民族音楽学、インドネシア・ジャワ宮廷音楽ガムランを佐藤まり子に師事する。タブラ、シタール、ダラブッカを若林忠宏に師事する。薩摩琵琶を鶴田流・中川鶴女に師事。鶴女の逝去後、同鶴田流の吉永鶴奏に弟子入りし、2023年松井奏悦(まついそうえつ)を襲名。2007年からはエレキ琵琶での演奏も始める。国内での演奏会の他、ニューヨーク等海外でストリートライブを敢行。2023年7月7日、高校の先輩である男性と結婚したことを発表。
趣味

ファミコン、落語鑑賞、キャベツ太郎、カラオケ(公式プロフィールより)
特技

テレビゲーム(す?ぱ?ぷよぷよ全国大会出場)、おいしいみかん選び、知っている曲なら楽譜が無くてもピアノで弾ける、カラオケ精密採点DX-Gで100点を取ること、日本ほめ達検定2級、上級救命技能、日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター取得。
来歴
出生?高校2年生まで

兄姉が習っていた影響で、4歳の時にピアノを習う。その後、現在に至るまで加藤令子に師事。7歳の時にヴァイオリンのレッスンもスタート。加藤令子の姉である直井文代に11年間師事。

高校2年の時に日本テレビ『ルックルックこんにちは』の名物コーナー「ドキュメント女ののど自慢」に母が応募。当初は乗り気でなかったものの、112名参加したオーディションに見事合格。「夏休み特別企画・花の女子高生大会」に出演。『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌「残酷な天使のテーゼ」を熱唱。B賞を獲得した。その時の快感が忘れられず、人前で歌うことの魅力に目覚め、後年の歌手活動につながっていく。
高校2年生?東京音楽大学卒業まで

高校3年生の夏に東京音楽大学への進学を決意するも、初年度は不合格。翌2001年に再度受験し、今度は合格する。

大学では作曲を羽田健太郎三枝成彰服部克久小六禮次郎ら巨匠に師事。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef