まぐまぐ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社まぐまぐ
mag2 Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報東証JQ 4059
2020年9月24日上場
本社所在地 日本
〒141-0031
東京都品川区西五反田3丁目12番14号
西五反田プレイス8階
北緯35度37分39.0秒 東経139度42分51.8秒 / 北緯35.627500度 東経139.714389度 / 35.627500; 139.714389座標: 北緯35度37分39.0秒 東経139度42分51.8秒 / 北緯35.627500度 東経139.714389度 / 35.627500; 139.714389
設立1999年1月
業種情報・通信業
法人番号7011001055793
事業内容メールマガジン配信プラットフォームの開発・運営
代表者代表取締役社長 松田誉史
資本金1億円
売上高6億8317万4000円
(2020年9月期)[1]
営業利益1億4567万2000円
(2020年9月期)[1]
純利益9244万7000円
(2020年9月期)[1]
純資産12億5714万5000円
(2020年9月30日現在)[1]
総資産14億7584万4000円
(2020年9月30日現在)[1]
従業員数21人(2017年9月12日現在)
決算期9月30日
主要株主株式会社エボラブルアジア
外部リンク ⇒http://www.mag2.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社まぐまぐとは、メールマガジン配信サービスを取り扱う日本の企業である。

また、まぐまぐが運営するウェブサイトの一般的名称は「まぐまぐ!」である。以前の正式名称は「インターネットの本屋さん『まぐまぐ』」。目次

1 概要

2 沿革

3 公式メールマガジン

4 エイプリルフール

5 まぐまぐVOW

6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

概要

メールマガジン代行発行業務を柱とした、メールマガジン登録や過去のバックナンバー閲覧などのサービス、有料メールマガジンの料金回収代行業務などを行う。設立当時においては競合する事業者が少なかったこともあり、会員を着実に伸ばした。

2008年1月時点でメールマガジン数29,000誌、のべ読者登録数36,760,000人という規模となっている。

有料メールマガジン配信サービス『まぐまぐ!プレミアム』は、発行マガジン数1,000誌、読者会員120,000人(2008年8月現在)。

2017年9月29日より株式会社エボラブルアジアの子会社となる[2]
沿革

1995年8月8日 - 大川弘一が個人事業として会社ユナイテッドデジタルを設立

1997年1月7日 - ユナイテッドデジタルの一事業部門として、メールマガジン配信サービスのサイトが誕生

当時のメールマガジン数 15誌 総読者登録数 約1万


1998年6月1日 - ユナイテッドデジタルが有限会社

1999年1月 - 株式会社まぐまぐとして部門を切り離した子会社設立

1999年9月 - 広告販売管理機能を分社化し、インターキュー(現:GMOインターネット)とともに、株式会社まぐクリック(現:GMOアドパートナーズ)を設立。

1999年12月8日 - 携帯向けメールマガジンサイト「ミニまぐ」誕生

2000年5月29日 - ユナイテッドデジタルが株式会社

2001年6月17日 - 「ミニまぐ」が「まぐまぐ!」から独立

2001年8月1日 - 有料メールマガジン配信システム『まぐまぐ!プレミアム』を公開

2002年6月14日 - パピレスと提携し、有料ダウンロード書籍の取り扱いを開始

2008年2月18日 - 本社を京都市中京区から東京都渋谷区に移転

2009年11月18日 - 「ミニまぐ」を「まぐまぐ!」に統合

2013年 - 創業者の大川弘一が社長から退く。

2014年3月18日 - 投資ファンドのニューホライズンキャピタル株式会社が経営権を取得[3]

2017年9月29日 - 株式会社エボラブルアジアが株式の85.7%を11億4900万円で取得[2]

2020年9月24日 - ジャスダック上場。

なお、メールマガジン配信サービスとしての「まぐまぐ!」は、深水英一郎が個人サイトとして立ち上げたものが最初である。利用者が増えたのを期に、深水の呼びかけに手を上げた大川と共に事業化した[4][5]
公式メールマガジン

ウィークリーまぐまぐ 総合版/ビジネス版/エンタテイメント版/ライフスタイル版/総合版増刊/ウィークエンドビジネス増刊/エンタテイメント版増刊/ライフスタイル版増刊/

マネーのまぐまぐ!

競馬のまぐまぐ!

英語のまぐまぐ!

車のまぐまぐ!

教育のまぐまぐ!

育児のまぐまぐ!

働く30代のための仕事術指南『キャリまぐ!』

ビジネスキーパーソンWebインタビュー

懸まぐ!スピードくじメール

Weekly女子まぐ

エイプリルフール

「まぐまぐ!」は、エイプリルフールにトップページでさまざまなネタを掲載することでも知られている。

1998年にはトップページに噴火の画像が掲載された。

1999年にはサイト名を「まろまろ」に改称。

2000年にはサイト名を「まげまげ」に改称。

2001年にはサイト名を「づらづら」に改称[6]

2002年にはトップページの表示が逆転した[7]

2003年にはトップページが手書きになった[8]

2004年にはトップページにクマや漁の様子などの写真が掲載された[9]

2005年にはトップページが「の木の下でビールを飲んでいるまぐまぐちゃん(まぐまぐのマスコットキャラクター)の画像」で隠された[10]

2006年にはサイト名を「えがえが!」に改称、マスコットキャラクターに江頭2:50を起用した[11]

2007年にはまぐまぐ社員が登場する動画「オセロボクシング」が掲載された[12]

2008年にはリアル音声合成プログラム「グレゴリオ聖子」[13]、袋ラーメン配達・調理の「袋麺代行サービス」[14]、flickr APIを使用した画像検索「肌質検索サービス」[15]の3サービスが同時リリースされた。

2009年にはトップページに「Googleに仲間入りしました」と掲載された。

2012年には社員が暴走族スタイルで登場する「株式会社魔愚魔愚 採用情報」を掲載。

2014年にはエイプリルフール企画は行われず、代わりに過去のエイプリルフール企画を振り返るコーナーを掲載[16]

まぐまぐVOW

自社発行のメールマガジンに、メールマガジン情報を提供する「ウィークリーまぐまぐ」がある。その中のコーナーの1つである「まぐまぐVOW」では読者から寄せられた笑い話などを紹介しており、書籍化もされている。

まぐまぐVOW(1999年12月、宝島社ISBN 4796616748

まぐまぐVOW2(2001年1月、宝島社、ISBN 4796620648


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef