ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年12月)

『ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち』
THE COLLECTORSスタジオ・アルバム
リリース1989年4月21日
録音
ジャンルロック
時間54分
レーベルBAIDIS / テイチクエンタテインメント
プロデュースTHE COLLECTORS
THE COLLECTORS アルバム 年表

虹色サーカス団
1988年)ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち
1989年PICTURESQUE COLLECTORS' LAND ?幻想王国のコレクターズ?
1990年

テンプレートを表示

『ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち』(ぼくをくのうさせるさまざまなかいぶつたち 英語訳:MY DEAR VARIOUS DISTURBING MONSTERS)は、日本のロックバンド、ザ・コレクターズのメジャー3作目のオリジナル・アルバム。
概要[ソースを編集]

テイチクエンタテインメントのBAIDISレーベルからリリースされた。従来のロックだけでなく、「ロック・オペラ」にも挑戦した作品である。

本作は、2004年にザ・コレクターズのアルバム11作品が紙ジャケット仕様でリマスタリングされ、再発売された中の1つである。再発盤にはボーナストラックが3曲収められている。収録時間は通常盤の54分に対し、再発盤は72分にもわたる。また、初リリース時より長らく「MONSTARS」と誤植されていた英題がようやく「MONSTERS」に修正された[1]
収録曲[ソースを編集]

全曲作詞・作曲:加藤ひさし

まぼろしのパレード

ご機嫌いかが?おしゃべりオウム君

ぼくはプリズナー345号

あの娘は電気磁石読み方は「あのこはエレクトリックマグネット」

太陽が昇るまえに

恋の3Dメガネ

スーパー・ソニック・マン

占い師

CHEWING GUMこの曲がコンサートにて演奏される際、オーディエンスがステージに向かってチューインガムを投げる演出が定番となっている。

アーリー・イン・ザ・モーニング

ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちのオペラ
物語のはじまり

恋のドクター

怪物

ぼくはキャリバン

太陽はぼくのもの


CHAЯY・GOЯDONのうた (ダニエル・キイスと白ネズミ“アルジャーノン”にありったけのぼくの愛を)

紙ジャケット紙ジャケット再発盤ボーナス・トラック


まぼろしのパレード (LIVE)

ぼくはプリズナー345号 (LIVE)

ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たちのオペラ (LIVE)

脚注[ソースを編集]^ 『MUCH TOO ROMANTIC! The Collectors 30th Anniversary CD/DVD Collection』(2016年、日本コロムビア)のライナーノーツより。










THE COLLECTORS
加藤ひさし - 古市コータロー - 山森 JEFF 正之 - 古沢 'cozi' 岳之
阿部耕作 - 小里誠 - リンゴ田巻 - チョーキーとしはる - 大名 - 勝本幸浩
シングル

オリジナル

1.太陽はひとりぼっち | 2.SEE-SAW | 3.世界を止めて | 4.MOON LOVE CHILD | 5.Good-bye | 6.素晴らしき人生 | 7.涙のレインボーアイズ | 8.GLORY DAYS | 9.いいことあるさ | 10. Giulietta | 11.TOUGH(all the boys gotta be tough) | 12.GIFT | 13.FIND THE WAY HOME | 14.CASH & MODEL GUN | 15.百億のキッスと千億の誓い | 16.恋のしわざ | 17.PUNK OF HEARTS | 18.誰にも負けない愛の歌 | 19.未来地図
ミニアルバム
(ビックシングル)

愛ある世界
コラボレーション
シングル

青春・オン・ザ・ロード (THE COLLECTORS × メロン記念日) | 愛ある世界 (THE COLLECTORS -30th Anniversary Session-)

アルバム

オリジナル

Indies.ようこそお花畑とマッシュルーム王国へ | 1.僕はコレクター | 2.虹色サーカス団 | 3.ぼくを苦悩させるさまざまな怪物たち | 4.PICTURESQUE COLLECTORS' LAND ?幻想王国のコレクターズ? | 5.COLLECTOR NUMBER.5 | 6.UFO CLUV | 7.CANDYMAN | 8.Free | 9.MIGHTY BLOW | 10.HERE TODAY | 11.BEAT SYMPHONIC | 12.SUPERSONIC SUNRISE | 13.GLITTER TUNE | 14.夜明けと未来と未来のカタチ | 15.ロック教室?THE ROCK'N ROLL CULTURE SCHOOL? | 16.東京虫BUGS | 17.青春ミラー(キミを想う長い午後) | 18.地球の歩き方 | 19.99匹目のサル | 20.鳴り止まないラブソング | 21.言いたいこと 言えないこと 言いそびれたこと | 22.Roll Up The Collectors | 23.YOUNG MAN ROCK | 24.別世界旅行?A Trip in Any Other World? | 25.ジューシーマーマレード
カバー

BIFF BANG POW
ベスト/ライブ/
コンピレーション

フリーク博士とマニア氏/ザ・コレクターズ・ベスト | The collectors complete set the BAIDIS years | GOLD TOP - The Best Of The Collectors | LIVING FOUR KICKS (COMPLETE LIVE BEST) | RETROSPECTIVE | SILVER SPRUCE -The Best Of The Collectors Again- | THE COLLECTORS more complete set the BAIDIS years | THE GREATEST TRACKS | WELCOME TO FLOWER FIELDS LIVE SHOW 1986 | MISSING TRACKS | OH! MY MOD! The Collectors best -Sawao Yamanaka Selection | ALL WE NEED IS LIVE | all time favorite | the ballad for midnight sun | <THE COLLECTORS> MINI BEST | <THE COLLECTORS>シングルB面 MINI BEST | Request Hits | MUCH TOO ROMANTIC! ?The Collectors 30th Anniversary CD/DVD Collection | 明治通りをよこぎって【THE COLLECTORS?さらば青春の新宿JAM?主題歌】 | WELCOME TO FLOWER FIELDS LIVE SHOW 1986(復刻CD/リマスター)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef