ぼくのなつやすみ3_-北国篇-_小さなボクの大草原
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ぼくのなつやすみシリーズ > ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原

ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原ジャンルなつやすみアドベンチャー
対応機種PlayStation 3
開発元ミレニアムキッチン
発売元ソニー・コンピュータエンタテインメント
ディレクター綾部和
デザイナー綾部和
シナリオ綾部和
音楽鵜飼秋子
シリーズぼくのなつやすみシリーズ
人数1人
メディアBD-ROM
発売日2007年7月5日
2008年7月3日廉価版
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
デバイスSIXAXIS(6軸検出システム対応)
売上本数約7万本
その他メモリーカード 520KB以上
予約特典「ジャポニカ学習帳(ぼくなつ版)」
テンプレートを表示

『ぼくのなつやすみ3 -北国篇- 小さなボクの大草原』(ぼくのなつやすみ3 きたぐにへん ちいさなぼくのだいそうげん)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントから2007年7月5日に発売されたPlayStation 3ゲームソフト。『ぼくのなつやすみシリーズ』3作目。

キャッチコピーは「カミサマ、あの夏に、返してくれないか。」
概要

ハードウェアPlayStation 2からPlayStation 3に移り、PlayStation Storeでは、プロモーションムービーや「ボクくん」が着る「Tシャツ」の無料配布などが行われた。

2007年7月3日 - 8月20日には、デイリーヤマザキSCEタイアップ企画「わくわくなつやすみキャンペーン」の一つ「ぼくのなつやすみ 絵日記コンテスト開催!!」も行われた[1][2][3]
ストーリー

1975年(昭和50年)の北海道、架空の町「花詩」が舞台。母親が臨月のため、8月の間北海道のおじの家に預けられた小学4年生の「ボクくん」を操作して、広大な北国の自然の中で夏休みを楽しむゲーム。

オープニングのムービーにおいて、蒸気機関車で『ぼくのなつやすみ2』で出てきた芳花姉ちゃんがいる[4]他、駅のプラットホームには『ぼくらのかぞく』のおばあちゃんと古井盆栽の姿もある。
モデル

京極町 - 今回の舞台「花詩」のモデル[5]

羊蹄山 - 「ウーテイ山」のモデル[6]

ニセコ駅 - オープニングとエンディングで登場する花詩駅のモデル[7]

倶知安駅 - 花詩駅のプラットホームのモデル[7]

当別町立弁華別小学校 - 「町立花詩小学校」のモデル[7]

旧山本理髪店 - 「ガラス工房」のモデル[8]。ガラス工房の内部イメージは、オアフ島のハレイワにあるガラスショップのOceans in Glass[4][9]

喜茂別町 - 花詩の隣町、「猪茂別(いもべつ)町」の名前の由来[10]

倶多楽湖 - 「ウッタラ湖」の名前の由来[10]

尻別岳 - 「ヒリヒリ岳」の名前の由来。ウーテイ山(羊蹄山)の南側にある[10]

前作からの強化項目・追加項目
追加項目

草すべり:ダンボール入手後遊べる。

ゴムとびアルプス一万尺:歌やタンバリンの音にタイミング合わせて遊ぶ。

俳句作り:俳句を作ると、採点してもらえる。

水切り:夏休みを楽しんでいるほど跳ねる回数が多い。

乳しぼり、子牛の世話:乳しぼりをして、子牛にミルクをあげられる。

ガラス工芸:何かを達成することでもらえる。

七夕:夏にあるイベント。

水泳大会:緑ちゃん、勇人、礼くんと競争できる。

お気に入りファイル:ゲームクリア後、お気に入りファイルを作ると、次回以降のプレイにお気に入りの甲虫たちを連れて行くことが可能。

強化項目

昆虫:昆虫図鑑に登場する昆虫は128種類、虫相撲で出せる虫が26種、技の種類が86種になった。

虫相撲:カミキリ系、オサムシ系、カナブンなどが加わり、試合の途中で虫の背中を押すことができるようになった。

王冠:今作は国旗シリーズ。全部で50個になった。

登場人物
ボク
- 千葉翔也(音声収録時は小学5年生)本作の主人公。小学4年生。前作までと同じく母親が臨月のため、8月の間北海道のおじの家で過ごすことになった。ウーテイ山に大人になったら登る約束をする。東京に住んでいて、東京に帰った後、夏休みだけ帰ってきている同じ東京住まいの未知と幾度か遊ぶ。エンディングではウーテイ山に登ったり、おじさんをおとうさんと呼ぶ(おそらく吉本家に婿入りしたと思われる)描写がある。オープニングでは外で遊ぶ前に深呼吸で心を落ち着かせる場面もある。エンディングでは汽車に乗って東京へ帰る前に初めて抱っこさせられた後、振り落とされた。また、本作では15日から最終日まで食事の挨拶を担当することになる。
吉本家
吉本 武(よしもと たける)
声 -
堀内賢雄通称おじちゃん。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef