ぼうけん!メカラッパ号
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年2月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年2月)
出典検索?: "ぼうけん!メカラッパ号" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ぼうけん!メカラッパ号( -ごう)は、NHK教育テレビジョン2000年4月から2002年3月まで放送されたSF人形劇である。

後番組は大きくジャンルの異なる『ピタゴラスイッチ』(どちらかというと数量系番組に分類される)となるため、幼稚園・保育所の時間の道徳系番組は事実上本作で一旦途絶える形になった(その後道徳系番組は『わたしのきもち』として事実上復活しているが、2010年に終了)。
概要[ソースを編集]

人間の少年ラックが、新種のキノコ・テラノダケに襲われたテラテラ星を救うため、3つそろえると願いがかなうといわれる「マサシク3」を求めて宇宙を冒険し、さまざまな人々と出会い成長してゆく物語である[1]

日本初の本格バーチャルセット人形劇であり、背景の多くはリアルタイムCGによって構成された。これは、1m前後の大きさの人形を使うテレビの人形劇は、実際の人間の時代劇などのテレビセットと、セットの制作費があまり変わらないことへの模索として提案された。時代劇などと違い、空想の人形劇は、背景セットが他の作品への使い回しが出来ないことも多く、多額の制作費がネックになっていた。

撮影はブルーバック前で行われ、モーションセンサー付きのテレビカメラで撮影され、その三次元位置情報を元にリアルタイムでCGデータと合成された。

2023年8月18日から9月8日まで『Eテレタイムマシン』で第1期の第1回から第4回が放送され[注釈 1]、2024年5月1日から5月22日まで同番組で第1期の第13回から第16回が放送された[注釈 2]
放送時間[ソースを編集]

どちらも日本時間

水曜日 10:30 - 10:45

火曜日 09:15 - 09:30(再放送

登場人物[ソースを編集]
ラック
声 - 半場友恵本作の主人公。ゴズミックステーションで暮らす少年。純真でまっすぐ。マサシクに関わる秘密がある。
ザッパ
声 - 松山鷹志ゴズミックステーションのオペレーターで、ラックの保護者。機械いじりに長け、メカラッパ号など様々な機械発明・製作している。人が良いが抜けているところがある。
タライラ
声 - 潘恵子テラテラ星から脱出してきた謎の美女。テラテラ星を再生する為にザッパ達やオーモンの間を立ち回る。その後はザッパ達と同盟状態。
ポヨ
声 - 玄田哲章テラノダケそっくりの生き物。ラックにとってかけがえのない親友となる。
オーモン
声 - 堀勝之祐オーモン星の王様でロボット軍団で宇宙征服を企むマッドサイエンティスト。元は一介の宇宙植物の科学者だったが、一人娘ルアンの死後に彼女を蘇らせようと狂気に走る。だが、マサシクを発動させた間際にルアンの嘆きを知った事で全てを諦め、彼女を自分の思い出の中に眠らせることを選んだ。
アレッキオ
声 - うえだゆうじオーモン配下のロボット。軍での階級は軍曹。色々な悪だくみをするが、ロクな目に会わない。オーモン軍瓦解後も色々ラック達に絡んでくる。
スットン
声 - 玄田哲章アレッキオの子分。お調子者。軍での階級は二等兵。オーモン軍瓦解後もアレッキオと行動を共にする。
バクー
声 - 中村秀利タライラと組んでいる賞金稼ぎ。腕は立つが信用ならない野心家。テラテラ星の件にて死亡したかと思われたが生存しており、ある一件でラックと行動を共にしたこともある。
トンク
声 - 瀧本富士子イタダキ子供海賊団のリーダー。クールでやや口が悪いが、義理堅く情に厚い。彼らの出身地・イタダキ星は環境破壊の末に滅びている。
タルミン
声 - うえだゆうじイタダキ子供海賊団のメンバー。肥満体。料理などおさんどん担当。音痴。
シジミ
声 - 菊池志穂イタダキ子供海賊団のメンバー。機械いじりが得意。
イタダキ星の少女
声 - 兵藤まこ壊滅状態のイタダキ星に老いたテラノダケとともにいた、歌が上手い少女。その正体は打ち捨てられた歌唱ロボットだった。
イッポ
声 - 石川寛美オーモン星の少年。ラックたちを助ける。
ルアン
声 - 篠原恵美オーモンの娘。原因不明の病気で亡くなった。彼女の死後、オーモンはマサシクの力で蘇らせようと狂気に走った。優しい心を持つ美少女だが音痴。遺体はカプセルで保存されていた。だがルアン自身は蘇ることを望んでおらず、夢の中で父に止めるよう訴えたが一向に届かないため泣いてばかりいた。そしてマサシクを発動させたタイミングで必死に語りかけ、願いを聞き届けたオーモンがカプセルを開けると遺体は灰になった。
リンメイ
声 - 篠原恵美ルアンにそっくりな宇宙のアイドル。正義感と勇気を持ち、ラックたちに協力した。
ガーブ
声 - 玄田哲章イタダキ子供海賊団の先祖に当たる。勇壮な船長だったが、ある星にて子供に戻っていた。
ジャッピー
声 - うえだゆうじガーブの漂着した星の住んでいた少年。ひねくれているが、ガーブには友情を持っている。
メカニック[ソースを編集]
メカラッパ号
ザッパが発明した宇宙船ラッパのような形をしている。
ゴズミックステーション
宇宙のゴミを回収する宇宙ステーション
パイロット版「マサシク3」[ソースを編集]
基礎情報


放送局:NHK教育テレビ

放送日時:2000年1月3日 月曜 17:00 - 17:30

あらすじ
夢のエネルギー体「マサシク3」を求めて旅する幼い姉弟の冒険物語
登場人物


ホーラック似の少年。

リッケホーとコンビを組む。

アレッキオパイロット版では主人公の味方だった。

メカニック


カンタービレ号

放送リスト[ソースを編集]
第1期[ソースを編集]

2000年度回タイトル初回放送日
1ぼうけんのはじまり2000年04月11日
2メカラッパ号 しゅっぱつ2000年04月26日
3夢見のちから2000年05月17日
4ピューピュー星のかぜ2000年05月31日
5ジャバジャバのかみさま2000年06月14日
6リーヴァ救出さくせん2000年06月28日
7イタダキこどもかいぞく団2000年07月12日
8ポヨはともだち2000年08月29日
9イタダキ団のひみつ2000年09月13日
10あたらしいともだち2000年09月27日
11メカラッパ号、イタダキ!2000年10月11日
12魔のムシムシ作戦2000年10月25日
13さらわれたラック2000年11月08日
14オーモン大王2000年11月22日
15オーモンのひみつ2000年12月06日
16オーモンの願い2001年01月09日
17タライラの決意2001年01月17日
18もえつきた野望2001年01月31日
19テラテラ星を救え 12001年02月14日
20テラテラ星を救え 22001年02月28日

スペシャル(総集編)回タイトル初回放送日時
1メカラッパ号しゅっぱつ!2001年8月20日 月曜09:00-10:00
2ふたつめのマサシク2001年8月21日 火曜09:00-10:00
3オーモンの野望2001年8月22日 水曜09:00-10:00
4テラテラ星をすくえ!2001年8月23日 木曜09:00-10:00

第2期[ソースを編集]

2001年度回タイトル初回放送日
1なぞの海賊船2001年04月10日
2ラック対イタダキ団2001年04月25日
3ガーブ船長とグリズリ号2001年05月09日
4ハート・クエスト2001年05月23日
5アレッキオからのSOS2001年06月06日
6タライラびじん号の恐怖2001年06月20日
7メカラッパだいずかん2001年07月04日
8ラックとポヨと怪しい奴ら2001年08月28日
9エビ星からの物体X2001年09月12日
10ラックついらく2001年09月26日
11りゅうせいのガンマン2001年10月10日
12ザッパのなやみ2001年10月24日
13コズミックステーション 危機一髪2001年11月07日
14イタダキ団かいさん?2001年11月21日
15うちゅうカラオケ大会2001年12月05日
16ラック どろぼうになる2002年01月08日
17クルクル星2002年01月23日
18さいこうのおくりもの2002年02月06日
19ポヨのたびにっき 12002年02月20日
20ポヨのたびにっき 22002年03月06日

スタッフ[ソースを編集]

脚本 - 岡野勇、木元守

キャラクター・メカニックデザイン - 横山宏

人形デザイン - 光子館

音楽 - 若草恵

脚注[ソースを編集][脚注の使い方]
注釈[ソースを編集]^ぴりっとQ」とセットで放送。
^ 「むしまるQゴールド」とセットで放送。

出典[ソースを編集]^ 「幼稚園・保育所番組 NHKファミリー番組部 新番組『ぼうけん!メカラッパ号』集団の中で培う人間関係 / 坂上浩子」『放送教育』第55巻第1号、日本放送教育協会、2000年4月1日、62 - 63頁、NDLJP:2340926/32。 

関連項目[ソースを編集]

幼稚園・保育所の時間

外部リンク[ソースを編集]

ぼうけん!メカラッパ号 - NHK放送史

NHK教育テレビジョン 幼稚園・保育所の時間 水曜枠(2000年度?2001年度)
前番組番組名次番組
たっくんのオモチャ箱ぼうけん!メカラッパ号ピタゴラスイッチ
NHK教育テレビジョン 幼稚園・保育所の時間 道徳・生活習慣領域(2000年度?2001年度)
たっくんのオモチャ箱ぼうけん!メカラッパ号わたしのきもち
(2002年度?2003年度は無し。2004年度から)










Eテレキッズ

 幼稚園・保育所向け番組

番組枠

幼稚園・保育所の時間 - ともだちいっぱい - Eテレキッズ
生活指導

人形劇

みんないっしょに - くまのこバンブ - ちびっこモグ - じんざえもんと5人のともだち - プルルくん - 風の子ケーン - ペペとミミ - 川の子クークー - おーい!はに丸 - やっぱりヤンチャー- なかよくあそぼ - わいわいドンブリ - たっくんのオモチャ箱 - ぼうけん!メカラッパ号 - ざわざわ森のがんこちゃん - 新・ざわざわ森のがんこちゃん
その他

わたしのきもち - できた できた できた - で?きた

物語

人形劇

人形劇 - スピードさるくん - ポロロンえほん - ふたごのこぐま - にんぎょうげき - こどもにんぎょう劇場
読み聞かせ

おじさんおはなししてよ - おはなしのくに

自然科学

おててつないで - よくみよう - みんなのせかい - みてごらん - ピックンとアップン - しぜんとあそぼ - ミミクリーズ - ギョギョッとサカナ★スター
社会環境

かっちゃん - きたきたきたよ - いってみたいな - なんでもQ - モリゾー・キッコロ 森へいこうよ! - なりきり!むーにゃん生きもの学園 - マチスコープ
図画工作

できたできた - なにしてあそぼう - できるかな - つくってあそぼ - ノージーのひらめき工房
数量図形

よくみよう - びっくりばこドン - ばくさんのかばん - ピコピコポン - かずとあそぼ - マホマホだいぼうけん - ピタゴラスイッチ - デザインあ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef