ぶったま!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、かつて関西テレビ放送で放送されていたテレビ番組について説明しています。

日本のお笑いコンビについては「ぶったま (お笑いコンビ)」をご覧ください。

かつてテレビ朝日で放送されていたテレビ番組については「ぶったま!ピープー」をご覧ください。

ぶったま!
ジャンル朝の情報番組 / ワイドショー
出演者大平サブロー
月亭八光
宇都宮まき
桂きん枝
片岡篤史
青山繁晴
山本健治
杉本なつみ(関西テレビアナウンサー)
林弘典(関西テレビアナウンサー) 他
製作
プロデューサー中澤健吾
制作関西テレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間2005年4月2日 - 2009年9月26日
放送時間土曜 9:55 - 11:42
放送分148分
ぶったま! 番組Webサイト(Webアーカイブ)
テンプレートを表示

ぶったま!は、関西テレビで毎週土曜日の9:55 - 11:42 (JST) に放送されていた関西ローカル情報番組であり、生放送されていた。ハイビジョン制作
概要

関西テレビが土曜午前の情報番組として、2003年4月5日にスタートした『ぶっちゃけ!生タマゴン』が、番組タイトルを略した「ぶったま!」と改題し、内容と放送時間もリニューアルして、2005年4月2日から番組を開始。メインキャスターは、「ぶっちゃけ! - 」から引き続き、大平サブローが務めた。

番組のコンセプトは「“関西らしい”ワイドショー」をキャッチフレーズに制定し、「ぶったま!」は、より関西チックなノリのワイドショーになる事を目的とし、大阪関西をより元気にしていく番組を目指した。

番組構成は3部構成となっており、第1部は阪神タイガースを中心としたプロ野球の話題で、関西テレビにとって当番組を阪神の応援番組と位置づけていた[1]。第2部は一週間に起こった国内外の政治社会芸能の話題をコメンテーターが解説し、井戸端し、第3部は企画物のロケコーナーの構成となっている。

2009年、関西テレビの10月改編発表にて、9月いっぱいで終了する事が発表され、番組終了[2]。その後、放送枠は再放送枠となり、自社制作枠の再開は2016年10月の『よ?いドン!サタデー』までなく、生放送再開は2023年4月の『LIVEコネクト!』まで待つことになる。
出演者
番組終了時点
レギュラー


大平サブロー

月亭八光

桂きん枝落語家

片岡篤史(当時:関西テレビプロ野球解説者)2007年1月 - 2009年9月

山本健治フリーライター)- 2006年4月 - 2009年9月

青山繁晴(独立総合研究所 社長)

杉本なつみ(関西テレビアナウンサー)- 2006年4月 - 2009年9月

宇都宮まき

ストリーク[3]

スマイル(2008年4月よりレギュラー出演)

林弘典(関西テレビアナウンサー)

準レギュラー


テンダラー(当時:$10)

過去
レギュラーパネラー


宮崎哲弥評論家

魚住りえフリーアナウンサー)- 2005年4月2日 - 2009年3月28日

くまきりあさ美グラビアアイドル)- 2005年4月2日 - 2009年3月28日

広澤克実野球解説者)- 2005年4月2日 - 2007年1月

大林素子(元バレーボール選手・代打屋大林素子がある回だけ出演)

中田なおき(代打屋大林素子がある回だけ出演)

番組コーナー
番組終了時点

ぶっSPO!
野球解説者の片岡が阪神タイガースを中心としたプロ野球情報を伝えるコーナーで、野球以外のスポーツ情報も紹介。前日に開催された試合のポイントはもちろん、選手の素顔に光を当てたVTR企画を放送する場合がある。[4][5]

代打屋○○
プロ野球OBが草野球チームに出張し、代打で出場するVTRロケ企画。打席の結果はフライが非常に多く、原因として「硬式球」と「軟式球」の違いがあるので三振で終わる事は稀である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef