ふろん太
[Wikipedia|▼Menu]

ふろん太


基本情報
国籍 日本
生年月日1999年3月14日
選手情報
在籍チーム川崎フロンターレ
ポジションマスコット
背番号12

■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ふろん太(ふろんた、1999年3月14日 - )は、Jリーグ川崎フロンターレのマスコット。キャラクターデザインの発表に際し行われた愛称の一般公募を行い決定した。本項目では2008年に登場したアニメキャラクターのフロンタとその家族等についても扱う。
概要

モチーフはイルカ。「先進技術を生み出す賢さ、臨海都市の海」をシンボライズし、クラブが目指すスピード、親しみやすさを表現している。チーム公認の「マスコット特A級ライセンス」を取得している。

背中には「ふろん太 12」と書いたゼッケンスナップで付けている。

川崎フロンターレが1999年からJ2(Jリーグ2部)に参加することが決まり[1]、その開幕戦、3月14日[2]アルビレックス新潟戦の試合前に名前が発表された。

登場当初からホームゲームにおいて等々力陸上競技場内外で活動するほか、駅などでの試合告知チラシの配布や各種イベントにも参加。「分身」により複数の箇所で活動することもある。

一時期までハーフタイムショーを行ったことがあるが、現在は休止している。

2012年11月にジャパネットたかた公式TwitterアカウントからV・ファーレン長崎のJリーグ加盟の挨拶で返事をし、『ヴァンくんやジェフィ先輩やキングベルおじいちゃんを連れてヴィヴィくんに会いに行くので、その時の旅費は向こう(ジャパネット)で負担する』という皆でツイートした。

Eテレピタゴラスイッチ」の「アルゴリズムこうしん」で選手と共演したこともある。
アニメキャラクター

2008年の開幕戦で、ふろん太を2頭身にデフォルメしたキャラクターによるアニメーションが作成された。クラブのマスコットではなくサポーターという役回りであり、スタジアムの大型ビジョン等により会場内でのマナーについての啓発するストーリーとなっている。登場するキャラクターは以下のとおり。

フロンタ:フロンターレをこよなく愛するサポーター。シャツのマークはF。

フロンパ:フロンタの父。青い体をしており、口ひげを生やしている。シャツのマークはP。

フロンマ:フロンタの母。体の色はピンクで、まつげが2本ずつ。シャツのマークはM。

フーラン:フロンタの妹。体の色はピンクで、まつげが1本ずつ。シャツのマークはN。

ワルンタ:他人という扱いで悪役キャラ。体の色は紫で、シャツも紫と黒。シャツのマークはW。ひたいにもWの字が書かれ、矢印型のツノが2本生えている。2011年7月23日の新潟アウェイツアーで実体化された姿が初披露された。

メガフロンタ:マナー違反を繰り返すワルンタに対し、フロンタファミリーが「合体」して登場するロボット。フラッガーというFの字型の武器で退治する。

なお、アニメキャラクターのグッズも作成されており、フロンタ(ふろん太と別キャラ)、フーラン、ワルンタはぬいぐるみもある。
仲間たち

ホームゲームに登場する仲間たち。試合開始前にはスタジアム内外に現れ、ピッチ上でふろん太・ピーカブー・コムゾーの3人(匹)で円陣を組む姿もよく見られる。

ピーカブー→カブレラ:2005年日興コーディアル証券(現:SMBC日興証券)がチームのスポンサーになった際に登場。モチーフは2008年には頭頂部の茎部分を炎をイメージして赤くして登場するなど、場内の盛り上げに一役買っている。また、クラブの新体制発表会では毎年ピーカブーの「契約更新」も発表されていた[3]2014年6月14日のファン感謝デーを以って活動を終了[4]。その後キャラクターの使用権利が日興からフロンターレに完全移籍する事が決まり、ふろん太に次ぐ「第2の公式マスコット」として一部カラーリングやフォルムを変更した上で新ネーミングとともに活動する事が発表された[5]
2014年8月9日に新名称が「カブレラ」に決定した事を公表。[6]

コムゾー:イッツ・コミュニケーションズ(iTSCOM)のマスコットの、未来からやってきた男の子。2010年5月からホームゲームに登場。


てんけんくん:日本自動車整備振興会連合会の犬型マスコット。当初はスポンサー試合の際に登場していたが、チームスポンサーであった2007年から2009年の間は、ピーカブーと同様ほとんどのホームゲームに登場し、2010年以降登場しないことがクラブからプレスリリースされるほど定着していた。ちなみに現在は全国の自動車整備の旅をしているという設定であり、2011年8月24日の名古屋戦のスポンサー試合で1日限定復活した。

メーカブー:カブレラとたかたのゆめちゃん(後述)の間の「愛の結晶」として2023年4月23日に誕生。同日に行われたJリーグの浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)戦の試合前、等々力陸上競技場のピッチ上で誕生式が行われ、当日に来場した陸前高田使用の佐々木拓により命名された。命名の由来は、「たかたのゆ『め』ちゃん」と「『カブ』レラ」というの両親の名前と同時に、「陸前高田の特産の一つでもあるめかぶのように愛される存在に」という希望が込められているとされた[7][8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef