ふるさと_(戯曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、金子洋文戯曲および伊丹万作によるその映画化作品『故郷』について説明しています。その他のふるさとについては「ふるさと」を、その他の故郷については「故郷」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

『ふるさと』は、1936年(昭和11年)に初演された金子洋文戯曲である[1]。それを原作とした1937年(昭和12年)製作・公開、伊丹万作脚本・監督による日本の劇映画トーキー作品は、『故郷』(ふるさと)と改題された[2][3][4]
略歴・概要

金子洋文の戯曲は2幕3場、現代を舞台にした新劇である[1]。初演は1936年(昭和11年)9月、東京都千代田区有楽町有楽座(現在跡地は日比谷シャンテ)において、東宝劇団により行なわれた[1]。演出も金子洋文、装置は島公靖[1]。この公演は「昭和十一年度劇壇の一大収穫」と激賞された[1]。同年10月には、京都宝塚劇場(現在跡地はミーナ京都)でも上演され、その記録が残っている(#構成と配役[1]

本戯曲は、1976年(昭和51年)11月1日に発行された『金子洋文作品集 2』(筑摩書房)に収録された[5]
構成と配役
第1幕 - アルプス連峰の麓、町近くの農村にある雑貨を兼ねた居酒屋の内部

妹喜多子 -
夏川静江

御者八兵衛 - 神田三朗

母もと - 藤間房子

加島信四郎 - 片岡右衛門

妹歌子 - 一の宮敦子

兄堅太郎 - 坂東簑助

豊夫彦作 - 中村もしほ

お杉 - 高橋豊子

田舎娘 - 梅野粋子

同 - 藤間清江

同 - 徳大寺君枝


第2幕第1場 - 居酒屋の表通り(前幕より一年後)

母もと - 藤間房子

堅太郎 - 坂東簑助

村娘おきち - 橘美枝子

父甚作 - 鶴田重太郎

郵便屋 - 市川寿太郎

村人 - 市川光男

彦作 - 中村もしほ


第2幕第2場 - 居酒屋の内部

堅太郎 - 坂東簑助

お杉 - 高橋豊子

おもと - 藤間房子

彦作 - 中村もしほ

八兵衛 - 神田三朗

通行人 - 市川美喜造

喜多子 - 夏川静江


映画

故郷
監督
伊丹万作
脚本伊丹万作
原作金子洋文
製作森田信義
出演者夏川静江
丸山定夫
坂東蓑助
藤間房子
三木利夫
高堂國典
音楽ポリドール・レコード
撮影三木茂
照明 上林松太郎
製作会社ゼーオー・スタヂオ
配給 東宝映画
公開 1937年5月1日
上映時間84分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『故郷』(ふるさと)は、金子洋文の戯曲『ふるさと』を原作とした1937年(昭和12年)製作・公開、伊丹万作脚本・監督による日本の劇映画トーキー作品である[2][3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef