ふりむくな鶴吉
[Wikipedia|▼Menu]

ふりむくな鶴吉
ジャンル
時代劇
脚本杉山義法須藤出穂 ほか
演出岸田利彦、樋口昌弘 ほか
出演者沖雅也
伊吹吾郎
ハナ肇
西田敏行
竹下景子
中尾ミエ
新藤恵美
中丸忠雄
宇野重吉
ナレーター中西龍
オープニング「ふりむくな鶴吉メイン・テーマ」
(作曲:樋口康雄)
エンディング「少年 - 鶴吉のバラード -」
(唄:もんたよしのり)
製作
制作NHK

放送
放送国・地域 日本
放送期間1974年10月11日 - 1975年10月3日
放送時間金曜20:00 - 20:55
放送枠金曜時代劇 (NHK)
放送分55分
回数46
テンプレートを表示

『ふりむくな鶴吉』(ふりむくなつるきち)は1974年10月11日から1975年10月3日までNHK総合テレビジョンで放送されたテレビ時代劇ドラマ。全46回(現存15回…下記参照)。

当時、本格的に俳優へ転進しキャリアを積んでいた沖雅也が、NHKの主役に抜擢され、大成するきっかけとなった作品である。
あらすじ

時は文政年間。江戸・神田三島町の若き岡ッ引き・鶴吉は、元同心・榊原又十郎や下ッ引き・寅吉の助けを借り、江戸に起こる事件を解決してゆく[1]
キャスト

鶴吉 -
沖雅也

榊原又十郎 - 伊吹吾郎

寅吉 - 西田敏行

なら八 - ハナ肇(第1回?第16回、第18回?第31回、第34回、第35回、第38回、第40回、第42回?第44回)

やよい - 竹下景子(第1回、第3回、第4回、第7回?第9回、第12回?第14回、第16回、第17回、第19回、第20回、第22回、第24回、第26回、第29回?第35回、第37回?第46回)

おふく - 中尾ミエ(第1回、第3回?第5回、第7回?第9回、第12回?第17回、第19回?第21回、第23回、第24回、第26回、第29回?第31回、第39回、第43回、第44回)

夢斉 - 宇野重吉(第3回?第5回、第7回、第8回、第10回、第12回、第19回、第20回、第22回、第24回、第26回、第29回、第31回?第34回、第36回?第46回)

三宅伝蔵 - 中丸忠雄(第6回、第10回?第13回、第15回?第19回、第24回?第26回、第34回、第35回、第37回、第38回、第41回?第45回)

ちか - 新藤恵美(第2回、第5回)

おきく - 瞳順子(第8回、第9回、第13回?第15回、第17回、第18回、第23回、第24回、第35回、第38回、第41回、第43回)

団十郎 - 沢竜二(第16回、第18回、第19回、第21回、第22回、第41回、第45回)

辰平 - 奥村公延(第18回、第21回、第25回)

知念坊 - 丹古母鬼馬二(第22回、第25回、第36回、第38話、第39回)

スタッフ

脚本 -
杉山義法砂田量爾須藤出穂山田正弘、土橋成男、田中陽造中村努、立町陽太、中沢昭二、長尾広生、国弘威雄津上忠

演出 - 岸田利彦、樋口昌弘、松尾武、北村充史、重光亨彦、原嶋邦明、和田智充、福原恒男、平山武之

音楽 - 樋口康雄

制作 - 沼野芳脩

美術 - 青柳敏郎

考証 - 稲垣史生

殺陣 - 林邦史朗、岡本隆

語り - 中西龍アナウンサー

放映リスト

回放送日サブタイトル脚本演出ゲスト
第1回1974年
10月11日帰郷杉山義法
砂田量爾
須藤出穂岸田利彦青柳美枝子
美川陽一郎高桐真
第2回10月18日暗闇坂杉山義法樋口昌弘青柳美枝子、美川陽一郎、小山田宗徳佐々木孝丸
第3回10月25日長い夜須藤出穂松尾武緒形拳寺田農
第4回11月1日深川余情山田正弘岸田利彦三浦布美子目黒祐樹木内みどり
第5回11月8日面影土橋成男北村充史淡島千景中島久之
第6回11月15日左内坂心中須藤出穂樋口昌弘石橋蓮司織田あきら広瀬昌助横山リエ
第7回11月22日飛翔杉山義法松尾武川地民夫森川公也
第8回11月29日十手こぼれ萩山田正弘北村充史渡辺文雄森塚敏
第9回12月13日はぐれ凧田中陽造松尾武小坂一也泉晶子田中春男
第10回12月20日無明の辻須藤出穂樋口昌弘柳沢真一戸浦六宏三好美智子
第11回12月27日風ぐるま中村努岸田利彦土田早苗石田信之藤原釜足勝部演之
第12回1975年
1月10日寒月記須藤出穂重光亨彦佐竹明夫南利明


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef