ふぶきのなつやすみ
[Wikipedia|▼Menu]

『POKETOON』(ポケトゥーン)は、2020年よりYouTubeチャンネル「ポケモン Kids TV」にて配信されているポケットモンスターWebアニメシリーズ。第1弾ではポケモン視点のストーリーだったが、第2弾以降は人間とポケモンの交流を描いたストーリーとなっている。

2020年6月5日に第1弾となる『ズルッグとミミッキュ』が、2021年5月5日には第2弾『ヒーローになりたいヤンチャム』が配信され、同年5月10日には第2弾を含む合計5つのエピソードが公開予定であることが発表された[1]。第2弾以降は『薄明の翼』の監督である山下清悟が総監督を務める[2]
第1弾『ズルッグとミミッキュ』

2020年6月5日配信。約4分間の作品で、副題は「CHASE THE BEANS」。ズルッグミミッキュが登場するルーニー・テューンズカートゥーンアニメーション[3]
ストーリー(第1弾)

ズルッグがポケマメを拾い食いしていると、一匹のミミッキュと出会う。ミミッキュのイタズラに振り回されながらもズルッグはミミッキュを追いかけていく。ところが、そうしているうちに誤ってミミッキュの中身を見てしまい、今度はズルッグが追われる側になってしまう。
スタッフ(第1弾)

監督・絵コンテ -
井上卓[4][5]

キャラクターデザイン・監督補 - 槇尾美弥子[4][5]

演出 - 泉保良輔[4][5]

作画監督 - 鈴木伸一[4][5]

音楽 - 津田ケイ[4][5]

プロデューサー - 西川和宏[4][5]

制作 - ダンデライオンアニメーションスタジオマジックバス[5]

制作協力 - ピカンテサーカス[5]

第2弾『ヒーローになりたいヤンチャム』

2021年5月5日配信。ヤンチャムと少年の登場する作品で、映像制作にはBlenderが用いられている[6]。ナレーションは南壽あさ子[7]
ストーリー(第2弾)

かつてウインディに助けられたのをきっかけにヒーローになろうとするヤンチャム。しかし、ヤンチャムの進化するゴロンダはあくタイプのため、進化に抵抗があった。少年は、父親が採掘場で雪崩に巻き込まれてしまったため、助けを求めてヤンチャムと交流を図る。ヤンチャムは採掘場の人間やポケモンを助けたため、ゴロンダに進化したがヒーローとなった。
スタッフ(第2弾)

総監督 - 山下清悟
[6][7]

監督・脚本・絵コンテ・少年トレーナー原案・音響監督・編集・タイトルロゴデザイン - 山元隼一[6][7]

助監督・3Dテクニカルリーダー・撮影 - 石川剛史[6][7]

キャラクターデザイン・作画監督 - 可否[6][7]

ステージ監修・カラーコーディネート・天球制作 - 加藤オズワルド[6][7]

音楽 - 羽深由理[6][7]

音楽協力 - フジパシフィックミュージック[7]

プロデューサー - 迫田祐樹[6][7]

プロジェクトマネージャー - 関史恵[6][7]

アニメーション制作 - パンケーキ[6][7]

企画協力 - ツインエンジン山本幸治、松山紗良[7]

第3弾『ユメノツボミ』

2021年6月4日配信。同じくポケットモンスターシリーズのアニメ『薄明の翼』と同じくスタジオコロリドが制作を、山下清悟が監督を務める[2]
ストーリー(第3弾)

ポケモンリーグに出場してチャンピオンになることを夢見る少女ツボミ。しかし、ポケモンも持っていないどころか、両親に反対される始末。そこでツボミは一人で森に行き、ポケモンをゲットしようと試みる。そこでツボミは襲われそうになっているニドラン♂に出会う。自身の境遇を重ねていると、ニドランを奪われたと勘違いしたニドキングニドクインが現れる。街まで逃げ延びるも、ニドキングたちは人を襲おうとする。ツボミは一旦家に戻り、父親のリザードン・ちょろびと協力して騒動を収める。両親は旅に出ることを認め、ツボミはニドランとともに旅立っていく。
キャスト(第3弾)

ツボミ -
水瀬いのり[2][8]

ママ - 沼倉愛美[2][8]

パパ - 小野塚貴志[2][8]

ちょろび - 最上嗣生[2][8]

ニドラン♂ - 愛河里花子[2][8]

実況 - 光部樹[8]

町の人 - 坂田将吾[8]

店員 - 元吉有希子[8]

子供 - 関根有咲夏目妃菜[8]

ピカチュウ - 大谷育江[2][8]

スタッフ(第3弾)

監督 - 山下清悟
[2][8]

脚本 - 松澤くれは[2][8]

絵コンテ - 山下清悟、渡辺葉[2][8]

演出 - 渡辺葉[2][8]

キャラクターデザイン・作画監督 - 渡辺暁子[2][8]

美術デザイン - 刈谷仁美[2][8]

美術監督 - 竹田悠介、益城貴昌[2][8]

色彩設計 - 加口大朗[2][8]

CGプロデューサー - 根本繁樹[8]

CGディレクター - さいとうつかさ[8]

撮影監督 - 川下裕樹[2][8]

編集 - 木南涼太[8]

音響監督 - 三間雅文[2][8]

音楽 - 羽深由理[2][8]

音楽協力 - フジパシフィックミュージック[8]

制作プロデューサー - 加治屋敏雄[8]

アニメーション制作 - スタジオコロリド[2][8]

企画協力 - ツインエンジン、山本幸治、松山紗良[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:186 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef