ふたりの夜明け
[Wikipedia|▼Menu]

「ふたりの夜明け」
五木ひろしシングル
B面忘れはしない
リリース1980年8月5日
ジャンル演歌
時間3分47秒
レーベルミノルフォン
作詞・作曲吉田旺(作詞)
岡千秋(作曲)
ゴールドディスク


第22回日本レコード大賞・金賞

第11回日本歌謡大賞・放送音楽賞

第9回FNS歌謡祭・グランプリ

第6回あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭・グランプリ

チャート最高順位


10位(オリコン
1980年度年間71位(オリコン)
7位(ザ・ベストテン
1980年年間11位(ザ・ベストテン)

五木ひろし シングル 年表

日本橋のうた
(1980年)ふたりの夜明け
(1980年)港・ひとり唄
(1981年)


テンプレートを表示

「ふたりの夜明け」(ふたりのよあけ)は、1980年8月に発売された五木ひろしのシングルである。
解説

本楽曲は、同年末の『
第31回NHK紅白歌合戦』の白組トリで歌唱された。

収録曲
ふたりの夜明け(3分47秒)作詞:
吉田旺/作曲:岡千秋/編曲:竹村次郎

忘れはしない(3分30秒)作詞:たかたかし/作曲:徳久広司/編曲:京建輔

関連項目

1980年の音楽










五木ひろし
シングル(五木ひろしの曲)

1970年代

よこはま・たそがれ - 長崎から船に乗って - かもめ町みなと町 - 待っている女 - 夜汽車の女 - 旅鴉 - あなたの灯 - 霧の出船 - ふるさと - 狼のバラード - 夜空 - 別れの鐘の音 - 紅い花 - 浜昼顔 - みれん - 明日の愛 - 哀恋記 - ひろしのさくら音頭 - 千曲川 - ふたりの旅路 - 愛の始発 - 北酒場 - 旅人 - どこへ帰る - 途中駅 - 風の子守唄 - 今日だけは - 灯りが欲しい - 潮どき - まだ乾かない油絵に - あしたも小雨 - 熱愛 - 惜春 - ?時雨 - おまえとふたり
1980年代

倖せさがして - 日本橋のうた - ふたりの夜明け - 港・ひとり唄 - 越前有情 - 人生かくれんぼ - 愛しつづけるボレロ - 流れのままに - 契り - あなた - 雨あがり - 細雪 - 科学万博音頭 - 長良川艶歌 - そして…めぐり逢い - 夢しずく - 浪花盃 - 追憶 - それは…黄昏 - 港の五番町 - 絆 - 面影の郷 - フラワー&グリーン 花の輪音頭 - 暖簾 - 二枚目酒
1990年代

暖簾 (ニューバージョン) - 心 - 吹きだまり/母人よ - 時が過ぎれば… - おしどり - 杯に歌のせて - 愛別 - 終着駅 - べにばな - 涙でもかまわない - 女・ひとり - 汽笛 - パパとあそぼう - 愛のバラードを…となりで - 酒 尽尽 - 由良川慕情 - 女の酒場 - 粋な男 - 出発の朝 - 罪と罰 - 紫陽花 - 雑草 - そして…花送り - 千日草 - 傷だらけの人生 - 北のともしび - 酒ひとり - 流れ星 - 萩の花郷 - 再り会い


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef