ふたりの人魚
[Wikipedia|▼Menu]

ふたりの人魚
タイトル表記
簡体字?州河
?音S?zh?u he
英題Suzhou River
各種情報
監督婁Y(ロウ・イエ)
脚本婁Y(ロウ・イエ)
製作フィリップ・ボバー
耐安(ナイ・アン)
出演者周迅(ジョウ・シュン)
賈宏声(ジア・ホンシュン)
音楽ボルグ・レンバーグ
撮影王c(ワン・ユー)
美術李卓芸(リー・ジュオイー)
製作会社ドリーム・ファクトリー、ザ・コプロダクション・オフィス、アップリンク
配給 アップリンク
公開 2000年1月20日
2001年4月28日
上映時間83分
製作国 中国
ドイツ
日本
言語普通話
テンプレートを表示

『ふたりの人魚』(ふたりのにんぎょ、原題:蘇州河)は、2000年制作の中国ドイツ日本合作映画。

2000年ロッテルダム国際映画祭タイガー・アワード受賞、東京フィルメックス2000最優秀作品賞受賞、2000年パリ国際映画祭最優秀主演女優賞(ジョウ・シュン)受賞。
ストーリー

「俺」はカメラマンだ。金がもらえるのであれば、なんだって撮影する。ある日、バーに設けられた水槽の中を泳ぐ人魚を撮影する仕事が舞い込む。「俺」は人魚(美美[メイメイ])に一目惚れし、二人は付き合いはじめる。馬達([マー・ダー])は運び屋だ。金がもらえるのであれば、バイクでなんだって運ぶ。ある日、女の子(牡丹[ムーダン])を運ぶ仕事が舞い込む。牡丹のパパは酒の密輸で金を儲け、愛人を作っている。牡丹のパパが愛人と密会する日、牡丹は、馬達のバイクの後ろにまたがって、おばさんの家に届けられる。馬達に何度も送られて、牡丹は馬達をだんだん好きになっていく。老B(ラオB)と蕭紅([シャオホン]、馬達のかつての恋人)は馬達に、牡丹を誘拐して、牡丹のパパに身代金を払わせる計画に加担させようとする。はじめは渋っていた馬達だが、ついにはいやいや牡丹を誘拐する。老Bと蕭紅は身代金を受け取り、そのとき老Bは蕭紅を殺してしまう。馬達は牡丹を家に送っていこうとするが、牡丹はバイクを倒して駈け出し、馬達は後を追う。橋にたどりついた牡丹は、蘇州河に飛び込んでしまい、馬達も河に飛び込むが牡丹は見つからない。馬達は逮捕され、刑務所送りになる。何年かして帰ってきた馬達は、再び運び屋となり、牡丹を探す。ある日、馬達は美美に出会う。美美と牡丹はそっくりなのだ。馬達は、美美が牡丹ではないことを信用しない。美美は、馬達が語る牡丹が存在したことを信用しない。

ついに、馬達が牡丹と出会う日が来るのだが……
キャスト

ムーダン(牡丹)/メイメイ(美美):
ジョウ・シュン(周迅)

マー・ダー(馬達):ジア・ホンシャン(賈宏声)

ボス:ヤオ・アンリェン(姚安濂)

シャオ・ホン:ナイ・アン(耐安)

スタッフ

監督:
ロウ・イエ(婁Y)

製作:ナイ・アン(耐安)

脚本:ロウ・イエ(婁Y)

撮影:ワン・ユー(王c)

美術:リー・ジュオイー(李卓芸)

音楽:ボルグ・レンバーグ

外部リンク

公式サイト
(日本語)

ふたりの人魚 - allcinema

ふたりの人魚 - KINENOTE

Suzhou River - オールムービー(英語)

Suzhou he - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

ドイツ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef