ふじもとよしたか
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アニメの監督、演出家について説明しています。ミュージシャンについては「フジモトヨシタカ」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "ふじもとよしたか" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

ふじもと よしたか(本名:藤本 義孝、1964年 - )は、日本アニメ演出家アニメ監督熊本県出身。
人物

スタッフ表記では監督の時は平仮名表記で、絵コンテ・演出の時は漢字表記とされることが多い。

スタッフとして関わった作品は多く、特に絵コンテを切った回数は相当なものとなる。監督作はヤングアダルト向けが多いが、各話演出作は『ポケットモンスター』や『ふしぎ星の☆ふたご姫』など、子供向け作品が多い。

チーフディレクターとして参加の『VS騎士ラムネ&40炎』では第22話「幻の少女」から第26話(最終話)「伝説の終焉」まで5本連続絵コンテを切っている。
作品の特徴

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2015年6月)

女の子を可愛く活躍させる演出が多い。“メカと美少女”を売りとしたテレビアニメ『タクティカルロア』において、メカに関しては造詣が深かったプロデューサーの湯川淳、コンセプト・スーパーバイザーの小倉信也に対し、ふじもとは美少女をフィーチャーする役割で招かれた。『マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ』のように、歌がストーリーに絡むことが多い。
参加作品
テレビアニメ
1985年


蒼き流星SPTレイズナー(1985年 - 1986年、演出)

1986年


マシンロボ クロノスの大逆襲(1986年 - 1987年、絵コンテ・演出)

1987年


シティーハンター(絵コンテ・演出)

1988年


シティーハンター2(演出)

1989年


シティーハンター3(演出)

たいむとらぶるトンデケマン!(1989年 - 1990年、絵コンテ・演出)

1990年


アイドル天使ようこそようこ(1990年 - 1991年、絵コンテ・演出)

魔法のエンジェルスイートミント(1990年 - 1991年、絵コンテ)

からくり剣豪伝ムサシロード(1990年 - 1991年、絵コンテ・演出)

1991年


魔法のプリンセス ミンキーモモ 第2作(1991年 - 1992年、絵コンテ・演出)

シティーハンター '91(絵コンテ・演出)

1993年


機動戦士Vガンダム(演出)

1994年


ヤマトタケル(演出)

ハックルベリー・フィン物語(絵コンテ・演出)

レッドバロン(絵コンテ)

マクロス7(1994年 - 1995年、助監督・絵コンテ・演出)

1995年


恐竜冒険記ジュラトリッパー(絵コンテ・演出)

1996年


VS騎士ラムネ&40炎(チーフディレクター・絵コンテ・演出)

1997年


機動戦艦ナデシコ(絵コンテ)

ポケットモンスター(1997年 - 2002年、絵コンテ)

1998年


万能文化猫娘(監督)

アキハバラ電脳組(監督[1]

どっきりドクター(1998年 - 1999年、絵コンテ・演出)

1999年


神八剣伝(絵コンテ)

ゴクドーくん漫遊記(絵コンテ)

スーパードール★リカちゃん(絵コンテ・演出)

魔法使いTai!(絵コンテ・演出)

トラブルチョコレート(絵コンテ・演出)

KAIKANフレーズ(絵コンテ・演出)

ゾイド -ZOIDS-(1999年 - 2000年、絵コンテ・演出)

2000年


とっとこハム太郎(2000年 - 2004年、絵コンテ)

ストレンジドーン(絵コンテ・演出)

真・女神転生デビチル(2000年 - 2001年、絵コンテ・演出)

2001年


ゾイド新世紀スラッシュゼロ(絵コンテ・演出)

地球防衛家族(演出)

地球少女アルジュナ(演出)

あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ(演出)

Z.O.E Dolores, i(演出)

グラップラー刃牙(演出)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef