ふしぎ遊戯_玄武開伝
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、渡瀬悠宇のファンタジー漫画シリーズ『ふしぎ遊戯』の第2作について説明しています。

シリーズ全般については「ふしぎ遊戯」をご覧ください。

ふしぎ遊戯 玄武開伝
ジャンル異世界ファンタジー漫画
漫画
作者渡瀬悠宇
出版社小学館
掲載誌少女コミック増刊
→渡瀬悠宇パーフェクトワールドふしぎ遊戯
凛花
増刊フラワーズ
レーベルフラワーコミックス
発表号少女コミック増刊:2003年4月15日号 - 2004年
パーフェクトワールド:2004年 - 2008年
凛花:2010年10号 - 2012年16号
増刊フラワーズ:2012年冬号 - 2013年春号
発表期間2003年3月15日 - 2013年2月14日
巻数全12巻
話数全40話
ゲーム:ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女
ゲームジャンル女性向け恋愛ADV
対応機種ニンテンドーDS
発売元アイディアファクトリー
プレイ人数1人
関連作品


ふしぎ遊戯

ふしぎ遊戯 白虎仙記

テンプレート - ノート
プロジェクト漫画コンピュータゲーム
ポータル漫画コンピュータゲーム

『ふしぎ遊戯 玄武開伝』(ふしぎゆうぎ げんぶかいでん)は渡瀬悠宇による少女漫画作品。『少女コミック増刊』にて連載をスタートしたものの、数々の掲載誌変更を経て、最終的には『増刊フラワーズ』に連載され完結する。コミックス全12巻。略称は『玄武』または『玄武編』。2015年11月時点で全シリーズの累計発行部数は2000万部を突破している[1]
概要

本作は1992年から『少女コミック』(小学館)で連載された「ふしぎ遊戯」(以下「前作」)や「ふしぎ遊戯 白虎仙記」(以下「次作」)と世界観を同じくした作品である。登場人物は一新され、前作でその存在が少しだけ触れられていた玄武の巫女及び玄武七星士を主とした物話となる。

本作は次作同様に前作の続編と位置付けられているが、前後二作より過去の世界を舞台とする始まりを描く作品。その為、既に大まかな顛末は前作で明かされており、前後二作読者向けに後世に続く細かな伏線も多数用意されている[2]。作者によれば本作は独立した別の物語であり、この点から前作とは別物である事を示すよう『ふしぎ遊戯』のタイトルは取ってしまうか、小さくサブタイトルにすれば良かったとコメントしている[3]。また、前作で触れられていた玄武の巫女の悲惨な最期[4]を受けてか、前作よりも大幅にギャグ要素が減ったシリアスな作品となっている。尚、前作では明記されていなかった本作の舞台を盛岡市としたのは、アニメ版ふしぎ遊戯のオリジナル設定を取り入れたものである[5]
あらすじ

時は大正12年。17歳の女学生―奥田 多喜子(おくだ たきこ)は、母―美江(よしえ)の結核療養の為、東京から美江の実家の岩手県盛岡市に越して来ていた。好奇の目や嫉みを向ける地元の人々にも負けない快活な彼女であるが、仕事一筋で自分達母娘を顧みない小説家の父―永之介(えいのすけ)を嫌っている。そんな永之介がとうとう支那(現代の中国)での取材を終え、経典―四神天地之書の資料を携えて帰宅した。余命幾許もない美江の看病どころか、日本語訳版の執筆にがむしゃらな永之介に嫌気が差す多喜子だったが、程なくして美江が他界。悲しみのあまりに多喜子は、見舞いに訪れていた幼い頃からの想い人―大杉 高雄(おおすぎ たかお)に思いを打ち明けるが妻子持ちの大杉に受け入れられる筈もなく、直後の永之介との口論の末に零されたのは『お前が息子だったら…』という残酷な一言だった。自棄になった多喜子は、永之介から取り上げた完成したての四神天地書を破り捨てようとするものの、突然の銀色の閃光に包まれ、本だけを残して姿を消してしまう。

本に吸い込まれた多喜子が降り立ったのは、その中に広がる異世界―四正国の一つである北甲国の雪山だった。山中の雪原で魔物に囲まれたものの磔にされていた少女―女宿(うるき)と助け合って街へと下り、この国を救う玄武の巫女の伝説を知らされた多喜子は、風斬鬼―リムドでもあった女宿が逃げた事で、賞金目当てにそれを追う少年―虚宿(とみて)と行動を共にする事になる。その中で、異常気象による冷害や皇族―琅輝族(ロウンぞく)による暴政と暗雲渦巻く北甲国は、更に軍事大国―倶東国の脅威にも晒されつつある事を知り、自らを巫女として大切にしてくれた人々に応えようと、玄武を召喚する為、巫女を護るという玄武七星士を探す旅に出発する多喜子一行。しかし倶東国の手を躱しながらの旅は辛苦と犠牲の連続で七星士集めは難航、やがて女宿を取り巻く琅輝族の根深い確執にも多喜子は立ち向かって行く事になる。
登場人物

※声の記述はドラマCD&ゲーム版。
奥田 多喜子(おくだ たきこ)
声 -
雪野五月年齢 - 17歳、身長 - 154cm誕生日 - 9月22日生まれ(乙女座)、血液型 - O型玄武の巫女にして、主人公。普段はに編み上げショートブーツ姿。薙刀が得意な、高等女学校に通う女学生。タコと雷と父である永之介が嫌い(特に永之介との仲は最悪)。活発で気の強い頑固者だが、甘え下手で心優しい性格。後に結核に感染するが、巫女としての使命を全うしようと本の世界で、病を押して奔走する。女宿と恋に落ち、やがて恋人同士になる。
女宿(うるき) / 李武土 琅W(リムド=ロウン)
声 - 男性時:櫻井孝宏 / 女性時:長沢美樹 / 少年:瀧本富士子字 - 「女」の字で胸中央(鎖骨下)年齢 - 16歳、身長 - 175cm(女性時は165cm)誕生日 - 1月28日生まれ(水瓶座)、血液型 - O型武術に優れ、風を操る能力を持つ七星士。風や気功波など七星士の能力を使う際は、星宿名の字が現われると同時に女体化する。北甲国の皇子だが、父―テムダン王に命を狙われ、母―アユラ元王妃の命を受けた忠臣―ソルエン父子により、生後間もない頃から逃亡生活を送ってきた。異名は風斬鬼―リムドであり、北甲国内ではその出自を知る者より、城に押し入った賞金首として有名。それにより黒黎神山(こくれいしんさん)で処刑されたと見せ掛けて密かに脱出、追手を減らした後にソルエンと合流して倶東国に身を隠す予定であったが、降り立ったばかりの多喜子の前で体調を崩して助けられ、最初に出逢った七星士となる。しかし出生の複雑さから七星士として多喜子達に同行するのは拒否、倶東国の皇太子―玻慧(はけい)にタキの偽名で巫女討伐隊の一員として召し抱えられ、その隊長―紫義達と一時行動を共する二重スパイ状態となる。結局多喜子への想いから巫女一行に合流し、玄武の力も借りて北甲国の内乱を平定する事になる。名前のある必殺技としては、破風裂斬、竜頭空斬がある。
虚宿(とみて) / チャムカ=ターン
声 - 岩永哲哉[6]字 - 「虚」の字で左肩甲骨上年齢 - 16歳、身長 - 173cm誕生日 - 2月14日生まれ(水瓶座)、血液型 - B型氷を操る、の名手な七星士。感情表現豊かで明るい、可族(はぞく)の少年。1年前までは幼馴染み―斗宿の汗族(かんぞく)も共棲していた村が山の妖魔(モウ)の襲撃に遭った際の記憶を失くしており、斗宿との確執になっている。幼い頃、父を山の妖魔に目前で殺害された為、母をとても大切にしている。多喜子に密かに好意を寄せながらも、女宿との仲をそっと見守っている。玄武召喚後200年が経過した前作にも登場しており、斗宿と共に黒黎神山の洞窟で多喜子の神座宝を守護していた。戦いで命を落とし既に霊体であった事から、容姿は本作とさほど変わりがない。
室宿(はつい) / ザラ?=エルタイ
声 - 緒方恵美字 - 「室」の字で右足裏年齢 - 12歳、身長 - 154cm誕生日 - 2月19日生まれ(水瓶座)、血液型 - A型防御壁となる鉄カゴから、針を発射して攻撃する少年七星士。薬草など植物にも詳しい。ふっくらとした体型で心優しいが、臆病なイジメられっ子であり、すぐ籠に閉じこもる気弱な性格。とある街で人を傷付けてしまったのを機に山へ入り、多喜子達が迎えに来るまでは、フェン以外とは接しなかった。
壁宿(なまめ)
字 - 「壁」の字で登場時は右胸、普段は後頭部星命石から生まれた大地の精霊で、岩を操る七星士。転節の石原周囲の人間から恐れられていたのを庇護してくれたアンルウを慕っており、多喜子の呼び掛けにも心を閉ざす。通常は丸い頭でっかちの小さな人形のような姿だが、大きくなったりや薙刀になるなど、状況に応じて多様な変身が可能。多喜子が倶東国軍に捕まった折から、片言ながら少しずつ話すようになる。
斗宿(ひきつ) / エムタト=チェン
声 - 檜山修之[6]字 - 「斗」の字で眼帯で隠された右目年齢 - 21歳、身長 - 184cm誕生日 - 12月16日生まれ(射手座)、血液型 - A型水を操る、長髪の七星士。いつも眼帯で隠した右目は、その眼で人や物の記憶を読んだり、見た者の心奥を引き出す視鏡監(しきょうかん)。読まれた側に多大なショックを与える事から、汗族内では爪弾きにされていた。かつては虚宿の可族も共棲していた村で最愛の妹―アイラが氷浸けになっており、なんとか助けようと廃墟になった村に今も独り残っている。玄武召喚後200年が経過した前作にも登場しており、虚宿と共に黒黎神山の洞窟で多喜子の神座宝を守護していた。前作とゲームでは氷を操るが、今作では頑張らないと出せない。
牛宿(いなみ) / タルマ
声 - 勝生真沙子字 - 「牛」の字で下腹部年齢 - 41歳、身長 - 155cm誕生日 - 12月29日生まれ(山羊座)、血液型 - O型自身の髪を様々に操り、大きな煙管を武器に戦う本作七星士の紅一点。煙を操り、敵を捕縛する事も出来る。普段黒髪は纏め上げ、丸い帽子に収まっている。元は北甲国の遊郭で用心棒も務めた、肝の据わったふくよかな女傑であり、紅南国に遊郭が移った後は女将―シュヌの代理を務めている。多喜子の命懸けの救助と遊女達の願いを受け、玄武召喚の旅に出る。実は特烏蘭にある宮殿に、少女時代から何十年と仕えていた元宮女。恋人が加担していた現皇帝―テギルへの反乱が失敗した事で宮中から逃亡したが、市内で行き倒れていた所をシュヌに助けられる。その際、恋人との間に出来た子供を流産している。
危宿(うるみや) / ハーガス
声 - 子安武人字 - 「危」の字の部首以外のみ(テグと分け合う形になっている)で眉間年齢 - 26歳、身長 - 185cm誕生日 - 1月21日生まれ(水瓶座)、血液型 - AB型女宿抹殺の命を受けた、テムダン王の配下として現れた七星士。他の七星士の能力による攻撃を吸い取り、自分の任意で揮う事が出来る。テグの双子の弟だが、自らの身の安全と引き換えに、テグを長年に渡り囚えられてしまう。が、テギル皇帝の裏切りにより生死の境を彷徨わされ、両目の視力はほぼ失っている。そこをフィルカに助けられた折に星命石の力を取り込み、やっと七星士としての力に目覚めた。母を難産で、父を妖魔の襲撃で亡くしており、唯一の肉親であるテグの開放を条件に、テムダン王に従っている。長い黒髪をポニーテールにし、顔に×状のバンドを嵌めた黒い外套の青年。
危宿(うるみや) / テグ
字 - 「危」の字の当初は部首のみ(ハーガスと分け合う形になっている)で眉間年齢 - 26歳、身長 - 140cm誕生日 - 1月21日生まれ(水瓶座)、血液型 - AB型ハーガスの双子の兄。歌うという形で、口から発する気を衝撃波攻撃として繰り出す七星士。一度歌えば、風穴を通って国中に歌が響き渡り、耳にした他の七星士は立つ事もままならなくなる事から、驚異的な戦闘力である七星士の能力を無力化出来る。テギル皇帝の即位直後から、代々の北甲国皇帝のみが知る地下迷宮に閉じ込められ、ハーガスの安全と引き換えにテギル皇帝や“北甲国の宝”を護衛させられている。その姿は幽閉前の少年のままで、ほとんど成長していない。
北甲国(ほっかんこく)

玄武を守護神とし、四正国の内北に位置する最も広大な国。首都は特烏蘭(トウラン)。モンゴルがイメージという国土の殆どは殺伐とした荒野や山だが、資源が豊富で、隣国―倶東国に目を付けられているものの、皇族の覇権争いや暴政、各地の異常気象で滅亡の危機に瀕している。
ソルエン
声 - 小野健一年齢 - 28歳、身長 - 184cm誕生日 - 1月4日生まれ(山羊座)、血液型 - A型女宿が兄のように慕う従者。代々一族で仕えてきたアユラ王妃の命を受けた父―タウル(声 - 上別府仁資)と共に、生まれて間もない女宿を預かり、刺客から命懸けで護り続けて来た。追手にタウルが討たれて後、逃亡生活に疲れて女宿の事を裏切ろうとした事もあったが、女宿が幸せになるのを誰よりも願っている。
テムダン=ロウン
声 - 中井和哉年齢 - 33歳、身長 - 178cm誕生日 - 11月12日生まれ(蠍座)、血液型 - O型女宿の父で、テギルの兄。未だ即位を望む国民達による反乱が後を絶たない程、かつては絶大な人気を誇った優秀な皇太子であったが、アユラとの結婚後に体が腐る不治の奇病―天罪病に罹り、20歳まで生きられないと宣告された。不意の発病や、それに伴う皇位継承権の移動という無情な現実に絶望した際、巫師(みこし)により“巫女が四神天地之書を開く時、あなたは息子に殺される”との予言をもたらされた為、女宿誕生直後にその抹殺を宣告。女宿がソルエン達と逃亡した後もずっと刺客を放ち続けるようになる。テギル皇帝への憎悪や皇位への執着からか玻慧と通じ、北甲国を内部から潰そうとしているかに見える反面、隠棲しながらも国内の隅々を調査しており――? 左腕は義手。
テギル=ロウン
北甲国の現皇帝で、テムダンの弟。フィルカを始め、子供が女ばかりで跡継ぎに恵まれない、女宿の叔父。わがままで自己中心的な性格で、国内に圧政を敷いている為、反乱が絶えない。テムダンへの劣等感が強く、その名を口にされるのを非常に嫌う。17年前、密かに妬み続けて来たテムダンの発病を利用して皇位継承権を奪っただけではなく、女宿との確執を仕組んだ。また自らを助けたテグの力に目を付け、ハーガスを盾に、長年宮中に幽閉して自身を護らせている。
フィルカ / エフィンルカ=ロウン
身長 - 160cm誕生日 - 12月18日生まれ(射手座)、血液型 - O型ナサルの森で行き倒れていた女宿を助けた、星護(オド)族に与する少女。テギルの第一王女。跡継ぎを欲し、自身に無関心なテギルとは不仲で、母の死をきっかけに家出、星護族や反乱軍に身を置くようになる。真摯に北甲国の行く末を案じ、テギル暗殺を目的に宮中に戻る。かつてテギル皇帝に殺され掛けたハーガスも助け、互いに特別に想い合っている模様。
アンルウ
声 - 川澄綾子身長 - 140cm見た目は少女だが、歴代の巫師の中でもトップクラスの力を誇り、精霊と通じ合える事の出来る巫尊師(みこそんし)。転節の石原で壁宿を慈しみ、護っていた。倶東国の奇襲に遭った際、多喜子に壁宿と、力を増幅する首飾り(後の神座宝。用語の項目を参照)を託す。
ボラーテ
声 - さとうあい虚宿の母。玄武の伝説を好意的に信じており、多喜子と虚宿を力強く励まし、守る。
アイラ=チェン
声 - 矢作紗友里斗宿の妹。妖魔の襲撃の際に斗宿を庇い、1年間氷の中に閉じ込められていた。氷から救出されて後は、数少ない友人だった虚宿に淡い恋心を抱く。
巫大師(みこたいし)
声 - 寺田はるひ偉布礼(イフレイ)で一番の巫師(みこし)の少女。多喜子達を匿い、紫義達追っ手に惨殺される。
フェン
声 - 吉田小南美室宿と共に廃屋に暮らし、面倒を見ていた女性。
太一君(たいいつくん)
声 - 石川寛美太極山に住み、四神天地書の世界を見守っている仙人であり、天帝。普段は童子の姿で、巫女と七星士を導く存在。
娘娘(にゃんにゃん)
太一君と太極山に住む、幼女姿の複数人居る女神。太一君と人を結ぶ役目を持つ。
倶東国(くとうこく)

青龍を守護神とし、四正国の内東に位置する軍事大国。首都は春封(しゅんふう)。資源豊富な北甲国を狙い、侵略を開始しつつある。
紫義(しぎ)
声 -
福山潤年齢 - 17歳、身長 - 171cm誕生日 - 12月23日生まれ(山羊座)、血液型 - AB型発火機能付きの多節棍で戦う、七星士討伐隊・隊長。中性的な美しさを持つが、性格は冷徹で残忍。12歳で反乱軍だった父と囚われ、その罪で男性器を切断した宦官にされた過去から人生に絶望していたが、玻慧により兵士に登用され、這い上がった。その為、玻慧の邪魔になる玄武の巫女と七星士を抹殺するのに手段は選ばない。やがて度重なる敗北から、七星士を壊滅する事に異常に拘るようになる。
緋鉛(ひえん)
声 - 谷山紀章年齢 - 18歳、身長 - 173cm誕生日 - 7月25日生まれ(獅子座)、血液型 - B型鉄鞭の使い手である、七星士討伐対・副隊長。女宿の襲撃で右腕を斬り落とされて以来、義手に武器を仕込んでおり、女宿に激しい憎悪を燃やすようになる。幼い頃に夜盗に全滅させられた村で、巡遊中の玻慧に見出され、倶東国軍に登用される。単純な性格。
玻慧(はけい)
声 - 真殿光昭年齢 - 22歳、身長 - 182cm誕生日 - 8月3日生まれ(獅子座)、血液型 - O型実力主義で策略家な、倶東国皇太子。北甲国を狙い、密かにテムダン王と同盟を結ぶ傍ら、紫義達に侵略の障害になるとして玄武の巫女討伐の命を下す。伝説の巫女や七星士に興味を持ちながらも、自分の代での青龍の巫女登場は認めないと語る。冷徹な人物だが、自分の敗北を素直に認める武人肌でもある。
紅南国(こうなんこく)

朱雀を守護神とし、四正国の内南に位置する温暖な気候の国。首都は栄陽(えいよう)。前作「ふしぎ遊戯」でメインになった国。
ルウデ
声 - 山川琴美紅南国内の遊郭に勤める、北甲国出身の遊女。多喜子達により郷愁に駆られ、脱走を試みたり、怨魔に操られて遊郭に火付けをする。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef