ふしぎな岬の物語
[Wikipedia|▼Menu]

虹の岬の喫茶店
著者
森沢明夫
発行日2011年6月22日
発行元幻冬舎
日本
言語日本語
形態四六判
公式サイト ⇒http://www.gentosha.co.jp/book/b2117.html
コードISBN 978-4-344-02006-1

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『虹の岬の喫茶店』(にじのみさきのきっさてん)は、森沢明夫による日本小説2012年ラジオドラマ化、2014年に『ふしぎな岬の物語』のタイトルで映画化された。

千葉県鋸南町明鐘岬に実在する喫茶店をモチーフに執筆された作品で、映画のロケも同地を中心に千葉県各所で行われた[1][2][3]
登場人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

主要人物
柏木 悦子(かしわぎ えつこ)
喫茶店「岬カフェ」店主の初老女性。約30年前に病で夫を亡くし、都内の自宅や資産を売り、夫が気に入っていた岬の喫茶店に移り住んだ。
高田 浩司(たかだ こうじ)
悦子の妹(祥子)の子どもにあたる。41歳の巨漢の男性。若いときは不良で暴走族の総長をしていた。高校は中退し、塗装業をしていたが岬カフェの隣に手作りでライブハウス兼自宅を建てている。
コタロー
悦子が飼っている白い犬。悦子が岬カフェで生活しはじめた数カ月後に国道で車に轢かれているのを発見し、抱えて動物病院に駆け込んだ。一命をとりとめたが右の前脚を失い3本足となった。亡き夫の名前をもじってコタローと命名した。喫茶店の外に犬小屋を設置しているが、台風の夜などは喫茶店内に入れられる。
岬カフェの客
今泉 健(いまいずみ けん)
通称イマケン。大学4年生でバイクで移動中に岬カフェに立ち寄った。出版社などへの就職活動をしていたが、岬カフェに通ううちに美大生のみどりと知り合い、ライターとなることを決意。
泥棒さん
研ぎ屋をやっていたが、借金して鍛冶屋職人の工場を買収し鍛冶屋もやりだしたが、事業に失敗。借金がかさみ妻子に逃げられ、岬カフェに泥棒に入ったが、悦子にコーヒーをごちそうになり、改心した。
タニさん
悦子に惚れていて、月面の土地の権利証と天体望遠鏡をプレゼントした。建設会社役員だったがリストラで大阪の子会社社長就任を選択した。大阪転居の日、移動手段を岬の前を通過する徳島行フェリーとし、船上から悦子や喫茶店と別れをした。
ラジオドラマ

NHKラジオ第1放送の『新日曜名作座』にて2012年11月25日から2013年1月6日まで全6回放送された。
映画

ふしぎな岬の物語
Cape Nostalgia
監督
成島出
脚本加藤正人
安倍照雄
原作森沢明夫
『虹の岬の喫茶店』
製作成島出
吉永小百合
出演者吉永小百合
阿部寛
竹内結子
笑福亭鶴瓶
音楽安川午朗
撮影長沼六男
制作会社東映東京撮影所
製作会社「ふしぎな岬の物語」製作委員会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef