ふうせんいぬティニー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ティニー ふうせんいぬのものがたり" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年4月)

『ティニー ふうせんいぬのものがたり』は、川村元気佐野研二郎の共著による絵本、ならびに絵本を原作としたテレビアニメ。アニメは2014年より『ふうせんいぬティニー』として NHK Eテレにて放送されている[1]2014年9月26日から2015年3月27日に第1期が放映され、2015年9月25日から2016年3月25日に第2期『ふうせんいぬティニー セカンドシーズン』が放映された。
あらすじ

街に向かう途中で、ピエロによって体に風船を巻き付けられた仔犬・ティニーが風に飛ばされたさきは、雲の上の世界であった。そこは、地上の常識が通用しない、ありとあらゆるものが風船で浮いている、摩訶不思議な世界。そこで二足歩行の「風船動物」の仲間たちに出会い、仲間たちとともに風船動物たちの国「バルン王国」への大冒険に出かける。

セカンド・シーズンでは、地上に戻り、飼い主ケンと楽しく暮らしていたティニーのもとに懐かしい仲間たちが訪れ、助けを求めたことから、ラビィの宝物「金のひげ」を探す冒険が再び始まる。
登場人物

声を担当している人物は公式サイトで明かされている(公式サイトに表記されていない一部のキャラクターも公式ツイッターで明かされている)。
主要キャラクター
ティニー
- 小林由美子本作の主人公。風船の色は黄色。散歩が大好きな茶色の仔犬。家から街へ歩いていた時にピエロに風船を括り付けられ、雲の上に飛ばされてしまう。
ラビィ
声 - 福圓美里風船の色は。髭を蓄え、蝶ネクタイに燕尾服を着たふうせんウサギ。雲の上の世界をティニーに案内する。髭は実は付け髭である。記憶力が悪く、ティニーの名前を全く覚えられない。
ペン&ギン
声 - 斎藤千和風船の色はオレンジ色。1つの風船でつながられた、喧嘩の絶えないふうせんペンギンの双子の姉妹。
ピギー
声 - 水沢史絵風船の色は黄緑色。いつも「お腹が空いてやる気が出ない」ふうせんブタ。満腹になったらなったで今度は眠くてやる気が出ない。
リオン
声 - 大畑伸太郎風船の色は色。いつも威張り散らし、ティニー達を怒鳴るふうせんライオン。威張っているのはその実、常に何かに不安な小心者なだけである。意外と運動音痴。
怪盗ニティ
声 - 花澤香菜風船の色はピンク色。赤い鼻で縞柄の服を着ている、ティニーにそっくりな怪盗。ティニーとは同じイヌではなく、クマ。怪盗を辞めた後の2期26話以降はティニーと共にケンの家で暮らすことになった(ケンには仔犬と勘違いされている)。
トリィ
声 - 本田紗来映画オリジナルキャラクター。風船の色は藍色。ふうせんきょうりゅうの国のたまごから生まれたふうせんトリケラトプス。名付け親はピギー。ティニーとニティをパパとママだと勘違いし、彼らやその仲間たちと共に自分の本当のパパとママを探す冒険に出た。
雲の上の人々
ホエル王
声 -
山寺宏一クジラ
ポーラおじさん
声 - 利根健太朗シロクマの4人。アニメでは第7・14話に登場(一体は第13・16話にも登場)。それぞれ乗り物の運転手で乗り物の中をマイナス温度にしても暑いと感じる程の暑がり。第14話ではショータイムで踊っていた。
ふうせんペリカン
声 - 折笠愛玉川砂記子複数のペリカン。アニメでは第8・14・16話に登場。第14話では歌を歌っていた。
コン
声 - 利根健太朗ポンとコンビを組んでいるキツネ。アニメでは第9・14・16話に登場。レストランで客のご注文を聞く係。せっかちな性格でティニー達の注文をろくに聞かずに注文において誤った解釈をしてしまっている。ティニー達のアドバイスでポンと変わる形で料理人になった。第14話ではショータイムに参加していた。
ポン
声 - 山本圭一郎コンとコンビを組んでいるタヌキ。アニメでは第9・14・16話に登場。レストランの料理人。のんびり屋で料理を作るスピードがあまりにも遅すぎる。ティニー達のアドバイスでコンと変わる形で客のご注文を聞く係となった。第14話ではショータイムに参加していた。
トラックス
声 - 寺島拓篤トラ。アニメでは第10・14話に登場。ヒョウクス・チータス同様、自分が一番だと思っており、ヒョウクス・チータスと喧嘩をしている。三人の中で一番力持ちである。ピギーの救助の件で二人と和解した。第14話ではショータイムに参加していた。
ヒョウクス
声 - 利根健太朗ヒョウ。アニメでは第10・14話に登場。トラックス・チータス同様、自分が一番だと思っており、トラックス・チータスと喧嘩している。三人の中で一番高くジャンプできる。ピギーの救助の件で二人と和解した。第14話ではショータイムに参加していた。
チータス
声 - 下野紘チーター。アニメでは第10・14話に登場。トラックス・ヒョウクス同様、自分が一番だと思っており、トラックス・ヒョウクスと喧嘩している。三人の中で一番足が速い。ピギーの救助の件で二人と和解した。第14話ではショータイムに参加していた。
ルール
声 - 田村睦心カンガルー。アニメでは第11・14・16話に登場。ピギーの友達の一人。ピギーに抱っこはカッコ悪いと言っているが本当は抱っこされるのが好き。第14話ではショータイムに参加しておりママに抱っこされていた。
ラーラ
声 - 井口裕香コアラ。アニメでは第11・14・16話に登場。ピギーの友達の一人。ピギーに抱っこは赤ちゃんみたいと言っているが本当は抱っこされるのが好き。第14話ではショータイムに参加しておりママに抱っこされていた。
ルールのママ
声 - 折笠愛ルールの母親のカンガルー。アニメでは第11・14話に登場。第14話ではショータイムに参加しておりルールを抱っこしていた。
ラーラのママ
声 - 玉川砂記子ラーラの母親のコアラ。アニメでは第11・14話に登場。第14話ではショータイムに参加しておりラーラを抱っこしていた。
ネネ / ココ
声 - 豊田友香ふうせんアパレルショップの店員であるネコの二人組。アニメでは第12話に登場。
カウィー
声 - 藤田咲ウシ。アニメでは第12・14・16話に登場。自分の斑模様を気に入っておらずパンダみたいなのに憧れている。第14話ではショータイムに参加していた。
パニィー
声 - 辻あゆみパンダ。アニメでは第12・14・16話に登場。自分の垂れ目を気に入っておらずシマウマみたいなのに憧れている。第14話ではショータイムに参加していた。
ゼヴィー
声 - 五十嵐裕美シマウマ。アニメでは第12・14・16話に登場。自分の派手なしましまを気に入っておらずウシみたいなのに憧れている。第14話ではショータイムに参加していた。
ラクー
声 - 新田万紀子あらいぐま。アニメでは第13・14・16話に登場。クリーニング屋。普段は優しいイメージをしているが綺麗好きで洗いをしている間は性格が変わる。第14話のショータイムでも洗いをしていた。
リスのDJ
リスのDJの二人組。アニメでは第14話に登場。ショータイムになると現れて場を盛り上げる。
リスのダンサー
複数いるリスのダンサー達。アニメでは第14話に登場。リスのDJと同じくショータイムになると現れて場を盛り上げる。
キャメロン
声 - 鈴木千尋カメレオンのおまわりさん。アニメでは第16話に登場。他人の言っている事を真に受けてしまう傾向がありおまわりさんとしては難がある。また、多くの人の異なる情報を複数を言われると混乱をする。風船の色はその時喋っていた人の風船の色に変わり情報を複数言われて混乱している時は風船の色が虹色のように複数ある状態となる。
ムー
声 - 増岡太郎オウム。アニメでは第17話に登場。物知りであり語尾に「ぞな」が付く。
ダイル
声 - 志賀克也ワニ。アニメでは第17話に登場。眼鏡を掛けており歯がたくさんあり歯磨きがなかなか終わらないのを困っている。ティニー達に歯を磨いてもらった。
ジーラ
声 - ささきのぞみキリンの女性。アニメでは第17話に登場。首を含めて全体的にティニー達よりも遥かに高い身長をしている。マフラーがなかなか巻き終わらないのを悩んでいたがティニー達にマフラーを巻いてもらった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef