ぴーひょろ一家
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ぴーひょろ一家" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年4月)

ぴーひょろ一家
漫画
作者姫木薫理
出版社秋田書店
掲載誌月刊プリンセス
レーベルプリンセスコミックス
巻数全9巻
漫画:新・ぴーひょろ一家
作者姫木薫理
出版社主婦と生活社宙出版
掲載誌アップルミステリー
レーベルミッシィコミックス
巻数全6巻
漫画:ぴーひょろ一家20××
作者姫木薫理
出版社ホーム社
掲載誌コミックアイズ
レーベルアイズコミックス
巻数全2巻
映画:現世守護神 ぴーひょろ一家
監督出崎哲
脚本小出一巳、近藤真智子
キャラクターデザイン杉野昭夫、四分一節子
音楽山中紀昌
制作マジックバス
配給松竹
封切日1988年7月9日
上映時間30分
OVA:現世守護神 ぴーひょろ一家
監督出崎哲
脚本小出一巳、近藤真智子
キャラクターデザイン杉野昭夫、四分一節子
音楽山中紀昌
アニメーション制作マジックバス
製作秋田書店、バンダイ
CBSソニーグループ、ムービック
発売日1988年9月1日
話数全3話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画アニメ

『ぴーひょろ一家』(ぴーひょろいっか)は、姫木薫理による日本少女漫画。続編である『新・ぴーひょろ一家』、『ぴーひょろ一家20××』とシリーズ化された。また、イメージアルバムとOVAが発売されている。
ストーリー

この作品記事はあらすじの作成が望まれています。ご協力ください。(使い方)

登場人物

この節の加筆が望まれています。

篠原4兄弟/ぴーひょろ一家

本作のメインキャラクターである4兄弟で、その正体は現世の守護神ぴーひょろ一家の転生体。
篠原強太
主人公。篠原4兄弟の長男で、年齢順では綾子に次いで2番目。広島弁が特徴の黒髪で長身の美青年。4人の中でも最も勇敢で凛々しい一方で、普段は笑顔の似合う好青年でもある。シリーズ後半になると、綾子(きばっ太)の代わりにリーダーを務めることが増えてくる。
篠原 久弥/Q太
4兄弟の次男。金髪碧眼で中性的な美青年。当然女子にはよくモテる。普段はキザなナルシストだが根は善良で、戦闘時はチームワークを大切にする。
篠原 徹/キョン太
4兄弟の末っ子。小柄で緑色の髪を持つ、まだあどけない美少年。性格は明るく素直だがやや子供っぽく、他の兄弟にいじられ気味だが、事件解決にはそれらが却って役に立つことも。
篠原 綾子(しのはら りょうこ)/ きばっ太
篠原4兄弟の長女にして紅一点、そして最年長。やや派手な顔立ちの美女。性格は明朗快活で頼もしい、まさに姉御タイプ。事件解決の時はブレーンを受け持つ。
書誌情報

姫木薫理『ぴーひょろ一家』 秋田書店〈プリンセスコミックス〉、全9巻
1986年8月発売、
ISBN 4-253-07332-8

1986年12月発売、ISBN 4-253-07333-6

1987年4月発売、ISBN 4-253-07334-4

1987年7月発売、ISBN 4-253-07335-2

1987年11月発売、ISBN 4-253-07336-0

1988年4月発売、ISBN 4-253-07337-9

1988年10月発売、ISBN 4-253-07338-7

1989年4月発売、ISBN 4-253-07339-5

1989年8月発売、ISBN 4-253-07340-9


姫木薫理『ぴーひょろ一家』 宙出版〈ミッシィコミックス〉、全4巻
1995年11月発売、ISBN 4-87287-103-0

1995年12月発売、ISBN 4-87287-109-X

1996年1月発売、ISBN 4-87287-115-4

1996年2月発売、ISBN 4-87287-120-0


姫木薫理『ぴーひょろ一家』 ホーム社〈ホーム社漫画文庫〉、全5巻
2000年4月発売、ISBN 4-8342-7134-X

2000年5月発売、ISBN 4-8342-7137-4

2000年5月発売、ISBN 4-8342-7138-2

2000年6月発売、ISBN 4-8342-7141-2

2000年7月発売、ISBN 4-8342-7146-3


姫木薫理『新・ぴーひょろ一家』 宙出版〈ミッシィコミックス〉、全6巻
1996年10月発売、ISBN 4-87287-147-2

1997年2月発売、ISBN 4-87287-161-8

1997年9月発売、ISBN 4-87287-189-8

1998年1月発売、ISBN 4-87287-206-1

1998年5月発売、ISBN 4-87287-228-2

1998年9月発売、ISBN 4-87287-254-1


姫木薫理『新・ぴーひょろ一家』 ホーム社〈ホーム社漫画文庫〉、全4巻
2005年10月発売、ISBN 4-8342-7328-8

2005年11月発売、ISBN 4-8342-7329-6

2005年12月発売、ISBN 4-8342-7331-8

2006年1月発売、ISBN 4-8342-7333-4


姫木薫理『ぴーひょろ一家20××』 ホーム社〈アイズコミックス〉、全2巻
2001年8月発売、ISBN 4-8342-6153-0

2002年12月発売、ISBN 4-8342-6163-8


姫木薫理『魂と光の向こう ぴーひょろ一家 前世編』 ホーム社〈アイズコミックス〉、全1巻
2000年7月発売、ISBN 4-8342-6136-0


イメージアルバム

1987年11月21日ビクターエンタテインメントから発売された原作と同じ名のイメージアルバム(規格品番:VDR-1439)。原作者である姫木薫理自らが作詞した曲や、一般公募した曲などファンの要望に応えたアルバムである。
収録曲

SPIRITUAL TOUR(歌:大門一也)作詞:サエキけんぞう/作曲:松浦雅也/編曲:安部隆雄

不思議BOY(歌:本間哲子)作詞:桜木ひかる/補作詞:サエキけんぞう/作曲:安部隆雄/編曲:松浦雅也

時間の忘れもの(歌:DARiE)作詞:姫木薫理/作曲:楠瀬誠志郎岡田徹/編曲:岡田徹

カタルシス踊る夜は(歌:大門一也)作詞:神沢礼江/作曲:安部隆雄/編曲:松浦雅也

雪迷路(歌:本間哲子)作詞:姫木薫理/作曲:楠瀬誠志郎/編曲:松浦雅也

KI・RA・KI・RAぱにっく(歌:水谷麻里)作詞:まさごろ/作曲:馬飼野康二/編曲:岡田徹

おれたちのHeartbeat Street(歌:矢尾一樹)作詞:神沢礼江/作曲:松尾清憲/編曲:安部隆雄

ぴーひょろin Game Music作曲・編曲:松浦雅也

霊界のテーマ作曲・編曲:安部隆雄

STAY(歌:本間哲子)作詞:中村友紀夫/作曲:岡田徹/編曲:松浦雅也

KI・RA・KI・RAぱにっく(応援歌ヴァージョン)(歌:水谷麻里)作詞:まさごろ/作曲:馬飼野康二/編曲:岡田徹

OVA

1988年9月1日に『現世守護神 ぴーひょろ一家』(げんせしゅごしん ぴーひょろいっか)のタイトルでOVA全3巻が秋田書店から通信販売でリリースされた。

1988年7月9日に原作の開幕編「ぴーひょろ一家見参!」を基にしたOVAシリーズの第1話を松竹シネサロンより劇場公開した。OVA『エースをねらえ!』の劇場用編集版と共に同時上映された。
キャスト

強太 -
矢尾一樹

きばっ太 - 戸田恵子

篠原Q太 - 中原茂

キョン太 - 鈴木みえ

ヨギ - 島本須美

リージャ - 塩沢兼人

美夢 - 冨永みーな

龍念和尚 - 藤本譲

その他 - 佐久間レイ川村万梨阿坂本千夏巴菁子、佐々尾幸、小野健一青森伸

ナレーション - 大塚芳忠

スタッフ

原作:姫木薫理(秋田書店刊「プリンセス」連載中 プリンセスコミックス)

監督:
出崎哲

プロデューサー:本村眞章、神永悦也、末吉博彦、肥田光久、高橋豊、尾崎穏通

脚本:小出一巳、近藤真智子

絵コンテ:四分一節子(1話、2話)、曽我部孝(3話)

演出:冨永恒雄(1話、3話)、由貴翔(2話)

キャラクター・デザイン/作画監修:杉野昭夫、四分一節子

作画監督:杉野昭夫、四分一節子、小林ゆかり、杉山東夜美

音楽プロデュース:早川治久(ミュージック・イン)

音楽:山中紀昌

美術監督:小板橋加代子

音響監督:山田悦司

撮影監督:長谷川肇、寺下守行

美術設定:小板橋加代子、市原洋子、谷村心一

タイトル:マキ・プロ

編集:尾形治敏

特殊効果:熊井芳貴

制作デスク:吉田力雄、森井俊行

録音スタジオ:東京テレビセンター(1話)、D・S・Dゆりーか(2話、3話)

現像:東京現像所

制作協力:マジックバス

制作:鎌倉スーパーステーション、東京ムービー新社

製作:秋田書店、バンダイ、CBSソニーグループ、ムービック

リリースデータ

現世守護神 ぴーひょろ一家 第1話「ぴーひょろ一家見参!」 1988年9月1日発売 VHS:88ZZ1

現世守護神 ぴーひょろ一家 第2話「黒の報復」 1988年9月1日発売 VHS:88ZZ2

現世守護神 ぴーひょろ一家 第3話「雪迷路」 1988年9月1日発売 VHS:88ZZ3

外部リンク

現世守護神 ぴーひょろ一家
- allcinema










マジックバス
テレビアニメ

ボーイフレンド

バケツでごはん

きこちゃんすまいる

BURN-UP EXCESS

学級王ヤマザキ

突撃!パッパラ隊

Weis kreuz

セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん

SURF SIDE HIGH-SCHOOL

ゴーゴー五つ子ら・ん・ど

魔王ダンテ

魔獣戦線 THE APOCALYPSE

シンデレラボーイ

だめっこどうぶつ

パタリロ西遊記!

プレイボールシリーズ

COBRA THE ANIMATION

スカートの中はケダモノでした。

甘い懲罰?私は看守専用ペット

パパだって、したい

洗い屋さん!?俺とアイツが女湯で!??

妖怪ウォッチ!

XL上司。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef