びわこ銀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}りそなホールディングス > 関西みらいフィナンシャルグループ > 関西みらい銀行 > 関西アーバン銀行 > びわこ銀行

びわこ銀行
The Biwako Bank, Ltd.びわこ銀行本店(現・関西みらい銀行びわこ営業部)
種類株式会社
本店所在地 日本
520-0043
滋賀県大津市中央四丁目5番12号
設立1942年昭和17年)10月2日
(滋賀無尽株式会社)
業種銀行業
金融機関コード0547
SWIFTコードBIWAJPJZ
事業内容普通銀行業務
代表者山田督(代表取締役頭取)
資本金280億円
純資産1兆1,039億円
従業員数902名
決算期3月31日
外部リンクhttp://www.biwakobank.co.jp/
テンプレートを表示

びわこ銀行のデータ
店舗数65店
貸出金残高8,240億円
預金残高 1兆302億円
外部リンクhttp://www.biwakobank.co.jp/
特記事項:
2009年3月31日現在の経営指標
テンプレートを表示

株式会社びわこ銀行(びわこぎんこう、: The Biwako Bank, Ltd.)は、かつて滋賀県大津市に本店を置いていた第二地方銀行である。
概要

三井住友銀行と親密先とし、最後の頭取は同行出身であった。大阪証券取引所第1部(現物株は東京証券取引所に統合)に上場していた。環境保全活動に先駆的に取り組んでおり、行内に環境銀行を創設し、琵琶湖水質が改善すれば預金金利を良くするなど、環境と経済の好循環に向けた銀行活動を行っていた。

2010年3月1日関西アーバン銀行(現・関西みらい銀行)に吸収合併され、旧びわこ銀行本店を関西アーバン銀行の「びわこ本部」(窓口名は、びわこ営業部)とし、旧びわこ銀行のロゴマークは関西アーバン銀行の「環境マーク」という形で残された。

合併に先立ち、2009年8月3日より関西アーバン銀行とATM相互無料出金が開始され、一部支店の支店コードは同年9月7日9月14日に変更された。またネット専業支店であった、ゆめおうみ支店は2010年2月26日の受付を持って新規口座開設を終了し、システム統合後はいちょう並木支店に一本化した。
ATMの取り組み
無料で利用できたATM

三井住友銀行 - 平日8:45 - 18:00の出金

関西アーバン銀行 - 平日8:45 - 18:00の出金

セブン銀行 - 平日8:45 - 18:00の出金

イオン銀行 - 平日8:45 - 18:00の出金

大垣共立銀行 - 平日8:45 - 18:00の出金

三重銀行 - 平日8:00 - 18:00の出金

沿革

1942年昭和17年)10月2日 - 滋賀無尽株式会社として現在の近江八幡市に設立。

1951年(昭和26年)10月 - 相互銀行に転換、株式会社滋賀相互銀行に商号変更。

1968年(昭和43年)11月 - 本店を大津市に移転。

1989年平成元年)2月 - 普通銀行に転換、株式会社びわこ銀行に商号変更。

2009年(平成21年)

3月13日 - 関西アーバン銀行と合併について基本合意。

12月7日 - 本店営業部の名称を「びわこ営業部」に改称。


2010年(平成22年)

2月24日 - 合併に伴い大阪証券取引所第1部を上場廃止(「株券上場廃止基準第2条第1項第8号(事業活動の停止)」)。

3月1日 - 関西アーバン銀行に吸収合併され、解散。


2011年(平成23年)1月4日 - 勘定系システムを統合。

外部リンク

びわこ銀行
- ウェイバックマシン(2010年2月19日アーカイブ分)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、金融機関(銀行等)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト 経済/プロジェクト 金融)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef