ひるのプレゼント
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ひるのプレゼント" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年12月)

ひるのプレゼント
ジャンルバラエティ番組
演出滝大作
司会者#歴代司会を参照
オープニング作曲:宮川泰
国・地域 日本
製作
制作NHK

放送
放送チャンネルNHK総合
放送国・地域 日本
放送期間1970年4月6日[1] - 1991年3月29日[2]
放送時間平日 12:20 - 12:44
放送分24分
回数5260[3]
特記事項:
回数には『ひるのFMプレゼント』として放送された1984年3月5日から9日の放送5回を含む[4]
※放送開始後5分以内に打ち切りとなった1972年7月7日[5]と1989年8月10日[6]の放送は、回数から除外。
テンプレートを表示

『ひるのプレゼント』は、1970年4月6日から1991年3月29日までの21年間に渡りNHK総合で放送された生放送バラエティ番組である。愛称は「ひるプレ」。

月曜日から金曜日までを1つのテーマで構成した[7]衛星放送が始まった1984年5月13日以降は衛星第1テレビジョン、1987年7月6日以降は衛星第2テレビジョンでも放送された。

12月31日には年末スペシャル『年忘れひるのプレゼント』(としわすれひるのプレゼント)を放送[注 1]。当該日が土曜日[注 2]や日曜日[注 3]といった、通常版では放送されない日に当たっても放送された。

この『年忘れひるのプレゼント』では、放送間近の『NHK紅白歌合戦』の情報や「年末ジャンボ宝くじ」の抽選会の模様も放送された。
番組の歴史

初代司会は飯窪長彦山川静夫で、隔週交代で担当していた[8]。その後、生方恵一松平定知宮川泰夫ら当時の若手有望株のNHKアナウンサーたちが司会を務めるようになった。

テーマソング宮川泰が担当(CD『懐かしのNHKテレビ主題曲集』に収録されている。一時期シンセサイザーを使ったデジタル風の曲を用いていたが、不評であったため元に戻した)。松原敏春喰始らが構成を、滝大作が演出を担当。

番組タイトルの略称は「ひるプレ」で、山川が何のことなしに口走ったもの。この略称は、最初批判を浴び、当時の放送総局長も「みだりに番組名を省略するな」と現場に伝えた。

しかし「ひるプレ」の略称は愛称へと変わり、開始当時の批判もぴたりとやんだ。
主な演出方法

番組予算は当時としては破格の安値だったため、スタッフ、司会者は知恵を絞った。その結果「ミクロとマクロ」の使い分けで乗り切ることになった。

例えば「長谷川一夫の5日間」では出演者・セットを豪華にし、ミクロではコント55号の2人がござを引いてラーメンをすすってコントで25分持たす趣向なども多用した。

また、出演者をからかうことがあり、西城秀樹武田鉄矢、松平らが画面上では横に並んでいるがカメラが引くと武田、松平が台に乗っているなどの演出も視聴者を楽しませた。

演出ではないが、ある時、放送が5分繰り上がった(直前の『NHKニュース』が「年末特別編成」のため、5分短縮された)ことに気づかず、5分間番組開始前の状況(実際にはピンボケの椅子だけ)を放送していたことがある。

通常の番組開始時刻になると「本日は年末のために特別に番組開始前から放映している」旨とアナウンサーが説明し、その場を取り繕っていた。
特筆すべき特集週
「初春歌い初め、ひばり節!」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef