ひみつ道具一覧_(た-わ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ドラえもん > ひみつ道具 > ひみつ道具一覧 (た-わ)

ひみつ道具一覧 (た-わ) (ひみつどうぐいちらん た-わ)では、『ドラえもん』『大長編ドラえもん』および『ドラえもん』派生作品に登場するひみつ道具のうち、名称の読みが「た」で始まるものから「わ」で始まるものまで、および記号で始まるものを列挙する。

原作者である藤子・F・不二雄が執筆した『ドラえもん』、『大長編ドラえもん』(VOL.1?17)、および藤子・F・不二雄のその他の著作に登場するひみつ道具はもちろん、正当な著作権者である藤子・F・不二雄プロ小学館が公認したものと解される、藤子・F・不二雄以外の者が執筆あるいは制作した『ドラえもん』および『ドラえもん』派生作品に登場するひみつ道具も含める。

藤子・F・不二雄以外の者が執筆あるいは制作した『ドラえもん』および『ドラえもん』派生作品については著作権者による研究が進んでおらず、検証可能な資料も不足しているため、すべてのひみつ道具をこの一覧で網羅するものではない。

目次
凡例




  


記号

凡例

ひみつ道具の名称(簡単な出典)

出典欄では以下の略称を用いる。

テレビアニメTVA11973年放送のテレビアニメ『ドラえもん』。テレビアニメ第1作
TVA2-11979年から2005年3月まで放送のテレビアニメ『ドラえもん』。テレビアニメ第2作第1期
TVA2-22005年4月より放送中のテレビアニメ『ドラえもん』。テレビアニメ第2作第2期

ザ・ドラえもんズドラえもんズ『ドラえもん ゲームコミック ザ・ドラえもんズ』
ドラズSP『ドラえもん ゲームコミック ザ・ドラえもんズ スペシャル』
ドラズ養成編『ドラえもん ゲームコミック ザ・ドラえもんズ スペシャル ロボット学校養成編』

「漫画『大長編ドラえもん』(VOL.18?VOL.24〈まんが版▷映画シリーズ〉」は「映画『ドラえもん』第1期シリーズ第19作?第25作」の漫画化作品であり、「漫画『ドラえもん 映画ストーリー』シリーズ」は「映画『ドラえもん』第2期シリーズ第2作以降」の漫画化作品である。しかしながら映画公開に先駆けて漫画版の連載が行われ、映画のクレジットでは漫画版を「原作」と表記していることがある。そのため、同タイトルの映画と漫画版の両方に初登場するひみつ道具の出典は、映画と漫画版を併記することとする。

また出典欄では、映画、大長編、映画ストーリーのタイトルから「ドラえもん――」「ドラミちゃん――」を省略する。


ターザンパンツ

ターザンロープ

ダイエットペンチロボット用(TVA2-2「恋するドラえもん」)

ダイエットン(TVA2-2「ドラえもんがダイエット!?」)

タイガーキャップ(TVA2-1「タイガーキャップ」)

退化放射線発生ガン ⇒ 進化退化放射線源

大感動手紙セット(『ドラえもんのなんでもチャレンジ!』「かんたんメッセージカード」)

大寒波発射扇

大工ドリンク

大自然セット(セット内容:地面じゅうたん、けしきテント、立ち木スタンド、小川じゅうたん、たきかべかけ、プラネタリウム、小鳥・チョウ・トンボのロボット)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:372 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef