ひとり暮らし
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1996年にTBS系で放送されたテレビドラマについて説明しています。一般的な用法については「核家族#単身世帯」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ひとり暮らし" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)

ひとり暮らし
ジャンルテレビドラマ
脚本青柳祐美子
演出生野慈朗
加藤浩丈
横井直行
出演者常盤貴子
高橋克典
永作博美
高橋和也
清水圭
高樹沙耶 ほか
オープニング松任谷由実最後の嘘
製作
プロデューサー貴島誠一郎
制作TBS

放送
放送国・地域 日本
放送期間1996年10月11日 - 12月13日
放送時間金曜21:00 - 21:54
放送枠TBS金曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数10
テンプレートを表示

『ひとり暮らし』(ひとりぐらし)は、1996年10月11日から12月13日まで毎週金曜日21:00 - 21:54に、TBS系で放送された日本のテレビドラマ
概要

この節の加筆が望まれています。


常盤は今作以後、1997年の1月 - 3月の「理想の結婚」、7月 - 9月の「最後の恋」と、同一テレビ局の連続ドラマに1年間で3回主演を担当することになる。

1997年2月21日に全4巻でVHS化されていたが、2008年8月6日にDVD-BOXが発売された。

あらすじ

都内のデパートの靴売り場の店員美歩は両親と高校生の妹芽と郊外で4人暮らしをしていたが、息苦しさを感じていた。そして、ひとり暮らしをすることをした。

ひとり暮らし当初は寂しさからくる孤独感より、小学校からの親友恭子を自宅に呼んでいたが、あるきっかけでビール会社の営業マン新谷と知り合い恋に落ちてから次第に恭子を避けるようになり、今度は恭子が美歩に対して異常な行動をとるようになって次第に泥沼化していく。

このドラマの家族が住む郊外の住居は京王線の「めじろ台駅」である(特に第1話で駅舎の外景が映る)。ひとり暮らしの住居は京王線の「八幡山駅」である。
キャスト

花淵美歩/
常盤貴子
本作の主人公。実家暮らしが辛くなり、アパートへ転居。同時期に新谷と知り合う。悪ふざけをした新谷に本気で立腹したり、久々に戻った実家の様変わりを愚痴ったりするなど、少し幼い面がある。

西島恭子/永作博美
美歩の親友。アパート探しなどにアドバイスをしていたが、新谷を巡ってトラブルになり、「美歩」という源氏名を使ってキャバクラで働いたり、美歩に同性愛的な誘いを掛けたりもした。

新谷高広/高橋克典
ビール会社の営業マン。

小川千勝/高橋和也
新谷の同僚。美歩に想いを寄せている。

花淵芽/矢田亜希子
美歩の妹で高校生。

大川加奈子/真瀬樹里

鶴見淳/伊東貴明

花淵尚史/山本圭
美歩と芽の父。

花淵牧子/真屋順子
美歩と芽の母。

桑原圭太/清水圭

和泉田知也子/高樹沙耶
アパートに転居した美歩の隣人。花屋を兼ねたバーを経営している。
放送日程

各話放送日サブタイトル演出
Vol.11996年10月11日恋したい生野慈朗
Vol.21996年10月18日ダブル・デート
Vol.31996年10月25日彼の部屋加藤浩丈
Vol.41996年11月1日愛を確認する方法
Vol.51996年11月8日友情より愛情生野慈朗
Vol.61996年11月15日恋人と親友の誤ち
Vol.71996年11月22日普通じゃない関係横井直行
Vol.81996年11月29日セックスした責任
Vol.91996年12月6日執着生野慈朗
最終回1996年12月13日裸のつきあい

受賞歴

第11回
ザテレビジョンドラマアカデミー賞

助演女優賞(永作博美)


主題歌

松任谷由実最後の嘘」(東芝EMI、1996年10月16日発売)

翌年の1997年に発売されたアルバム「Cowgirl Dreamin'」にはアルバムバージョンとして収録。


関連商品

ひとり暮らし DVD-BOX(TCエンタテインメント、2008年8月6日発売)

ひとり暮らし Vol.1 - Vol.4(TBS、1997年2月21日発売。VHSの単巻商品。)

外部リンク

公式サイト
- ウェイバックマシン(1999年5月5日アーカイブ分)

ひとり暮らし(TBS Drama Achive)

ひとり暮らし - U-NEXT

TBS金曜21時枠連続ドラマ
前番組番組名次番組
ひと夏のプロポーズひとり暮らし理想の結婚










TBS系列 金曜21時台の連続ドラマ / 金曜ミステリー劇場
1964年10月
- 1982年5月
(第1期)

1961年

マンハッタン・スキャンダル

1962年

ベン・ケーシー

1964年

捜査検事

1965年

ザ・ガードマン

1972年

24時間の男

シークレット部隊

燃える兄弟

1973年

まごころ

顔で笑って

1974年

白い滑走路

赤い迷路

1975年

白い地平線

赤い疑惑

1976年

赤い運命

赤い衝撃

1977年

赤い激流

赤い絆

1978年

赤い激突

薔薇海峡

1979年

弁護士かあさん

天中殺の女たち

赤い嵐

1980年

赤い魂

四季・奈津子

赤い死線

青い絶唱

1981年

玉ねぎむいたら…

ひまわりの歌


1982年6月
- 同年9月
金曜ミステリー劇場

1982年

六月の危険な花嫁

のぶ子の災難

過去のない女たち

松本清張の「顔」


1985年10月
- 2001年9月
(第2期)

1985年
- 1989年

1985年

子供が見てるでしょ!

1986年

親にはナイショで…

大人になるまでガマンする

早春物語

男女7人夏物語

痛快!OL通り

1987年

パパはニュースキャスター

親子ジグザグ

スタンドバイミー ?気まぐれ白書?

男女7人秋物語

1988年

痛快!ロックンロール通り

パパは年中苦労する

若奥さまは腕まくり!

とんぼ

スタンドバイミーII ?気まぐれ天使?

1989年

はいすくーる落書

アイラブユーからはじめよう

こちら芝浦探偵社

俺たちの時代


1990年
- 1994年

1990年

卒業

予備校ブギ

はいすくーる落書2

クリスマス・イブ

1991年

ママって、きれい!?

パパとなっちゃん

先生のお気にいり!

ADブギ

1992年

東京エレベーターガール

あの日の僕をさがして

天使のように生きてみたい

ホームワーク

1993年

愛するということ

ダブル・キッチン

イエローカード

RUN

1994年

もしも願いが叶うなら

アリよさらば

カミング・ホーム

夢見る頃を過ぎても


1995年
- 1999年

1995年

部屋においでよ

セカンド・チャンス

新婚なり!

人生は上々だ

1996年

キャンパスノート

若葉のころ

ひと夏のプロポーズ

ひとり暮らし

1997年

理想の結婚

いちばん大切なひと

職員室

恋のためらい

1998年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef