ひさかたチャイルド
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

チャイルド社」とは異なります。

チャイルド本社
正式名称株式会社 チャイルド本社
英文名称CHILD HONSHA Co.,Ltd.
現況事業継続中
種類株式会社
出版者記号8054
取次コード4614
法人番号3010001004905
設立日1944年9月5日
代表者代表取締役社長 大橋潤
本社郵便番号〒112-8512
本社所在地東京都文京区小石川5丁目24番21号
主要子会社株式会社ひさかたチャイルド
得意ジャンル保育図書
外部リンクhttps://www.childbook.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社チャイルド本社(チャイルドほんしゃ)は、東京都文京区本社を置く幼児教育専門の日本の出版社児童書教材・保育書の発行を主とする。主な出版物に幼稚園などへの直販誌『チャイルドブック』がある。
概要

代表者:代表取締役社長 大橋 潤

沿革

1944年9月5日、帝国教育会出版部など数社が統合し、国民図書刊行会(株式会社)として設立、社長大橋貞雄[1]

1960年にチャイルド本社と改称[1]


本社所在地:東京都文京区小石川5-24-21

チャイルド本社とチャイルド社       

「チャイルド本社」と「チャイルド社」は資本関係もない全くの別会社。
ひさかたチャイルドとの関連

チャイルド本社は幼稚園や保育施設への直販を主としていたため、後に販売会社・書店ルートの販売を行う目的で、関連会社として1981年に株式会社ひさかたチャイルド[2]が設立された(創業地の東京都文京区小石川久堅〔ひさかた〕町に由来)。

チャイルド本社の月刊紙の上製本化を行い市販へ流通させている。また、ひさかたチャイルドオリジナルの上製本も出版している。

チャイルド本社が扱っている保育図書及び図鑑、大型絵本の市販流通に関しては、関連会社のひさかたチャイルドが担っている。
出典^ a b 共同印刷100年のあゆみ
^ “ひさかたチャイルド”. www.hisakata.co.jp. 2020年8月6日閲覧。

外部リンク

チャイルド本社

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

イスラエル

アメリカ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9380 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef