はれ時々くもり
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1999年に放送されたテレビドラマについて説明しています。その他の用法については「晴れ時々曇り」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}愛の劇場 > はれ時々くもり.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "はれ時々くもり" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年5月)

『はれ時々くもり』(はれときどきくもり)は、1999年4月12日から6月4日にかけて、TBS系列の「花王 愛の劇場」枠にて放送された昼のテレビドラマ。放送時間は月曜から金曜の13:00-13:30(JST)。全8週、40回。
あらすじ

働き者の今日子は、夫・徹の両親の経営する「中沢紙器」の工場を切り盛りしている。夫の徹は女と駆け落ち、3年前から失踪していた。夫の失踪の理由を確かめたい、実父に勘当されて実家に戻れないとで、今日子はこの家を出る決心がつかないでいた。中学生の娘・舞子と小学生の息子・将太は2人とも父親の愛情に飢えているようだ。
キャスト

中沢今日子 -
美保純

中沢徹 - 阿南健治

中沢舞子 - 山下結穂

中沢将太 - 東海孝之助

向井俊二 - 中村洋平

岩永健介 - 山口仁

大山社長 - 河原さぶ

津田圭太郎 - 剛たつひと

津田敦子 - 元井須美子

源さん - 大木正司

スナック「ナイン」のマスター - 水島涼太

松井紀美江

俵山栄子

勇 - 大久保了

田村聡子 - 曽川留三子

田村守 - 針谷俊

木戸 - 山下真広

妙子 - 森崎めぐみ

パチンコ店店員 - 今井彰一

常美(中沢徹の妹) - 棟里佳

常美の夫 - 市山登

中沢松子 - 片岡静香

中沢公吉 - 小島三児

津田竹彦 - 岡村喬生

スタッフ

脚本 -
金子成人扇澤延男

監督 - 花堂純次、伊藤達哉

助監督 - 柿沼竹生

美術制作 - 塩田仁

デザイン - 奥津徹夫

撮影技術 - 二之宮行弘

TD - 関吉一

照明 - 三上貢

制作 - 山崎康生

プロデューサー - 近藤晋、林哲次

プロデューサー補 - 村田法子

制作会社 - TBS、東北新社クリエイツ

主題歌

「Endless Moment」
作詞・作曲:
平松愛理/編曲:清水信之/歌:平松愛理
外部リンク

公式ホームページ


TBS Drama Archive『はれ時々くもり』

はれ時々くもり - テレビドラマデータベース

TBS 花王 愛の劇場
前番組番組名次番組
天までとどけ8
(1999.3.22 - 1999.4.9)はれ時々くもり
(1999.4.12 - 1999.6.4)空への手紙
(1999.6.7 - 1999.7.30)










TBS系列 花王 愛の劇場→愛の劇場
花王 愛の劇場
朝日放送TBS制作)
(1969年2月 - 1970年4月)

1969年

女の絶唱

三百六十五夜

新妻鏡

若きいのちの日記

古都の雨

君は心の妻だから

1970年

新・女の絶唱

女のうず潮


花王 愛の劇場
(TBS制作)
(1970年4月 - 1999年9月)

1970年

愛の荒野

愛と死と

波の塔

智恵子抄

1971年

氷点

第二の結婚

女の河

夏の嵐

人妻椿

真実一路

1972年

北信濃絶唱

妻ふたたび

愛染椿

喜びも悲しみも幾歳月

月よりの使者

乳房よ永遠に

1973年

越前竹人形

美しき煩悩

愛ある日々

婚期

人生の並木路

花のいのち

1974年

放浪記

五番町夕霧楼

妻は告白する

母の鈴

真珠夫人

二十一歳の父

1975年

しろがね心中

妻と女の間

赤い殺意

忍ぶ川

ここに幸あり

愛の断崖

1976年

浮雲

名もなく貧しく美しく

愛の秘密

絶唱

君恋し

幻の殺意

1977年

私は忘れたい

乱れる

愛と死のかたみ

母の肖像

誰か故郷を想わざる

岸壁の母

1978年

別れて生きる時も

白衣の姉妹

声 赤い耳鳴り

微笑

愛の終着駅

転落の詩集

1979年

女の一生

母子草

体の中を風が吹く

二十四の瞳

北の宿から

幻の花嫁

1980年

古都

愛とおそれと

わが母は聖母なりき

ダンプかあちゃん

愛の旅路

再会の海

1981年

燃える命

下町の空

しづの生涯

わが子よ

ふたりの旅路

あした幸福

1982年

夫婦

秘密

流れる星は生きている

わが子よII

赤い関係

挽歌

1983年

母も娘も

トラックかあちゃん

めだかの歌

女橋

わが子よIII

家族づくり

妻の定年

1984年

黒革の手帖

花さくらんぼ

妻の旅立ち

人生はガタゴト列車

わが子よIV

その時、妻は

雪舞い

1985年

愛ってなに

忘却の愛

遥かなり母と娘の旅路

娘が愛した人は

わが子よV

お鏡

その時、妻はII

1986年

家庭って?

あなただったら?

袖ふれあうも嫁姑

失われた過去

わが子よVI

母さん、家においでよ

氷紋

1987年

ああ家族

さよならママ

三どしま


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef