はらぺこあおむし
[Wikipedia|▼Menu]

『はらぺこあおむし』(原題: The Very Hungry Caterpillar)は、アメリカ合衆国の絵本作家エリック・カール1969年に出版した幼児向け絵本[1]

アメリカ・グラフィックアート協会賞を受賞。鮮やかで大胆な色使いの絵と、穴の開いた仕掛け絵本という個性的なアイデア、シンプルでわかりやすいストーリーから、全世界で累計5,500万部を販売するベストセラーとなった[1]。70以上の言語に翻訳されており、日本では1976年に、もりひさし訳で偕成社より発売されている。アメリカの図書館での「はらぺこあおむし」の未就学児への読み聞かせ
あらすじモンシロチョウの幼虫。俗に言うアオムシ。

暖かな日曜日の朝に、卵から生まれたちっぽけなあおむしは、とても腹ペコだった。

食べ物を探しに出たあおむしは、月曜日にはりんごを1つ、火曜日にはを2つたいらげて、少しずつ成長していく。それでも、まだまだ腹ペコだったあおむしは、水曜日にはすももを3つ、木曜日にはいちごを4つ、金曜日にはオレンジを5つ食べ続けていく。

土曜日にはチョコレートケーキアイスクリームピクルスチーズサラミペロペロキャンディーさくらんぼパイソーセージカップケーキスイカを食べすぎてお腹を壊してしまうが、その後の日曜日には緑の葉っぱを食べたことで回復して元気になる。様々な食べ物を食べたあおむしは、すっかりふとっちょになり、やがてさなぎになり2週間もの間ひたすら眠る。

そして最後には、それは美しいへと変身する。
造本

いわゆる仕掛け絵本で食べた箇所は穴が開いている。この部分は幼児が指を入れても破れにくいように、丈夫な厚紙で作られている。穴開けパンチで紙に穴を開けているとき、虫が本を食べるという絵本のアイデアを思い付いた[2]

1969年にアメリカではじめて発売された版を印刷・製版したのは日本の会社だった[1]。当時穴を開けたりページを小さく切った仕掛け絵本はコストがかかるため、アメリカでは引き受ける会社が見つからなかった。そこで担当編集者が日本の会社を見つけてきたという[2][3]

現在、はらぺこあおむしは世界各国において、特に幼児に読まれている。
出版情報

カールは、1985年に初期の絵本『はらぺこ あおむし』の絵をすべて描き直した。現在出回っている絵本の多くは、その新しい原画をもとに作り直した改訂新版である。

The Very Hungry Caterpillar (
ISBN 0-399-22690-7

日本

日本では、1976年初版。通常版のほか、「ボードブック版」や「ビッグブック版」が発売されている[1]

2007年9月時点で、日本では通常の絵本版は290万冊、ボードブック版は93万冊が発行されていた[4]。2018年現在では、発行部数は通常の絵本版は399万部[5]、ボードブック版は239万部[6]に伸びている。また、オリコン週間“本”ランキングでは、ボードブック版が2008年4月 - 2017年11月13日付の集計で100.2万部を記録した。同ランキングでの最高位は書籍総合部門で101位であり、総合100位圏内に一度もランクインせず100万部を突破することになった[7]

公益財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構主催の「ようちえん絵本大賞」では、第1回(2009年開催)[8]と第2回(2010年開催)[9]で大賞を2年連続で受賞した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef