はやぶさ_(探査機)
[Wikipedia|▼Menu]

小惑星探査機はやぶさ
(MUSES-C)
所属
宇宙科学研究所 (ISAS)
宇宙航空研究開発機構 (JAXA)
主製造業者NEC東芝スペースシステム
公式ページ小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C
国際標識番号2003-019A
カタログ番号27809
状態運用終了
目的イオンエンジンの実証試験・
小惑星の探査・
サンプルリターン
観測対象小惑星イトカワ
(25143 Itokawa)
計画の期間約4年間(当初)
7年間に延長
打上げ場所内之浦宇宙空間観測所
打上げ機M-Vロケット 5号機
打上げ日時2003年5月9日
13時29分25秒
ランデブー日2005年9月12日
軟着陸日2005年11月20日26日
運用終了日2010年6月13日
物理的特長
本体寸法6 m × 4.2 m × 3 m
(太陽電池パドル、サンプラーホーン展開時)
1 m × 1.6 m × 1.1 m
(衛星本体)
質量510 kg(打ち上げ時、燃料重量含む)
発生電力2.6 kW
(太陽から1.0AUにおいて)
主な推進器イオンエンジンμ10
(8 mN / 3,400秒) × 4
姿勢制御方式3軸姿勢制御
主な搭載装置
AMICA可視分光撮像カメラ
ONC-T望遠光学航法カメラ
ONC-W広角光学航法カメラ
LIDARレーザ高度計
NIRS近赤外線分光器
XRS蛍光X線スペクトロメータ
ターゲット
マーカ × 3小惑星タッチダウン用の人工目標物
うち1個は88万人分の名前入り
サンプラー
ホーンサンプルリターンサンプラー
再突入
カプセルサンプル格納用耐熱容器
テンプレートを表示

はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日13時29分25秒(日本標準時、以下同様)に宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機で、ひてんはるかに続くMUSESシリーズ3番目の工学実験機である。開発・製造はNEC東芝スペースシステムが担当した。

イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群小惑星 (25143) イトカワに到達し、その表面を詳しく観測して[注釈 1]サンプル採集を試みた後、2010年6月13日22時51分、60億kmの旅を終え地球に帰還し、大気圏に再突入した[3][4]地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンに、世界で初めて成功した。
概要

はやぶさは2003年5月に内之浦宇宙空間観測所よりM-Vロケット5号機で打ち上げられ、太陽周回軌道(他の惑星と同様に太陽を公転する軌道)に投入された。その後、搭載する電気推進イオンエンジン)で加速し、2004年5月にイオンエンジンを併用した地球スイングバイを行って、2005年9月には小惑星「イトカワ」とランデブーした。約5か月の小惑星付近滞在中、カメラやレーダーなどによる科学観測を行った[注釈 2]。次に探査機本体が自律制御により降下・接地して、小惑星表面の試験片を採集することになっていた。その後、地球への帰還軌道に乗り、2007年夏に試料カプセルの大気圏再突入操作を行ってパラシュートで降下させる計画であったが、降下・接地時の問題に起因する不具合から2005年12月に重大なトラブル[注釈 3]が生じたことにより、帰還は2010年に延期された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:359 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef