はちみつぱい
[Wikipedia|▼Menu]

はちみつぱい
別名.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

あがた精神病院

あがた森魚と蜂蜜麺麭

ハチミツパイ

出身地
日本
ジャンルロック[1]
活動期間

1971年 - 1974年

1988年

2015年 -

レーベル

JAPAN RECORD

キングレコード

Solid Records

ベルウッド・レコード

SUPER FUJI

Pヴァイン

ポニーキャニオン

共同作業者あがた森魚

メンバー

鈴木慶一ボーカルギターピアノ

渡辺勝(ボーカル・キーボード・ギター)

本多信介(ギター)

武川雅寛フィドル

和田博巳(ベース

かしぶち哲郎ドラムス

駒沢裕城ペダルスティール

岡田徹(キーボード)

椎名和夫(ギター)

はちみつぱいは、日本ロックバンドである。はっぴいえんどと共に、日本語ロックの先駆者として知られる[1]。初期の頃はハチミツパイと表記されることもあった。
略歴

1970年鈴木慶一あがた森魚らと共にあがた精神病院を結成。後にあがた森魚と蜂蜜麺麭(はちみつぱい)と名前を変えるが、メンバーは一定せずロックバンドというよりは、あがた森魚のバックバンド的な活動を行っていた。バンドの名も、ビートルズの「Honey Pie」を日本語訳したもの[1]。これを前身として、1971年から蜂蜜ぱいと名乗り、あがたとは独立したロックバンドとしての活動を行うようになる。渋谷百軒店のライブハウスであるBYGへの出演を活動の中心に、岡林信康やあがた森魚、西岡恭蔵などのアルバムのレコーディングにも参加した。

1971年8月、鈴木慶一、渡辺勝、本多信介の3名で第3回全日本フォークジャンボリーに出演。これをきっかけに和田博巳が加入。1971年秋頃にはセッションを通じて武川雅寛が、オーディションにてかしぶち哲郎が加入し主要メンバーが出揃う。1972年春頃、表記をはちみつぱいに改めた[注釈 1]。1972年5月、春一番コンサートに出演。1972年9月、渡辺勝が脱退し、これに入れ替わる形でペダルスティールの駒沢裕城が加入。ヴァイオリンの武川と共に、はちみつぱいのサウンドを独特なものとした[注釈 2]

1973年11月、1stアルバム『センチメンタル通り』を発売。続いて1974年5月にはシングル『君と旅行鞄(トランク)』を発売するも、1974年11月20日山野ホールでのコンサートを最後に解散。駒沢の失踪事件などをきっかけに、鈴木とメンバー間の音楽性の相違による不満が高まったのが原因の一つとされている。コンサートでの最後の曲は「塀の上で」。鈴木の最後の言葉は、「さよならロックンロール少年、ロックンロール少女」だった。メンバーのうち、鈴木、武川、かしぶち、岡田、椎名は後にムーンライダーズを結成した。

1988年6月9日、汐留PITにて1日限りの再結成コンサートを開催。ゲストにはあがた森魚、斉藤哲夫高田渡らが出演し、はちみつぱいをバックに歌った。このコンサートでも「塀の上で」を演奏し、鈴木は「さよならロックンロールおじさん、ロックンロールおばさん」との言葉を残した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef