はずる
[Wikipedia|▼Menu]
右がはずるのひとつ「キャストスパイラル」

はずる(Huzzle)とは、知恵の輪モチーフにした立体パズルのシリーズである。株式会社ハナヤマが販売している。

旧称、キャストパズル(Cast Puzzle)。
概要キャストパズルを解く人々

パズルのテーマは『外せますか? 戻せますか?』。「知恵の輪」をモチーフにしており、基本的には複雑に組み合わさった2つ以上からなるパーツを分解し復元することを目的とするパズルである。従来の「知恵の輪」と呼ばれるもののほとんどが複雑に曲げられた針金で構成されていたのに対し、はずるは材質として亜鉛合金を採用し、鋳造によって成型され製造される。製造工程をダイキャスト(die-casting)と呼ぶことから、発売当初の商品名を「キャストパズル」とした。監修は芦ヶ原伸之が担当した。

はずるが開発された発端は、芦ヶ原が「現代版の鋳造パズル」の企画を提案し、株式会社ハナヤマがその企画に賛同したことから始まる。19世紀後半にイギリスで起こったパズルブームのひとつに「鋳造された金属のパズル」があり、自身の所有する膨大なパズルコレクションの中からそれを見た芦ヶ原は、「過去の名作鋳造パズルを創作を加えて近代パズルとして復刻する」という企画を発案した。こうして1983年にキャストパズルシリーズ第1弾となる『CAST KEY』『CAST A.B.C』『CAST STAR』の3作品が発表された。この作品が好評だったので、キャストパズルシリーズとして続編が発売された。続編には過去の名作だけではなく、新しく設計された新作も多く発売されている。2024年2月現在、キャストパズルシリーズが81作品販売されている。

2016年、同年7月5日からシリーズ名称を「はずる」に変更し、同時にパッケージデザイン・JANコードメーカー希望小売価格が改定された[1]
作品概要
タイトル

作品タイトルは全て『CAST ○○』の形式で統一されている。

また、キャストパズル以前の作品には、それぞれ漢字一文字のテーマが設定されていた。テーマが付けられるようになったのは2002年からで、それ以前に発表された作品は芦ヶ原がそれぞれにテーマを設定した。シリーズ名称を「はずる」に変更して以降は、漢字一文字のテーマは付されなくなった。
難易度

作品それぞれには、JAPAN MENSAの協力のもと、そのパズルを解くために必要とされる能力を指数化した独自の難易度が設定されている。設定値は1(易しい)から6(難しい)の6段階となっており、難易度別にパッケージの色が分類されている。

パズルを解く楽しみと苦しみを充分に味わっていただくため、との理由からパッケージには解答図が入っていないが、公式サイトより申し込むことで解答図が送られてくる[2]
過去の難易度

発売当初は難易度のバロメーターは設定されておらず、難易度の易しい作品から順番に通し番号が付けられていただけであった。その後1997年頃から「初級」「中級」「上級」の3段階に、2000年頃から星1つ?5つの5段階評価に、2002年頃から6段階評価になった。

2012年頃から右脳的なひらめき力が必要とな「ひらめき指数」、左脳的な論理的思考が必要となる「論理指数」、その二つの値を総合した全体的な難易度を表す「総合難易度」の3つであらわされるようになった。この総合難易度制への移行に伴い、難易度の変更や廃番化などが行われていた。

2016年の「はずる」への名称変更に伴い、難易度は6段階制に戻されている。
シリーズ

通常のキャストパズル以外に、2016年12月から、テレビ特撮作品の「ウルトラシリーズ」とコラボレーションした商品が販売されている。これらの作品のタイトルは、前述の『CAST ○○』の形式ではなく、独自のものが使われている。パッケージも、ウルトラシリーズをイメージした独自のデザインになっている。

2019年12月からは、はずるをミニサイズのカプセルトイとした「はずるmini」がバンダイの「ガシャポン」筐体にて販売されている[3]

2023年6月からは、コンシューマーゲームの「ゼルダの伝説シリーズ」とコラボレーションした商品も販売されている。こちらも、独自の作品タイトルとパッケージデザインが使用されている。

また、過去には以下のようなシリーズが販売されていた。

ストラップシリーズストラップ用に開発された小型のキャストパズルシリーズ。1999年販売開始。ほとんどは通常版をそのままに小型にしたものだが、『CAGE』は通常版から大幅に形状をリメイク。また『SWEET』は当時新作として発表され、その後『CAST DOLCE』としてリメイクされる。

マリンシリーズ

マリンキャストシリーズ海の生物をモチーフにしたキャストパズル。元々は「マリンシリーズ」として小型のキーホルダー用に開発され、上記の「ストラップシリーズ」と同時期に販売された。その後2010年に、「マリンシリーズ」をサイズを大きく変更しリメイク。「マリンシリーズ」から解法は大きく変わってはいないが、各作品のタイトルが変更された他、キーホルダー用の穴が排除され、サイズが大きくなっている。マリンキャストシリーズ全作のデザインは、日本の造型家Akio Yamamotoが担当した。

ディズニーキャラクターキャストパズルキャストパズルとディズニーのコラボレーション商品。既存のキャストパズルが、ディズニーキャラクターを模してリデザインされている。

プレミアムシリーズ通常のシリーズ作品よりも、大型に設計され価格も高くなっているシリーズ。チェスをモチーフとしている。

しかし、2012年のパッケージリデザインに伴い、「マリンキャストシリーズ」は通常シリーズに統合され、また「ストラップシリーズ」「ディズニーキャラクターキャストパズル」は廃番となった。「プレミアムシリーズ」は、2021年6月にはずるシリーズのリブランディングが行われた際に廃番となった。
販売中の作品一覧

以下、レベル別に記載する。同じ難易度のものは、はずる公式サイト内「商品ラインナップ」での紹介順に記載する。

なお、パッケージはレベル毎に異なる色が採用されている。

白色:レベル1

黄色:レベル2

緑色:レベル3

青色:レベル4

黒色:レベル5、レベル6

レベル1

タイトル販売開始
年月デザイナーキャストパズル時代備考
テーマひら
めき
指数論理
指数
CAST LOVE
(キャスト ラブ)2020年8月Scott Elliott
(アメリカ)原作は2018年に
クラウドファンディングによって製作された
ネックレス型のパズル『HUZZLE Heart of Hearts』。
キャストパズルとしてリメイクした。
CAST FLAG
(キャスト フラグ)1994年芦ヶ原伸之
(日本)旗過去の名作パズルの復刻版で、1898年のアメリカ特許
(アメリカ合衆国特許第 596,633号)。
2012年に廃番となったが、2018年9月に復刻した。
CAST LOOP
(キャスト ループ)2007年9月Vesa Timonen
(フィンランド)合112007年の『世界パズルデザインコンペティション』で
「Puzzlers' Award(参加者投票1位)」受賞作品[4]
作品は購入時は不完全な状態で封入されており、完全な状態に
復元することが目的のパズル。動物の皮製の紐が同梱しており、
アクセサリーとしても使用できる特殊なパズルである。
CAST DIAMOND
(キャスト ダイヤモンド)2016年7月Scott Elliott
(アメリカ)
CAST A.B.C
(キャスト エービーシー)1983年9月芦ヶ原伸之
(日本)曲最初に販売された作品の1つ。1911年にイギリスで発表された
名作パズルに、芦ヶ原伸之が修正を加えたもの。
2012年に廃番となったが、2018年6月に復刻した。
ULTRA SSSP EMBLEM
SHOOTING STAR
(ウルトラマン
  科学特捜隊流星マーク)2017年9月Scott Elliott
(アメリカ)『ウルトラマン』に登場する、科学特捜隊の「流星マーク」を
モチーフとしている。
パズルのギミックは『CAST DIAMOND』を元に設計されている。

レベル2

タイトル販売開始
年月デザイナーキャストパズル時代備考
テーマひら
めき
指数論理
指数
CAST HORSE
(キャスト ホース)1984年芦ヶ原伸之
(日本)馬22過去の名作パズルの復刻版。
CAST SNOW
(キャスト スノー)2020年1月Kyoo Wong
(香港)
CAST KEYII
(キャスト キーII)2006年3月Otake,Wong
[5]鍵121983年発売『CAST KEY』の後継作品であるが、『CAST KEY』は
2012年に廃番になっている。
CAST HOOK
(キャスト フック)2009年7月Vesa Timonen
(フィンランド)鉤21
CAST BOX
(キャスト ボックス)2012年9月Yuta Akira
(日本)箱13発表時のタイトルは『Simple Solid Ring Maze』。
キャストパズルでの発売に当たって改題した。
CAST HARMONY
(キャスト ハーモニー)2012年11月Dmitry Pevnitskiy
Kirill Grebnev
(ともにロシア)奏122010年の『世界パズルデザインコンペティション』で
「Puzzlers' Award(参加者投票1位)」受賞作品[6]
CAST DOT
(キャスト ドット)2017年7月Akio Yamamoto
(日本)
CAST KEYRING
(キャスト キーリング)2001年12月Oskar Van Deventer
(オランダ)対パズル本体に記された「KEYRING」の文字はスコット・キムによる
デザインで、上下逆さに見ても「KEYRING」の文字に読めると
いうもの。
2012年に廃番となったが、2021年6月に復刻した。
CAST A&A
(キャスト エーアンドエー)2023年8月Vesa Timonen
(フィンランド)

レベル3

タイトル販売開始
年月デザイナーキャストパズル時代備考
テーマひら
めき
指数論理
指数
CAST SLIDER
(キャスト スライダー)2019年6月Vesa Timonen
(フィンランド)
CAST DICE
(キャスト ダイス)2021年2月Timothy Collins
(オーストラリア)
CAST ARROWS
(キャスト アローズ)2018年6月Andrei Ivanov
(ロシア)
CAST STAR
(キャスト スター)1983年芦ヶ原伸之
(日本)星42最初に販売された作品の1つ。
19世紀末にあったという名作パズルの復刻版。
CAST S&S
(キャスト エスアンドエス)1984年芦ヶ原伸之
(日本)双3219世紀末にあったという名作パズルの復刻版。
CAST CAGE
(キャスト ケージ)1997年Professor Bakalar
(チェコ)籠42過去の名作パズルの復刻版。
CAST DOLCE
(キャスト ドルチェ)2002年Akio Yamamoto
(日本)美42ストラップシリーズの1つ『SWEET』のリメイク。
解法は大幅に変更されている。
CAST O'GEAR
(キャスト オーギア)2002年Oskar Van Deventer
(オランダ)歯232001年開催の『第1回世界パズルデザインコンペティション』で
「Honorable Mention(佳作)」入賞作品
(受賞時のタイトルは『Sunflower』)
[7]
CAST VIOLON
(キャスト ビオロン)2003年10月室井忠夫
(日本)弦23デザインの基となったのはJoseph L. Litleの発明で、1965年の


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef