はしもとみつお
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

本名が「橋本光夫」のアニメーション監督「橋本みつお」とは別人です。

はしもと みつお
生誕 (1955-11-05) 1955年11月5日(68歳)
日本埼玉県狭山市
職業漫画家
活動期間1977年 -
ジャンル少年漫画
青年漫画
受賞第11回手塚賞佳作
テンプレートを表示

はしもと みつお(本名:橋本 光男[1]1955年11月5日[2] - )は、日本漫画家[1]埼玉県狭山市出身[1]。男性[1]。『ミーニャの願い』で1976年の第11回手塚賞佳作を受賞し、翌年の「少年ジャンプ」増刊号に掲載された『二人はライバル』でデビュー[2]。その後活動の場を小学館の児童・少年誌、次いで小学館の青年誌に移す。

作品に『いつも放課後』『築地魚河岸三代目』などがある。
作品リスト

がんばれ!ドンベ(1979年 - 、『月刊コロコロコミック』、小学館、全2巻)

家内安全(1979年 - 、『週刊少年サンデー』、小学館)

かってに頼道(1980年 - 、『週刊少年サンデー』、小学館)

それゆけ硬派(1980年 - 、『週刊少年サンデー増刊号』、小学館)

はしれ!春馬(1981年 - 、『週刊少年サンデー』、小学館)

おれはナマズ者(1982年 - 、原作:やまさき十三、『週刊少年サンデー』、小学館、全6巻)

ナイト(1983年 - 1984年、『週刊少年サンデー増刊号』、小学館)

ばら色イレブン(1985年 - 、『少年ビッグコミック』、小学館、全4巻)

天才ドンベ(1989年 - 、小学館の学年別学習雑誌、小学館、全8巻)

いつも放課後(1990年 - 、『少年ビッグコミック』、小学館、全7巻)

ふ?ふ生活(1991年 - 、原作:西ゆうじ、『ビッグコミックスペリオール』、小学館、全6巻)

ハナタレ学園(1991年 - 1992年、『ジャックポット』、リイド社、全2巻)

STATION(1992年 - 1996年、原作:大石賢一、『ビッグコミックオリジナル』、小学館、全6巻)

ニッポン人の幸せ(1993年 - 、『コミックニューマン』、学習研究社

キッチンぱらだいす(1994年 - 1995年、原作:青山広美、『ジャックポット』、リイド社、全2巻)

希望の椅子(1997年 - 、原作:西ゆうじ、小学館、全2巻)

陶炎(原作:原田大輝、2001年、『ビッグコミックスペリオール』、小学館、全2巻)

しゅっぱつ、進吾!!(2006年 - 2009年、原作:末田雄一郎、『まんがタイム』、芳文社

水古風(1996年 - 2000年、原作:グレゴリー、『ビッグコミックオリジナル』、小学館、全5巻)

ラジオの探偵(2000年 - 、原作:西ゆうじ、小学館、全1巻)

築地魚河岸三代目(2001年 - 2013年、原作:鍋島雅治( - 21巻)、九和かずと(21巻 - )、『ビッグコミック』、小学館

鉄のほそ道(2008年 - 2009年、『コミックチャージ』、角川書店、全2巻)

医者を見たら死神と思え(2014年 - 2017年、原作:よこみぞ邦彦、監修:近藤誠、『ビッグコミック』、小学館、全7巻)

徘徊先生(2020年 - 2021年、原作:伴茶彰、『ビッグコミックオリジナル』2020年18号[3] - 2021年18号[4]、小学館、全3巻)

カレーマン(2022年 - 2024年、原作:宮崎克、『ビッグコミックオリジナル』2022年15号[5] - 2024年1号[6]、小学館、既刊4巻)

アシスタント

原秀則

村上もとか

岡村賢二

出典^ a b c d “はしもと みつお(漫画家)”. マンガペディア. 2022年7月20日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef