はさみ山遺跡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}はさみ山
遺跡 位置図

はさみ山遺跡(はさみやまいせき)または、はざみ山遺跡(はざみやまいせき)[注釈 1]は、大阪府藤井寺市に所在する後期旧石器時代から近世にかけての複合遺跡。漢字表記は挟山(はさみやま/はざみやま)遺跡[1]奈良平安時代を中心とする多くの遺構のほか、2万2000年前に遡る日本列島最古級の旧石器時代の竪穴建物跡が検出されたことでも知られる。
遺跡の立地

はさみ山遺跡(はざみ山遺跡)は、大阪府南東部の羽曳野丘陵の裾野に広がる段丘上に立地し、藤井寺市さくら町・藤井寺・野中・藤ケ丘一帯に広がっている。遺跡およびその周囲は、全体が緩やかな傾斜地となっており[2]、国の史跡古市古墳群が展開している。遺跡の範囲は、南北幅では、北は藤井寺市さくら町の公団住宅(現・サンヴァリエ藤井寺)付近から始まり、南は羽曳野市墓山古墳付近におよぶ(南北約1.3キロメートル)。また東西幅では、西は岡ミサンザイ古墳と、6世紀?7世紀ごろに古市古墳群内を南北に掘られた運河ないし水路とみられる「古市大溝」に始まり、東は誉田御廟山古墳応神天皇陵)の西側周濠付近におよぶ(東西約1.2キロメートル)[3]

この遺跡は1965年(昭和40年)の美陵ポンプ場建設計画に伴いその存在が認知され始め、その後1974年昭和49年)の大阪外環状線建設に伴い正式に埋蔵文化財包蔵地「はざみ山遺跡」として周知された。以後、大阪府教育委員会や大阪府文化財センター、藤井寺市教育委員会による発掘調査が続けられ、奈良平安時代を中心に旧石器時代から古墳時代飛鳥時代中世近世に至る様々な時代の遺構遺物が検出されてきた[1]
旧石器時代の建物跡(梨田地点)

1986年昭和61年)の発掘調査では、後期旧石器時代(3万年 - 1万3000年前)の竪穴建物跡と見られる遺構が検出された[4][5]

建物跡は、深さ約0.3メートルの半地下式で、竪穴の内部には1.0 - 1.7メートルの間隔をおいて直径14 - 22センチメートルの柱穴ピット)が7個あり、その外側には浅い溝がめぐらされていた。建物の範囲は、東西直径約6メートル、南北径5メートル、深さ0.3メートルに渡り、その形状は楕円形、柱は合計13本であったと推定されている[6][7]。なお、柱穴は円をなして並び、各柱穴がその円の中心に向かって斜めに掘られており、これに木を差し込むと上方でその中心に集まる角度になっていた。すなわち、東西約6メートルの円錐状の竪穴建物が復元できる[6]。遺物としては、約2万年前のナイフ形石器、翼状剥片石核等が出土した。なお、沢をはさんだ建物の東側からは、長径2.7メートル×短径1.6メートルの楕円形土坑が見つかっており、これは土坑墓ではないかと推定されている[6][7]

日本列島の旧石器時代人の生活・居住の痕跡は、通常台地上の平場などにおいて、石器や剥片・などの石片が集中した領域(ブロック)が、複数で集合した「ブロック群(ユニットとも)」と呼ばれる遺構として検出される。ブロックは、人々が簡易な住まいを建て、その内外で石器製作や調理、物品の加工などの生活を行った痕跡と考えられている[注釈 2][8]

このことから当時の人々は、集団でテントのような簡易な住まいに居住し狩猟採集と移動を繰り返す「遊動生活」 をしており、長期定住的な集落を形成しなかったため、大きな柱穴ピット)や地面への掘込みを伴う堅牢な建物(竪穴建物や平地建物)もあまり建築しなかったと考えられている[9][注釈 3]。したがって、柱穴や掘り込みを伴うはさみ山遺跡の竪穴建物遺構は、この時代のものとしてきわめて稀少なものである。

なお、この旧石器時代建物および土坑の検出地点は、当時プロ野球近鉄バファローズ捕手であった梨田昌孝が、自宅兼商業ビルとして建設していた建物の建設予定地であったため、大阪府教育委員会によって「はさみ山遺跡梨田地点」(はさみやまいせきなしだちてん)と命名された[5][注釈 4]

調査時に採取した旧石器時代建物跡の土層剥ぎ取り断面は、資料として大阪府立近つ飛鳥博物館に展示されている。
他の旧石器時代建物遺構の例

中本遺跡(
北海道北見市

上口A遺跡(北海道常呂郡端野町

越中山遺跡A´地点(山形県鶴岡市

荒屋遺跡新潟県長岡市

赤山遺跡(埼玉県川口市

池花南遺跡(千葉県四街道市

ナキノ台遺跡(千葉県市原市

上和田城山遺跡(神奈川県大和市

田名向原遺跡(神奈川県相模原市

小保戸遺跡(神奈川県相模原市)

南花田遺跡(大阪府堺市北区

西ガガラ遺跡(広島県東広島市

椎木山遺跡(福岡県北九州市

下城遺跡(熊本県阿蘇郡小国町

上場遺跡鹿児島県出水市

1998年(平成10年)時点の集成では、旧石器時代の建物跡、あるいはその可能性をもつ遺構(縄文時代草創期を除く)は、全国で27基あげられている[11]ナイフ形石器文化期に属するはさみ山遺跡・田名向原遺跡・小保戸遺跡・西ガガラ遺跡・椎木山遺跡の例以外は、後続する槍先形尖頭器文化期・細石刃文化期に属する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef