のと鉄道七尾線
[Wikipedia|▼Menu]

七尾線
七尾線を走行するNT200形気動車
(2022年5月 能登中島駅 - 笠師保駅間)
概要
起終点起点:七尾駅
終点:穴水駅
駅数8駅
運営
開業1925年12月15日 (1925-12-15)
経営移管1991年9月1日
廃止2001年4月1日(穴水 - 輪島間)
所有者鉄道省
運輸通信省
運輸省
日本国有鉄道(国鉄)→
西日本旅客鉄道(JR西日本)
(七尾 - 和倉温泉間は第1種鉄道事業者、和倉温泉 - 穴水間は第3種鉄道事業者)
運営者のと鉄道(第2種鉄道事業者)
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線総延長33.1 km (20.6 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化直流1,500 V (七尾 - 和倉温泉間)
運行速度80 km/h[1]

路線図

のと鉄道七尾線路線図

テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


JR西:七尾線


↑JR西1種


0.0七尾駅


JR西1種・のと鉄道2種


桜川放水路


5.1和倉温泉駅


↓JR西3種・のと鉄道2種


船尾川


川尻川橋梁 川尻川29.4m


8.6田鶴浜駅


大津川


12.7笠師保駅


日用川


16.3能登中島駅


熊木川橋梁 熊木川34.0m


22.5西岸駅


26.8能登鹿島駅


志ヶ浦隧道 194m


乙ヶ崎隧道 105m


33.1穴水駅


山王川橋梁 山王川18.0m


能登線 1959 - 2005


↓2001年廃止区間


小又川橋梁 小又川102.4m


能越自動車道


第1此木隧道


第2此木隧道 80m


第1七海川橋梁 七海川




第2七海川橋梁


峠隧道 310m


新保隧道 43m


第1河原田川橋梁 河原田川


44.1能登三井駅 1935 - 2001



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef