ねば?る君
[Wikipedia|▼Menu]

ねば?る君
Nebaarukun
対象
日本茨城県
分類マスコットキャラクター
モチーフ納豆
指定日納豆の日
指定者

(茨城県非公認)「納豆」とそのふるさと「茨城」そして世界中の「子どもたち」を応援するために この世に生まれた
性別納豆の妖精
身長710 m(公称)
体重710 g(公称)
関連グッズ関連グッズを参照
公式サイトhttps://nebaarukun.info/
テンプレートを表示

ねば?る君(ねばーるくん)は、茨城県名産の納豆をモチーフにした茨城県非公認のマスコットキャラクターゆるキャラ)である。

オフィス710所属。

2013年12月、活動開始。

イベントやインターネットテレビには、サポート役の「納豆お兄さん[1][2]」と共に出演することが多い。
概要
設定

世界中の人々に納豆を好きになってもらうためにこの世に誕生した「納豆の妖精」。父は大豆、母は納豆菌7月10日生まれの男の子[3]。身長710m、体重710g[4]。710歳の赤ちゃん[5]。動物やほかのゆるキャラと異なり、常に身長は710m、常に体重は710gであり、日が刻々と過ぎても年齢は永久に710歳という設定になっている。本物の納豆よりやや色黒(焦げ茶色)。

出身で[3]、現在は白い発泡スチロール製の家(住所:茨城県納豆町冷蔵庫710号室[6])に住んでいる。

好きな人はおちゃん、なまたまごちゃん、親友ねぎしくん。好きな歌はBABYMETALの『ギミチョコ!!』、MIEピンク・レディー)の『NEVER』、織田裕二の『Love Somebody』(どれも歌詞に「ネバネバネバ(never never never)」が入っているから)。好きな映画は『ネバーエンディング・ストーリー』。

粘り強く努力家である反面、落ち込みやすい性格であり、引きこもりだった過去もある。納豆で世界の平和を願っている。

ライバルは夏。
特徴

自由に喋る(テンポは遅め)。

嬉しいと伸び、悲しいと泣く。「納豆大好き!」の声で即座にハイテンションになり、全身で喜びを表現する。

基本的に語尾は「ネバ?」。納豆に関する単語を多用する。

表情が豊か。瞳を変化させることで感情表現が可能。

舌が伸びる。これを使い、「納豆占い」を行う。

頬の渦は納豆を掻き回した時の
からしをイメージしている[4]

口から「納豆うなぎ」という物体を出す。

口から飲食できる。ただし、自身の手が口元に届かないため、他人のサポートが必要。

イベント会場などでは主にオープンカー(台車)に乗って移動する。

キャラクターの特性から度々ふなっしーのパクリ疑惑をかけられる。ふなっしーについては「尊敬している」と公言しているものの[5][3]、あくまでも独自のキャラクターであることを各所で強く主張している[7]第66回NHK紅白歌合戦で初共演。

目標とするキャラクターにコスモ星丸[5][8][9]を挙げている。

腰藁(腹巻き)の中から、ねば?る君の欠片から生まれた「小粒ちゃん」というキャラクターが登場する(2015年1月頃より)。

暑い季節の必須アイテムは納豆ジュース(麦茶)とナツヲノリコエール(保冷剤)。

来歴

710年前の
7月10日(納豆の日)に誕生。永遠の710歳。

2013年平成25年)

12月、納豆と茨城のPR活動を始める[10]


2014年(平成26年)

1月10日、茨城県が運営しているインターネットテレビ「いばキラTV」で配信されていた番組『ibadas(イバダス)?四コマで学べる用語辞典』に登場。

1月、公式サイト『ねば?る君』開設。

2月4日Twitter開始。

2月、茨城県の公認を得るため茨城県庁を訪れたが、拒否される[11]

3月13日Facebook開始。

4月17日、いばキラTVで冠番組『ねば?る君が行く!』スタート。

5月、『ねば?る君の歌[12]』公開。

9月21日放送の日本テレビ行列のできる法律相談所』にスタジオゲストとして出演。これを機に一気に知名度が高まる。

9月下旬から10日間、アメリカへ納豆の宣伝活動に行く[13]

12月16日ドワンゴジェイピーにてボイス配信開始。同日のドワンゴジェイピー着ボイスデイリーランキングで上位を独占する[14]


2015年(平成27年)

1月4日、ニコニコ本社内のニコぶくろスタジオから初の公開生配信を行う。その後、最初で最後の壁ドンイベント開催[15]

1月26日、フォトブック『納豆の妖精 ねば?る君のネバネバ日記』発売[16]。翌1月27日福家書店新宿サブナード店にてサイン会を開く[17]

2月4日日本コロムビアより歌手デビュー。PaniCrewとのコラボレーションで『なっとう体操』と『ねばダブステップ』を配信限定リリースし[18]浅草神社で女性演歌歌手杜このみと合同ヒット祈願を行う。

3月、亀印製菓から「ねば?る君納豆せんべい」と「ねば?る君納豆あめ」が発売される。

5月、LINEスタンプ販売開始。

12月、茨城県主催の平成27年度いばらきイメージアップ大賞の「ウラ大賞」に選ばれる[19]


2016年(平成28年)

2月、「ベストフンドシストアワード2015」特別賞を受賞[20]


2017年(平成29年)

3月、行方市に『ねばねばTV』の使用を許諾[21]


2019年(平成31年)

3月31日、茨城県より正式に「いばらきの魅力発信隊」PRキャラクターとして依頼される。ただし【茨城県非公認】は継続のまま[22]


エピソード

杜このみの師匠である
細川たかしに弟子入りを断られてしまい、急遽「ねばり節?」と歌っていた杜に弟子入りした[23][24]。2015年6月12日に行われた杜の初リサイタルにも応援に駆けつけている[25]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef