にほんごであそぼ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "にほんごであそぼ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)

にほんごであそぼ

ジャンル帯番組 / 教養番組 / 子供番組
企画青少年・教育番組部
NHKエデュケーショナル
出演者小錦八十吉
美輪明宏
南野巴那
神田山陽
野村萬斎
野村裕基
野村万作
前橋聖丈
竹本織太夫
豊竹咲甫太夫
鶴澤清介
桐竹勘十郎
おおたか静流
国本武春
佐藤通芳
柳家花緑
市川猿之助
ラッキィ池田
松元ヒロ
K.E.N-DIGIT
中村勘九郎
中村勘太郎
中村長三郎
中村いてう
中村仲助
土橋慶一
藤原道山
白A
池田鉄洋
三遊亭王楽
立川志の八
柳家わさび
瀧川鯉八
桂宮治
神尾晋一郎
齋藤孝
津田健次郎
高杉真宙
青柳美扇
声の出演中尾隆聖
榊寿之
ナレーター榊寿之
松坂桃李
オープニング布袋寅泰(2022年度のみ)
製作
制作NHK教育テレビジョン

放送
放送国・地域 日本
放送期間2003年4月7日 - 現在
放送時間月曜日 8:35 - 8:45
木曜日 15:35 - 15:45
土曜日 7:00 - 7:10
放送枠Eテレキッズ
放送分10分
にほんごであそぼ
特記事項:
再放送や過去の放送時間については#放送時間を参照のこと。
テンプレートを表示

『にほんごであそぼ』は、NHK教育テレビ(NHK Eテレ)ワールド・プレミアムで、2003年4月7日から放送されているテレビ番組
概要

日本語の豊かな表現に親しみ、日本語感覚を身につけることを狙いとする言語バラエティ番組[1][注 1]。同局で放送している『えいごであそぼ』の概念を、日本語で引き継ぐ形をとっている。毎回文学作品や古典漢詩漢文の有名な文を取り上げている。

著書『声に出して読みたい日本語』で知られる齋藤孝が総合指導にあたる。

日本伝統芸能の紹介や、方言による朗読などもしており、落語寿限無』や、戯曲『まちがいの狂言』からの「ややこしや」の一節が、子どもたちのあいだで流行したこともある。その人気もあってか、子どもだけでなく、幅広い年齢層で話題になった。「ややこしや」の一節は2008年お笑い芸人なだぎ武ザ・プラン9)のギャグのネタのBGMにも使われた。

2004年11月には、当時同局で放送されていた音楽番組『ドレミノテレビ』と共にグッドデザイン大賞を受賞[2]

なお、2008年度以前は、4:3標準画質による放送を行っていたが、2009年度以降にはハイビジョン化された。

2017年度以降はデータ放送も実施しており、かるたの上の句1つと下の句3つがあり、上の句に合う下の句を当てるクイズである(解答後には意味が表示される。正解で3ポイント獲得、不正解で1ポイント獲得。数ポイントで段級位が昇格する)。2018年度から2020年度は内容が百人一首。2021年度は内容が名台詞、2022年度は四字熟語となっている。

2021年度では、朝の放送が月?水曜放送になった。夕方の放送はこれまで通り月?金曜に放送された。

2022年度より夕方の放送が水?金曜日の16:15 - 16:25に変更。タイトルロゴと番組内容がリニューアルされ、これまで紹介されてきた伝統的な日本語に加えて、現在の歌の歌詞やマンガの名ゼリフなどの“いまのことば”も取り上げていく。

2023年度より本放送は月曜日のみ8:35放送に変更。12年ぶりに再放送として土曜日放送が復活した。
放送時間

期間月火・水木・金土
2003.04.072010.03.2608:00 - 08:10(放送なし)
2010.03.292011.03.2507:25 - 07:35
2011.03.282013.03.2907:30 - 07:40
2013.04.012014.03.2808:40 - 08:50
2014.03.312015.03.2706:35 - 06:45
2015.03.302017.03.3106:45 - 06:55
2017.04.032021.03.2606:35 - 06:45
2021.03.292023.03.3108:25 - 08:35(放送なし)
2023.04.0308:35 - 08:45(放送なし)07:00 - 07:10

夕方

期間月・火水木金土
2003.04.072004.04.0217:35 - 17:45(放送なし)
2004.04.052006.03.3117:40 - 17:50
2006.04.032009.03.2716:50 - 17:00
2009.03.302011.03.2517:05 - 17:15
2011.03.282011.09.2417:15 - 17:2517:50 - 18:00
2011.09.262015.03.27(放送なし)
2015.03.302017.03.3117:10 - 17:20
2017.04.032022.04.0117:00 - 17:10
2022.04.042023.03.31(放送なし)16:15 - 16:25
2023.04.03(放送なし)15:35 - 15:45(放送なし)

主なコーナー

2020年現在の主なコーナー。
ひこうき山陽たんけんたい
さまざまな名文が書かれたり詠まれたりした土地を神田山陽が実際に訪れ、名文が生まれた背景を実際に体感するコーナー。
およおよ
古今東西の名作物語の冒頭のさわりの部分を神田山陽が解説する。イラストは
ヨシタケシンスケ。およおよとは、「大きくなったら読んでほしい、お話の予告編」(おおきくなったらよんでほしい、おはなしのよこくへん)の略語である。
おのまとペア
白Aの二人が、プロジェクションマッピングを用いてオノマトペを映しながら、それにちなんだパントマイムをする。
コニちゃんの相撲の決まり手
コニちゃんが、大相撲の決まり手を歌に乗せて説明する。
絵合わせ百人一首
小倉百人一首の下の句の札にも絵が書いてあり、上の句の札の絵と合わせて短歌と絵を完成させる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:139 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef