なみはや大橋
[Wikipedia|▼Menu]

なみはや大橋
なみはや大橋(2008年11月)
基本情報
日本
所在地大阪府港区 - 大正区
交差物件尻無川
建設1977年 - 1995年
座標

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度38分37.3秒 東経135度26分59.4秒 / 北緯34.643694度 東経135.449833度 / 34.643694; 135.449833座標: 北緯34度38分37.3秒 東経135度26分59.4秒 / 北緯34.643694度 東経135.449833度 / 34.643694; 135.449833.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}なみはや大橋
構造諸元
形式3径間連続鋼床版曲線箱桁
材料コンクリート
全長1.74 km
幅11.0m - 15.4 m
高さ47m
最大支間長250 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
なみはや大橋の空中写真(2007年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

なみはや大橋(なみはやおおはし)とは、大阪市港区大正区を結ぶ、尻無川に架かる全長1,740mの大阪市道路公社が尻無川新橋有料道路として1995年2月供用開始し管理していたが、2014年4月1日に大阪市道路公社の解散に伴い無料開放された[1]海岸通大阪府道5号大阪港八尾線)の一部であり、徒歩でも渡れる。
概要

水面上高さ47m・尻無川の最河口部の幅100mの航路に船を通す通すための橋で、橋の両端の道路の方向が違っているため橋は「く」の字型の曲線となっている。また橋の両端は6.9%の急勾配になっており島根と鳥取にまたがる江島大橋に倣い「大阪版ベタ踏み坂」とも呼ばれる[2][3]。橋上から大阪市内の夜景が綺麗なことでも知られる[2]

また、橋を通る大阪シティバスの路線もある(72号系統)。

形式:3径間連続鋼床版曲線箱桁

橋長:1,740m

支間長:最大250.00m

幅員:11.00 - 15.40m

橋脚:鉄筋コンクリート

基礎:鋼管矢板井筒他

着工:1977年昭和52年)12月

完成:1995年平成7年)2月

無料開放:2014年(平成26年)4月1日

工費:217億円


大正区側

大正区→港区

港区側

無料化前の通行料金無料化前の料金所

車種料金
普通車100円
大型車 (1)150円
大型車 (2)360円
原付等10円
歩行者
自転車無料


無料化直前の2014年3月現在の料金

料金所は大正区側に存在した

参考文献

『大阪の橋 - 大阪市における橋梁技術のあゆみ』大阪市土木技術協会、1997年

脚注^ “なみはや大橋回数券販売終了及び払い戻しについて”. 大阪市道路公社. 2014年2月25日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年2月9日閲覧。
^ a b “大阪版ベタ踏み坂「なみはや大橋」(とことんサーチ)”. 日本経済新聞 (2015年10月24日). 2022年6月9日閲覧。
^ “大阪にもある“ベタ踏み坂”「なみはや大橋」でスリルと眺望を満喫”. ORICON NEWS (2021年1月26日). 2022年6月9日閲覧。

関連項目

大阪市内の筋・通一覧

港大橋

菅原城北大橋

無料開放された道路一覧

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、なみはや大橋に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef