なっちゃん
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「なっちゃん」のその他の用法については「なっちゃん (曖昧さ回避)」をご覧ください。

なっちゃん
種類果汁入り清涼飲料水、
果汁100%濃縮還元飲料
製造元サントリーフーズ
販売元サントリー食品インターナショナル
発祥国日本
販売開始1998年
公式サイトなっちゃん
テンプレートを表示

なっちゃん(natchan!)は、日本の飲料メーカー、サントリーフーズ1998年3月より製造・発売、サントリー食品インターナショナルが販売している果汁入り清涼飲料水、および果汁100%濃縮還元飲料。または、なっちゃんのコマーシャルに出演した女優の役名をなっちゃんと呼ぶ。
概要

それまで発売していたサントリーエードの後継ブランドである(サントリーエードは現在も瓶入りのみ持続)。この頃は、コカコーラが「Qoo」、キリンビバレッジが「きりり」を発売するなど、果汁入り飲料に大きな動きが見られた。発売当初、オレンジのみであったが後にりんごも登場し、また、期間限定商品なども含め多くのフレーバーが発売された。発売当初は「なっちゃん!」と表記された吹き出し型のロゴを採用していたが、2003年からは用いられなくなっている。吹き出し型のロゴを使わなくなった現在でも、その名残でロゴに「!」を付ける場合が多い。
沿革

1998年(平成10年)3月17日 - 販売開始。当初はオレンジのみ。

1999年(平成11年)

3月16日 - 「なっちゃんアップル」追加。

11月8日 - 「なっちゃんオレンジ」、「なっちゃんアップル」に1.5L「HAPPY 2000」デザインラベルを期間限定販売。


2000年(平成12年)

2月15日 - 「なっちゃんオレンジ」を改良(酸味と甘さのバランスを見直し、すっきりとした味わいに)。500mlペットボトルが角形になる(缶入りは同年1月25日に先行リニューアル)

4月4日 - 「なっちゃんグレープフルーツ」を追加。同時期に「なっちゃんアップル」を改良。「なっちゃんオレンジ」と同様に味わいを改良し、500mlペットボトルが角形になる。

5月 - なっちゃんのギフトセットが登場。ギフト限定の「なっちゃん白ぶどう」がお目見え。

8月29日 - 「なっちゃんはちみつレモン」を追加(同社が1986年から発売していた「
はちみつレモン」 を「なっちゃん」ブランド化、2011年から再び「はちみつレモン」として単独ブランドに戻されている)。

9月12日 - 「なっちゃんオレンジ」に125ml3連紙パックを追加。

9月26日 - 「なっちゃんはちみつレモン」に250ml紙パックを追加。

11月 - 「なっちゃんオレンジ」・「なっちゃんはちみつレモン」に1.5Lパーティラベルを期間限定販売。


2001年(平成13年)

3月13日 - 「なっちゃんアップル」の味わいをアップし、「なっちゃんりんご」に改称。

5月 - なっちゃんのギフトセットに「なっちゃん赤ぶどう(ギフト専用)」が登場。

6月15日 - 「なっちゃんはちみつレモン」を<すっきりタイプ>に改良。

8月28日 - 「なっちゃんグレープ」を追加。

11月13日 - ホット専用製品「なっちゃんホットレモネード」を発売。

11月27日 - 「なっちゃんオレンジ」・「なっちゃんグレープ」に1.5Lパーティラベルを期間限定販売。


2002年(平成14年)

2月6日 - 「なっちゃんピーチネクター」を追加発売。

3月26日 - 「なっちゃんオレンジ」・「なっちゃんりんご」を改良。500mlペットボトルはチェックデザインに。

5月 - なっちゃんのギフトセットに「なっちゃんピーチ」が登場。

6月4日 - 「なっちゃん白ぶどう」を追加(ギフト限定で発売されていたフレーバーの市販化)、「なっちゃんはちみつレモン」もチェックデザインに変更。

6月25日 - グアバ・パイナップル・グレープフルーツをブレンドした「アロハなっちゃん」を季節限定発売。

8月27日 - 「なっちゃんぶどう」を追加。

10月1日 - ホット限定製品「なっちゃんほっとレモン」を発売。

11月19日 - 「なっちゃんフルーツパーティ」を発売。1.5Lは自社開発の「スマートボトル」を採用。


2003年(平成15年)

2月4日 - 「なっちゃんオレンジ」・「なっちゃんりんご」を改良。このときに吹き出し型ロゴや感嘆符(!)が消え、1.5Lペットボトルは「なっちゃんフルーツパーティ」で初導入された角形「スマートボトル」へ差し替え。

4月22日 - オレンジの果実繊維入り「なっちゃんのヒミツ」を発売。

5月 - なっちゃんのギフトセットに「なっちゃんフルーツミックス」が登場。

6月10日 - 「なっちゃんレモンの初恋」を発売。

8月26日 - 季節限定品「なっちゃん秋果実」を発売。

11月18日 - 季節限定品「なっちゃんFRUITS PARTY」を再発売。


2004年(平成16年)

2月24日 - 「なっちゃんオレンジ」をリニューアルし、「りんご」は「なっちゃんはちみつりんご」に刷新。さらに、「なっちゃんグレープフルーツ&レモン」、「なっちゃんスムージー」2種も同時発売。ロゴは英語表記となり感嘆符(!)が復活。

6月8日 - 「なっちゃんスムージー」に「パイン&バナナ」を追加。

6月15日 - 夏季限定品「なっちゃん真夏の果実」を発売。

8月24日 - 秋季限定品「なっちゃんくだもの狩り」、紙パック製品「なっちゃん赤ぶどう白ぶどう」を同時発売。

11月16日 - 季節限定品「なっちゃん冬のピーチ」を発売。


2005年(平成17年)

3月15日 - 「なっちゃんオレンジ」・「なっちゃんはちみつりんご」を改良(果汁をアップし、オレンジは30%にアップ)。同時に「なっちゃん白ぶどう」が春期限定品として復活。

6月7日 - 夏季限定品「なっちゃん夏便り」を発売。

7月12日 - 夏季限定品「VIVA!なっちゃんアセロラ&オレンジ」を発売。

8月23日 - 秋季限定品「なっちゃん洋なしりんご」を発売。

12月 - 冬季限定品「なっちゃんウインターベリー」を発売。


2006年(平成18年)

1月31日 - 「なっちゃんオレンジ」をリニューアル(SUKKIRI ORANGEの愛称が付く)。同時にりんご系は「なっちゃんダブルりんご」となり、新たに「なっちゃんSWEET HONEY LEMON」を発売。

6月13日 - 季節限定品「なっちゃんトロピカルレインボー」発売。

8月29日 - 「なっちゃん白いグレープ」並びに「なっちゃん」ブランド初の炭酸飲料「なっちゃんソーダ(スッキリみかん)」を同時発売。


2007年(平成19年)

1月30日 - 「なっちゃんオレンジ」を改良(FRUITY ORANGEの愛称が付く)。りんご系は「なっちゃんまる搾りりんご」となる。

3月13日 - 「なっちゃん温州みかん」を発売。

4月17日 - 「なっちゃんきりっと!グレープフルーツ&レモン」を発売。

8月28日 - 「なっちゃんソーダ」を改良(500mlのボトルデザイン等を改良)。同時に「フルーティぶどう」を追加発売。


2008年(平成20年)

1月29日 - 発売10周年。「なっちゃんオレンジ」を改良、りんご系は「なっちゃんのみごろりんご」となり、新たに「なっちゃん」ブランド初の乳性飲料「白いなっちゃん」を追加。

6月3日 - 「なっちゃんフルーティ・パラダイス」を発売。

8月19日 - 「なっちゃんソーダ」を改良(果汁の配合量アップ、フレーバー名変更)。

12月2日 - 「なっちゃんピーチ・パーティー」を発売。


2009年(平成21年)

2月24日 - 「なっちゃんオレンジ」を改良、りんご系は「なっちゃんまろやかりんご」となり、「白いなっちゃん」もレモン果汁を追加し「白いなっちゃんレモンキス」に改称。ペットボトルのキャップが緑色になる。

5月26日 - 自動販売機向け製品「なっちゃんぷるるんゼリー」を発売。

6月2日 - 「なっちゃん夏ソーダグレープフルーツ」を発売。

6月30日 - 「涼やかなっちゃん甘夏とレモン」を発売。

8月25日 - 期間限定品「白い桃のなっちゃん」を発売。

10月27日 - 季節限定品「なっちゃんゆずれもんソーダ」を発売。

12月1日 - 「なっちゃんパーティーピーチ&ストロベリー」を発売。


2010年(平成22年)

2月23日 - 「なっちゃんオレンジ」をリニューアル(果汁配合率を50%に増量)。りんご系が原点回帰し「なっちゃんりんご」(果汁配合率を40%に増量)となる。またキャップが青色になり、新容量の470mlペットボトルが登場。

3月30日 - 「なっちゃん白ぶどう」を発売(リニューアルの上5年ぶりに再発売)。

6月1日 - 「なっちゃんジュワっとLEMON」を発売。さらに、自動販売機向け製品「なっちゃんぷるるんゼリー」をリニューアルの上再発売。

9月14日 - 「なっちゃん赤ぶどう 甘熟仕立て」を発売。

10月19日 - 「なっちゃん洋なしコンポート」を発売。

12月7日 - 「なっちゃん3種のベリーのフロマージュ風味」を発売。


2011年(平成23年)

2月15日 - 「なっちゃんオレンジ」、「なっちゃんりんご」をリニューアル発売。「なっちゃんオレンジ」はパッケージデザイン変更のみのマイナーチェンジ。「なっちゃんりんご」は果実成分を多く含む混濁果汁を使用した(なお、250ml紙パックは2010年11月に締結した販売契約により、雪印メグミルク(旧・日本ミルクコミュニティ)を通じて販売される)。

9月6日 - 果実をすりおろした果実ピューレを使用したフルーツミックス飲料「なっちゃん 朝MIX」2種(バナナ&マンゴー、ピーチ&ブルーベリー)を発売。

12月6日 - 「なっちゃん 朝MIX」の新フレーバー2種(バナナ&ストロベリー、オレンジ&マンゴー)を発売。


2012年(平成24年)

2月14日 - 「なっちゃんオレンジ」・「なっちゃんりんご」をリニューアル発売。「なっちゃんオレンジ」はパッケージデザイン変更のみのマイナーチェンジ(TVCM「列車」編で「2年前からおいしくなっていた」という表現を用いているのはこのため)。「なっちゃんりんご」は味わいを改良し、パッケージデザインも変更された。

2月21日 - 紙パック入りのゼリー飲料「なっちゃん ちゅるフル オレンジ&マンゴー」を発売。本品は前述のチルド飲料の販売で既に共同の取り組みを行っている雪印メグミルクとの共同開発品で、製造・販売は雪印メグミルクが行う。

5月8日 - 従来の「朝MIX」シリーズを発展した「朝からバナナ」・「朝からりんご」を発売。併せて、雪印メグミルクが製造・販売を行う紙パック入りゼリー飲料「なっちゃん ちゅるフル」には第2弾となる「ピーチ&アップル」を発売。

7月10日 - 雪印メグミルクが製造・販売を行う紙パック飲料の第3弾として、夏限定の「冷え冷えマスカット with レモン」を発売。

8月7日 - 「なっちゃん ぶどう」を発売。新仕様の製品として10年ぶりの再発売となる。

9月11日 - 雪印メグミルクが製造・販売を行う紙パック飲料の第4弾として、ゼリー飲料「なっちゃん ちゅるフル 洋なしwithバナナ」を発売。


2013年(平成25年)

2月5日 - 雪印メグミルクが製造・販売する紙パック入りのゼリー飲料「なっちゃん ちゅるフル オレンジ&バナナ」を発売。

2月12日 - フレーバーウォーター「純水ななっちゃん オレンジ」を発売。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef